
2歳1ヶ月の娘が言葉の発達について心配しています。歌や単語は覚えているが、欲求を言葉で伝えるのが難しいようです。普段の会話や絵本、DVDで言葉を学んでいます。もっと話すようになるためにはどうしたらいいでしょうか?
言葉の発達について。
2歳1ヶ月の娘がいます。
最近は、よく歌を歌うようになりました。まだ、ABC song 以外は部分的だったりしますが。「きらきら星」「七夕の歌」など片言で歌います。
言葉についてなんですが、
絵などを指して単語を言うことはできます。単語数はかなり増えていると思います。「てんとう虫」「パイナップル」など音節が少し長い言葉も言えます。
実母が帰るときに「バイバイ、またね」と言ったりします。
ただ、欲求を言葉で伝えることがあまりうまくできず、泣くことが多いです。お茶を「あちゃ」と言ってコップを持ってきて訴えたりはするんですが、全体的に泣いて訴えてる感じです。
2語文はまだです。
普段の話しかける会話はだいたいわかっていると思います。
言葉の発達が遅い方だと思ってはいるのですが、もっと話すようになるにはどんなことをしたらよいと思いますか?
いまは、普段の会話、絵本の読みきかせ、DVD から主に言葉を覚えています。
保育園には週1回、半日だけ預けています。
- 春が好き(10歳)
コメント

野球バカ
娘さん、2歳1ヶ月ですよね?うちの子、そのくらいの時は2語文はもちろん、音節が長い言葉すら言えてませんでした。
ですが。2歳半になった1週間過ぎた当たりで急にベラベラと音節が長い言葉も含め2語文どころか、思いっきり日本語として話すようになりました。
特に何かさせようと思って何かしたわけでもないです。でも敢えて言うなら、今までずっと近所の「こどもひろば」に毎日(お休みの火曜と日曜以外は)行かせてるので、そこに行ってる2ヶ月早い生まれの同級生だったり、小学生のお姉ちゃんお兄ちゃんたちと一緒に遊んだりしてることがキッカケかもしれません。絵本とか読ませたことはなく、絵本は話しはじめてから読ませました💧ちなみに保育園には1回も預けたことがありません。
なので、支援センターみたいなところに行くというのはどうでしょう。

らく
うちも心配していました!
上の子がいたり保育園に通っていたり、成長が早いのか話す子は話しますもんね!
まぁいつかは話すだろーと思っていたら、義母に話さないね?なんて言われたもんだから、急に心配になったりもしました。
うちも上の方と同じで、2才半ぐらいから日々あれ?昨日よりしっかり喋ってる…とびっくりもしていました(ु*´З`)ू
なので、もう少し様子見はどうですか!
-
春が好き
そうなんですね、やはり2歳半が節目なんですね!もう少し待ってみようと思います!😊
- 8月6日
-
野球バカ
横入り失礼します。
2歳半過ぎた途端から話すようになって、今ではもう親と同等くらいまで喋れるようになってます(;´Д`)なので、余計なこと言わないように気をつけないと!と心掛けながら話すことに注意しながら話してます💧あとは昨日までできなかったことが今日できるようになったりとかもしますよね!- 8月6日
春が好き
急に話し出すって本当なんですね!うちももう少し待ってみていいのかもしれませんね。
月齢や年齢が上のお子さんたちと関わる機会が毎日のようにあったんですね😊
支援センターというのは児童館というものと違うんですか?うちの近くには、児童館の小規模版なのかもしれませんが、こどもルームというところがあり、たまに行ってますが、それぞれに親子で遊んでる感じです。
野球バカ
ホントに急に話し始めたから話し始めたときはビックリしました(笑)なので、2歳を過ぎたからと言って慌てることないと思います。
それにうちの旦那も3歳まで喋らなかったみたいですし( ̄▽ ̄;)
やー、ココでよく支援センターと出てるのでついご存知なのかと思ってそうやってコメントしてしまいました💧私のミスです。
そういう割に児童館にも支援センターにも行ったことが実はありません(;´Д`)申しわけないです。