![kiiiiima](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![だいあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいあ
我が家は15年払いの終身に入りました!
児童手当が確実に入るので万が一旦那の収入が減っても大丈夫だろうということと、高校から私立に入ったらどれだけお金がかかるのかわからないので一応15年にしました。
終身にしたのは、15年後の高校入学で使ってもいいし、18年後の大学入学に使ってもいいし、どちらでも使わなければそのままにしておけばどんどん増えていくという点で選びました。学資と終身でそこまで18年後にもらえる金額に差がなかったので(^_^;)
まだ受け取る時期ではないので実際どうなのかはわからないですが。。。
![あんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃん
上二人は学資ですが3人目は終身で入ります。
学資は満期があり、必ず受け取らないといけないですが終身は使わないお金はそのまま置いておけば利率が上がっていくし、例え払い込み終了時全額解約しても学資と利率大差なく、契約者が亡くなったとき学資は払い込み免除ですが終身は払った額以上のお金が下りるので終身に入ることにしました。
-
kiiiiima
コメントありがとうございます。
学資の満期のタイミングが明確に決まってるので、その時お金いらなかったら返戻率上げるために貯めておきたいなーと思いました!
ちなみに差し支えなければどこの学資と終身にしたか教えてもらってもいいですか?(^_^;)- 8月5日
-
あんちゃん
学資はJAなんですが終身は忘れました。
すいません、今里帰り中なので手元にないんです(>_<)- 8月5日
![ゆーりんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりんちー
10年払いで終身にしました!
大学に行くかもわからないし、学資と大して変わらない・使わなかったら返戻率が上がるので(^^)/
-
kiiiiima
コメントありがとうございます!やっぱり終身保険が良いような気がしてきました..(°ー°〃)
- 8月5日
-
ゆーりんちー
学資と終身だと、万が一亡くなった場合の差も大きいですよ(>_<;)
マイナス金利の影響で、販売が停止になったり返戻率も下がったり保険料が上がったりしてるので、なるべくたくさんの保険を取り扱ってる所に相談した方がいいです(><)
ちなみにオリックスで、娘が17歳(早生まれなので)の時に114%です!- 8月5日
![詩子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩子
学資保険にも入ってますが、終身にも入ってます!
うちは1人目がメットライフで、2人目があいおい生命の定期積立です!
学資保険、終身保険それぞれにメリットデメリットがあるので2つ入っちゃえ!って入りました!
終身は全額おろしてもいいし、残しておいてもいいし手をつけなくていいしで自由がきくのでいいと思いました!預けてる限りは死亡保障は永久ですし!
-
kiiiiima
コメントありがとうございます。
子供が増えたらそういうのもアリですね〜。死亡保障のこと考えると終身のほうが良いのかな、と思いました!- 8月5日
![saki♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saki♡mama
昨日、保険屋さんに家に来てもらって話を聞きました。
AIG富士火災です。終身を18年で解約する前提でプランを立てて貰いました。
返却額が確か108%くらいだったと思うので(実家に資料忘れた)かなり得だし、それに入ろうと思い姉に相談したら、学資保険だと、中学入学とか、高校入学時にも、20万とか、お金が貰えるから(ソニー生命)制服作ったり自転車買ったりと、助かったと言ってて、どちらに入るか悩んでいます。
-
kiiiiima
コメントありがとうございます。返戻率はAIG良いみたいですね♡
ソニーの学資はちょうどいいタイミングで返戻金が入るのでそのプランでちょう度検討してました!ただそのプランで17歳払込だと返戻率103%くらいにしかならなくて、ちょっとイマイチなんですよ〜(¯―¯٥)- 8月5日
-
saki♡mama
やはり皆さん同じような所を検討していますね(笑)
私は育休を終えたら仕事復帰するつもりですが、仕事と家事と育児の両立ができなくて仕事を辞めた場合・・・・・
それを考えると、お金に余裕が無くなるから、私の場合はソニーの方が助かるかも(^ ^)と思います。- 8月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は明治安田生命の学資ですが、15歳払い込みです。
5年払い込みで契約者が若いと返戻率が120%超えることもあるので、終身より返戻率はいいと思います。
![さくさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさく
うちはソニーで学資保険と終身保険両方入りました。
終身保険の方は、今は円高になってるからドル建てのがおすすめと言われたのでそれにしました。
10年払いの商品ですが、5年分を一括払いしました。
終身保険の方は、学費がどうしても足りなければ解約して、大丈夫なら老後資金にと考えています。
kiiiiima
コメントありがとうございます!同じ考えだったので、そういう意見頂けるとやっぱり我が家も終身にしようかな、と思いました!
ちなみに差し支えなければどこの終身保険か教えて頂けないでしょうか?またそこの保険にした決め手みたいなのがあれば教えて頂きたいです。
だいあ
うちは富士生命だったと思います(*^^*)
保険の窓口で相談していくつかの終身保険を比較してくれて、戻ってくる金額が一番大きかったのが決め手でした。まぁ、そんなに大差はなかったですが(^_^;)保険もどんどん変わっていくので、今だとどこが一番いいかはわからないですが、相談は無料なので比較してもらうってもいいと思います!
kiiiiima
ありがとうございます!
AIG富士ですかね?
返戻率良いって聞きます!
保険屋さんに相談もしたのですが、ネットで調べた以外の保険を勧められて混乱してます笑
だいあ
そうです!まだ返戻率いいんですか?うちも2人目妊娠中なので、できるだけ1人目と同じ条件で入りたいなーと思ってます(*^^*)
そういうところも相談とは言っても商売ですからね~。契約成立させたい保険の種類もありそうですよね(^_^;)
kiiiiima
終身保険の中では高いほうだーってネットで見ました。ただネットでの申込みをもう受け付けてないみたいなので、もしかしたら今後廃止するかもしれないですね(;_;