
出産後、旦那の親に子どものお世話を頼んだが、実際は1日と半日だけ。怒っていいでしょうか?
私は自営業(家が仕事場)の旦那と子ども二人の四人暮らしです。
今年夏に娘が産まれたのですが、入院中旦那の親に来てもらうよう頼んでいました。
しかし、実際来てくれたのは一日だけ、その後旦那の実家で子どもを見てもらう事になったのですが、子どもは自分の家がいいと言い出し結局旦那と二人で戻ってくることになったんです。家はお客さんがくると居留守もできないし、子どもほりくりで家にいる限り旦那は急な仕事が入る事があります。それを分かっているのに旦那の親は来ることもせず、しかもその時孫(離婚した義理の弟の子ども)が泊まりに来ていたのもあり入院中結局泊まって面倒みてくれたのは1日と その後半日の2日間だけ。私はそれを聞いて腹が立ってきました。私の実の母は1人親で姉もからだが悪いので最初から頼りにはできないと思っていたので旦那の親に出産したら一週間子どもお世話を頼みたいと初めから頼んでいたのに、実際は離婚した義理の弟の子どもの世話をしていたのです。私が怒るのはおかしいのでしょうか😅
- りん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
入院中の上の子のお世話を義親がする約束だったのにしなかったということですか?
約束してたならちゃんと守ってもらいたいですね💧
うちは自分の親も旦那の親も全く頼れず里帰りもしなかったワンオペだったので退院後に一人で上の子達みながらの赤ちゃんの大変さはよくわかります😅
産後は特にイライラするし
頼れる関係で約束してたなら
怒れてきますね💧

まるこ
きちんと約束してたのにそんな状況なら私も怒ると思います!!
見れないなら見れないって先に言ってくれれば一時保育など預け先の準備したりもできるのに😣
-
りん
しかも義理の弟の子どもが泊まりに来ていて世話をしていたと言うことに腹立ちました。離婚しているのに何日も世話をするなんて、、しかもこの日に、、とか思ってモヤモヤしました
- 1月1日
-
りん
この日はちょうど保育園もお盆休みでした😅
- 1月1日
りん
そうなんです😓普通の家なら旦那1人にまかせれたのですが、特殊な家で😓なので義理の親に頼んでいたのです。入院中産んだ子どものことより上のこが気になって仕方なかったです。