
自営業で二人目の妊活を悩んでいます。仕事との両立や旅行が心配。35歳で早めに考えたい。経験者のアドバイスを聞きたいです。
二人目を妊活するか迷っています、、、
自分自身、自営業で今は自宅で仕事をしています。
二人目をほしい気持ちがありますが
仕事と両立していけるか心配です。
県外や海外へ出向くこともあり一人なら
連れて行けますが二人となると辛い、、、
でも二人目も欲しい😢でも自分のやりたいことも諦めたくないとここ数カ月ぐるぐると考えています。
年齢的にも35なので早め早めに妊活を考えた方が
良いと思っています。
自営業のママさんまたは夢があり頑張ってるママさんで二人目妊活に踏み切った方、決め手はなんでしたか?
また諦めた方は理由を教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
仕事はいつでもできますが、妊娠出産にはタイムリミットがあります。

2mama
難しい決断ですね〜😣
でも妊娠が計画通りには行かないものなので欲しいなら年齢的にも早いほうが後悔はしないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今年は妊活頑張ります🙏
- 1月1日

ゆずれもん
自営ではないですが、子供の頃から憧れた職業に就きました
就職してから4年で妊娠し、育休中です(*´-`)
仕事をしていた年数が少ないので大した結果も経験もなく、同期や後輩からは抜かれてまくりで、正直めちゃくちゃ焦ってます(´⊙ω⊙`)
でも上司の方からは「仕事は40年くらい出来るけど、子育ては今しか出来ないよ」と言われてちょっと吹っ切れました
昔の方なので仕事一筋、自分の子供達がいつ歩いたか、喋り出したかなどを覚えていないのを後悔してるとも言っていました
今はキャリア的には遅れてしまいますが、その分復帰してから頑張ろうと思えます(*⁰▿⁰*)
といってもやっぱり焦りと不安はかなりありますが笑
-
はじめてのママリ🔰
焦りますよね、、、私も夢がかない売上的にも軌道にのってきたのでますます悩みます😅
県外のお仕事もかなり増えてきたので、、、
とりあえず期限を決めて妊活をして駄目だったらすっぱり諦めます😭- 1月1日

退会ユーザー
自営業ではないんですが好きでずっと続けたいと思っている仕事についています。やはり妊娠出産があると少なからずキャリアが中断されますので、いつ妊娠するか?というのは私にとっても結構大きな問題でした。
なかなか出産に踏み切れずにいましたが、私より後に結婚した友人の出産をきっかけに、そろそろかなと思い30歳で第一子を産みました。
産休育休中に同期も後輩もどんどん昇格し、置いていかれるという焦りは正直なところ大きいです。それでも今第二子を妊娠中なのは、ひとえに年齢の問題を考えたためです。仕事を優先しても子供を優先しても、何かしら失うものはあるけれど、取り返しがつかないのは子供の方かなという判断ですね。
県外や海外での仕事にお子さんを連れて行かないといけないのでしょうか?出張のある仕事をしてるママさんはたくさんいますが、日中は保育園、夜はご主人が見るというのが一般的だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
旦那も自営業ですので、私が面倒みています。出張も1日だけではなく数日〜と続きますのでさすがに置いてけません。ママリさんがいう一般的なご家庭とは違いますので😅子供1人でしたら特に問題なく仕事はできますので、それが連れて行く理由です。
確かにどちらを選んでも失うもの後悔することはあるので期限を決めて妊活をして駄目だったら諦めます。- 1月1日
はじめてのママリ🔰
ですよね😅