
コメント

とんちんかん
元々食べるの好きでよく食べる方でしたが
上の子の時、入院中から食欲あまりなかったです😅
(産褥熱が出ててしんどかったのもあります)
ご飯の美味しい病院でしたが産後食が結構な量でてましたが残してました😅
退院後も里帰りしてなかったこともあり、食事よりも睡眠の方を優先したくて
あまり食べれてませんでした💦
ただ、パン食ではなくご飯を食べてました💡
あと干し芋いっぱい食べてました😂
(授乳しながらでも食べれて腹持ちいいので。笑)

ママリ
二人とも完母ですが、めちゃくちゃお腹すいてました😖
体質もあると思います🙌
-
る
そうなんですね!!😳
なるほど💡ありがとうございます!- 12月30日

ままり
私は食べることが好きで産後すぐから退院後も食べまくってます😂
元々 食にあまり興味ないですか?💦
-
る
そうなんですね!!🤣食べまくってるんですね🤣✨
普段、ご飯は大好きなんです😭
なのに産後は全く食欲なくて😭- 12月30日

はじめてのママリ🔰
食欲めっちゃあって好きあらば食べてましたが、母乳はほぼ出なくて1ヶ月で完ミでした。
体質もあるのかなと🤔
逆に食べれなかったけど完母だったという人の話も聞きます。
-
る
コメントありがとうございます!
1人目の妊娠中から母乳出てたのに産後だんだん出なくなったって話を叔母にしたら、ちゃんとご飯食べてないから母乳続かなかったんだと思うよ💦って言われたので、結構重要なのかーと思いました💡
なるほど!食べれてなくても完母の方もいるんですね😳✨- 12月30日

まちゃ
1人目の時も2人目の時も産後よく食べれて母乳も出ました。
3人目もきっと出るだろうとタカをくくっていたら、入院中から謎の食欲不振。
退院してからも食べたいものが見つからず、え?なんで??と、なりました。
おっぱいも張ってこなかったので、ミルク足してました。
そうこうしているうちに、右のおっぱいが詰まってるような感覚。母乳マッサージをしてもらい、母測でしっかり母乳が出ていることを確認できたら、急に食べられるように!
生後3ヶ月で母乳が軌道にのり、ミルクを足さなくも行けるようになりました。
母乳って食べる量や食べる物、ストレスや生活環境、体調の良し悪し…いろんな原因で変わってくるんだなーと、改めて実感しました。
る
同じですね!私も元々食べるの好きでした😭
産褥熱ですか💦大変でしたね💦
( ゚д゚)ハッ! そういえば私も、ご飯美味しかったですが、病院で少し残しました...😱
あー!それかもしれないです!ずっと寝不足ですよね💤
睡眠を優先したかったのかも。。
なるほど!干し芋ですか💡
次はちょっとしたものでも食べれるようにしたいと思います😁ありがとうございます✨✨
とんちんかん
ちなみにですが、、、
子どもが2600gで生まれたので体重が安定する生後2ヶ月まで混合でしたが、その後は完母でいけました😊
母乳は血液なので水分補給が大切と聞いたので
ご飯あまり食べれなくても
水はガブガブ飲んでました💡
次は母乳が順調にいくといいですね😌⚑