
上の子が下の子に興味を持ち、授乳や睡眠で大変な状況。下の子は泣き止まず、体調も心配。そのような時、どう対処すればいいでしょうか?
下の子が産まれて二週間。お兄ちゃんは下の子に興味あるのか寝てるのを起こすし授乳の邪魔ばかり!Σ(×_×;)!上の子優先にしようとしても下の子が泣くと私の手を引っ張り先にそっちしろとばかりにしてきます。でも眠いときだけは大泣きしそれでつられて下も泣き中々リョウホウ寝ないので本当お手上げ状態です(*_*)そんなときどうしてますか?下は下でよく泣きダッコしたら泣き止んだり頻回授乳なので体がヤバイです
- 歩のママ(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
片方の膝に下の子縦抱きしながら授乳し、もう片方で長女抱っこしてました。

退会ユーザー
毎日お疲れ様です(;_;)
うちは2才差なんですけど、同じような状態です,,,,,ホントに毎日ヘトヘトなりますよね(涙
うちもおっぱいあげながら、上の子の頭をもう片方の膝にのせて撫で撫でしたり、トントンして寝かせていました。
『赤ちゃんが寝たら絵本よんであげようね』と言って待たせることもありますが、まだお子さん1歳ですもんね~~(>_<)
-
歩のママ
寝かしつけはどうしてますか?同じ部屋にいると夜中に下のこ泣いたら上の子も起きませんか?
- 8月6日
-
退会ユーザー
うちはふたり同時の寝かしつけのために、風呂→晩御飯をはやめました。
晩御飯食べてるときに下の子がぐずぐずし出すので、ご飯の時に同時におっぱいあげて。
ちょっと落ち着いた時を狙って、上の子の歯磨きやら寝る前のトイレやらしてます。
そこから同時に寝る部屋つれていって、添い乳で寝かしつけしながら上の子相手してます。
夫がたまに夕方いるときは、夫に上の子を預けて下の子を先に寝かしつけしてます。
うちもはじめは、下の子の授乳のたびに起きてたのですが。そのうち慣れるのか、起きなくなってきますよ💡そして下の子の授乳間隔もあいてくるので、ちょっとまとめて寝られるようになってきました。
授乳間隔短い今が一番しんどいと思います😢- 8月6日
-
歩のママ
そうなんですね‼上の子には慣れてもらうしかないですよね‼うちは今は実家に居てとりあえず1度下の子を寝かせて別の部屋に居る上の子を寝かせてまた下の子の部屋にかえってってやってます。実家だから上の子は1度寝たらおばあちゃんと寝てくれるけど家に帰るとそうもいかないし部屋も同じになるし旦那はすぐ怒るし育児もほとんどしてくれないから悩んでまして!Σ(×_×;)!
- 8月7日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます✨
旦那さん,,,,,😭
しんどい時は特に怒らないで欲しいですね💦
ていうか上の子、一旦寝てからとはいえおばあちゃんと寝られるのですね!衝撃でした!
めっちゃくちゃ頑張ってると思います、誉めてあげてください😆
うちの子は絶対下の子と私と一緒にじゃないと寝なかったので、あまり話せない1歳の子がそれをできるというのがスゴい💦(逆に1歳だからできるのかもしれませんが。)
そんなに頑張ってくれてる上の子なら、きっとなんとか乗り越えてくれるんじゃないかなと思います⤴- 8月7日

やぁよいママ
お疲れ様です(*^^*)
大変ですよね(>_<)
うちも子育てで一番苦労したのが下の子が産まれてからの上の子の赤ちゃんがえりでした。
精神的にも凄く辛かったし
本当助けて欲しかったくらい大変でしたよ(>_<)
時間が過ぎるまでの我慢しかないですね(>_<)
上の子も寂しいとか焼きもちとかでママに構って欲しいのは分かるんだけど、、
ママさんはしんどいですよね(>_<)
無理しないように頑張って下さい(*^^*)
-
歩のママ
いつか終わるのを信じて頑張ります!Σ(×_×;)!でも同時に泣かれると焦ります(*_*)特に泣いてなくても違う部屋にいると幻聴聞こえるし
- 8月5日
歩のママ
なるほど❗それやってみます