

ツー
スプーン、フォークは毎食とりあえず手元に置くようにして、ご飯も少量は自分で食べるように置いてたらそのうち興味を持ってスプーンフォークで食べるようになりますよ✨
娘も10ヶ月くらいからとりあえずスプーンは持たせてたので、1歳半現在はわりと上手に食べれるようになってきました🍴
コップ飲みは、蓋に小さい穴が開いてるアンパンマンのコップで練習してたらいつの間にか蓋なしでも飲めるようになってました✨(まだ油断するとジャバーって溢しますが😂)

けー
なるべく幅広く色々食べさせるのが良いです。
食べたことないもの、特にフルーツなど季節もの。
保育園行くかいつか一時保育でも預けるならアレルギーの有無聞かれますので。
たぶん蕎麦やピーナッツは出さないところが多いですがそれ以外でも
食物アレルゲンとされる32項目の品があります。
ハチミツはアレルゲンではなく、ボツリヌス菌を考慮してのことなので、
機会があればハチミツの入った菓子などを食べさせてみると良いかもしれないですね。
別に無理に進める必要はないと思います。

ぶたまんまん
掴み食べをするので、スプーンにご飯乗せて渡すと自ら口に運んでくれます✨
興味を持たせてあげるといいかもしれません☺️
うちもまだコップの練習はしてません😂
が、私たちの真似をしてドバドバーと飲んだりしてます✨
空のコップを渡してみて飲む素振りするなら練習するのもアリと思います😃
1歳すぎて進めたものは
牛乳くらいです🥛
蜂蜜もゆっくりで良いと思います!うちはまだあげてません☺️

ママリ
うちは私がイライラしたくなくてゆっくり進めてきたんですが、スプーンフォークは1歳3ヶ月過ぎてから離乳食と一緒に出しておくようにしたらしばらくして持つようになり、割と上手く食べてくれました😂
コップは未だにちゃんと練習してないんですが、汁物をだいぶ上手く飲めるようになってきたので最近ごはんの時だけダイソーのトレーニングコップで出すようにしてます😅
1歳まで待つのは飲み物として出す牛乳🤔
蜂蜜はアレルギーじゃないので一気に大量にあげなければ大丈夫だと思いますが、砂糖の代わりに使ったり、ヨーグルトに混ぜたりが良いかもですね✨
うちはそばや甲殻類はアレルギーきついと聞くのでまだですが、機会があれば徐々に進めていっても良いものだと思います🍴

さっち
我が子は手が汚れるのを嫌って手掴み食べしてくれなくて、試しにフォークにおやき指して一緒に口に運ぶのを数回繰り返したら自分でやろうとチャレンジするようになりました!
今はフォークに刺して渡せば自分で食べれます!
今度はお皿に乗ったおやきを一緒にさすのをやってますが、まだ一人でできないものの、刺そうとするチャレンジはしてます😂
スプーンはまだまだ難しそうです!
友達の子は、おままごとするようになって急に上達したと言ってました!
コメント