
コメント

ママリ
旦那が今年転職をして帰ってくる時間が前より格段に遅くなってから確かに会話減った気がします。子供のことに関して。
文句はいっぱい出てくるんですけどね😇

❥k-mama❥
わかります。めっちゃわかります。
自主性をもってしてほしいです。
ワンオペなので最近気持ちが優しくなれないです。
-
ぞるじ
ですよね!
子供が小さいと子供中心の生活なので旦那が育児や家事をやらなければいないのと同じなので必然的に話すタイミングも減りますよね?
意欲がなければ話しかけもしない。。- 12月30日
-
❥k-mama❥
ほんとに。
小さい間は旦那優先も1番も無理ですしね。
子供と一緒に会話することはあってもほんと2人ってへりますね。
育児してないから旦那はどんどんおいてかれてます笑- 12月31日

ママり
わかります笑
夫婦関係がいかによくなるかは旦那の育児家事の意欲にかかってます笑
-
ぞるじ
子供が巣立った時に何を話せばいいのかわからなくなるのはこう言うことの積み重ねでしょうか🤯
- 12月30日

ザト
会話する気もないので気にしてませんでしたが、たしかに会話ないですね🤔
まぁいなくて困ることもないですし、会話がなくても必要なことはメールでやりとりしてるのでこれからもあまり気にならないと思います💦
-
ぞるじ
一度諦めてしまうと修復は難しいですよね😵
休みでもいないのと同じ。
逆にちょっと面倒って感じですね。。- 12月30日

あいうえお
なくなりますね。
というか、しようという意欲が湧きません😂
-
ぞるじ
ですよね、未だに休日の過ごし方に悩んでいます😵
休んではほしいがダラダラダラダラされるとイライラします😰- 12月30日

ちぃまさ
育児に関わってくれないと今の子供の状況とか何が好きで何が嫌いでとか、こんな事ができるようになったとか分からないし話す事、話題がなくなってしまいますよね🤔
うちは関わらないって事はなかったんですが上の子がパパっ子になってパパ大好きになってから下の子も凄くパパ大好きになって今まで以上に子供に関わるようになって話す事が増えた気がします。
なので関わってるかそうでないかで会話がなくなるとか増えるとかわかる気がします。
-
ぞるじ
このままだとほんとにゆるせなくなりそうです。。
- 12月30日
ぞるじ
旦那に話そうと思うと意欲が湧かないと話さなくなりますよね👀
こちらも家事や子供の面倒で大変なので💦