
生後1ヶ月の娘を完母で育てていますが、母乳が出る前に不安定な感情が生じます。これが母乳に関係しているのか、同じ経験の方や原因を知っている方はいらっしゃいますか。
生後1ヶ月の娘をほぼ完母(1日1回ミルク120あげたりあげなかったり)で育てています。母乳が出る時、ツーンとする感覚はみなさんあると思うのですが、そのツーンの前に気持ちが不安定になると言うか、しんどいとか泣きたいとか疲れたとかネガティブな感情がよぎります。最初は育児疲れかなと思ったのですが、その感情になると毎回ツーンが来るので母乳に関係しているのかと思います。
同じ方、原因がわかる方いますか?
- とーふ(2歳0ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
不快性射乳反射ではないでしょうか?
原因は明確ではないですがホルモンなど関係していると言われているようです😶

はじめてのママリ🔰
私も完母で育てていますが
授乳中胸の奥が気持ち悪い感じがして だんだん憂鬱になってきます🥲🥲ネットで調べたら上のコメントにもある通り不快性射乳反射と出てきました😶
退会ユーザー
私の姉がそれで、自分の好きな音楽を聴きながら授乳をしたり工夫していましたが、やはりしんどくてミルクに切り替えていました🙌
とーふ
ありがとうございます!
調べてみたら当てはまっていたので不快性射乳反射みたいです。産後うつとは関係ないと書いてあって一安心しました。一過性のもののようなので気にしすぎないようにのんびり過ごします😊