
2DKの部屋割りについて、子どもが小学校に上がるタイミングでの変更を考えています。一般的に1部屋を子ども部屋、もう1部屋を夫婦の寝室にするのでしょうか。
2DKの部屋割りについて
夫婦+3歳の娘と2歳の娘と4人で住んでいます。今はDKをリビングにして折り畳みローテーブルで食事をし、1部屋を寝室兼遊び場、もう1部屋を洗濯物を干したり家族の荷物部屋にしています。
子どもが小さい今はこれでちょうど良いですが、小学校に上がるタイミングで引っ越すか部屋割りを替えて住むか迷っています。
2DKなら1部屋を子ども部屋、もう1部屋を夫婦の寝室に分けるのが多いんでしょうか?🤔✨
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

ママリ
私は2LDKですが、LDKが狭いのでDKみたいなもんです。
子供3人、1番上は高学年です。
うちもそんな感じです。
和室1部屋は日中遊び場、夜は寝室。
あと1部屋は一応子供部屋。
うちの場合は上の子の勉強机がぽつんとおいてあります。基本リビング学習なので、塾帰りで1人で勉強したい時や、土日リビングがうるさい時に座ってます。
最初は2段ベッドと机も人数分買おうか?と言ったのですが、寝るのはみんなで寝たいと言われ、勉強もリビングでいいと言われたので…笑
子供が将来何と言うかでまた変わりますね。姉妹なら子供部屋で割り当てて、問題ないかと思います。
可能なら3LDKに引っ越すと、広々になると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
同じような部屋割りなんですね!
小学生ならまだ家族で寝たり、リビング学習をするなら今の使い方出来ますね。
リビングと繋がっている部屋は広くて日当たりが良いので子ども部屋、もう1部屋は外廊下側なので日当たり悪く親の寝室?などと考えたり、2人とも机もベッドも欲しいと言われたら圧迫感凄そうと思ったり😅
3LDKなら子どもそれぞれに部屋出来て、さらに夫婦の寝室も出来ますよね!