※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

娘がやけどをしてしまい、お湯をこぼして再びやけどをしてしまった状況について相談。家族間でのやりとりや反省について述べられています。

あー、、またやってしまった、、。

先週、水曜日にストーブを消した直後に
娘がストーブを触ってしまい、やけどをし、
今日また早く治る薬を処方してもらって
手当したばかりなのに
机の上に置いてあった、お湯が入ったポットを
娘が倒してしまい、お湯がこぼれやけど。。。

倒れたときどう言う状況だったかというと。。

お湯の入ったポットは実父が使っていたポットで
実父はこたつで寝ており、わたしはオムツを変えた後で
オムツをゴミ箱に入れようと目を離した隙に
娘がポットを倒してしまい、お湯がこぼれて
やけど。。。


ワンワン大泣き娘、
それを必死に冷やしながら娘をなだめる
わたしと実母、
横からわたしにブチギレ実父、、

たしかにみていなかったわたしが
悪いけど、、

わたしから言わせてもらうけど
ならなんで娘が手の届くようなところに置くの?って感じ。。
自分が使ってたポットだよね??

たまらずうちも言い返しちゃって。。

娘の前で大声あげちゃったよ。。。
はぁ。。反省。。。

ちゃんと見てなくてごめんね、娘。。

また痛い思いをさせてしまったなぁ。はぁ。
ママ失格だ、、

コメント

カルパス

娘さん大丈夫ですか😭
目を離れてしまう瞬間や思いもよらないことって起こりうると思うんで。誰が見てなかった、とかいう話では無いかなぁと、。
私はポットもストーブも使ってないです‥1回2回とやけどさせたならもう危ないもの全部撤去一択ですね。。

  • なな

    なな

    そうなんですよ、、
    またまた
    やってしまいました…。。

    そういうの、分からず子供が触るのでちゃんと対策していかないといけないですよね…

    • 12月28日
deleted user

実家暮らしですか?
私はシンママで実家に住まわせてもらってるのでお気持ち理解できるかもです😂
ですが私の場合お世話になってるし、男の人は女の人ほど子供のことに色々気がつく方ではないと思ってるので、危なそうだなと思うものは自分で処理してしまいます。

  • なな

    なな

    実家暮らしです!

    今思えば、手の届かないところに
    置くなり、そういうのはできたのかな、って思います、、

    自分でそういうのはしておくべきでした…

    • 12月28日
deleted user

母親ですしかなり責任感じますよね、少し目を離したすきに子供ってそういうことするものですし…(>_<)
これを機に、お部屋の模様替えを協力して、してもらってはいかがでしょうか!?
こたつも、正直危ない気がしますし、ストーブもガードにいれるとか…😀💦
そもそもポットもなくしてしまうとか。。

  • なな

    なな

    これを機に色々と危なくないように
    対策を練りに練っておこうと思いました。

    危ない物、触りそうなものは
    置かないように片付けたり捨てるなりしようと思います。

    • 12月28日
ままり

そうなってしまってからああするべきだったとか反省したり気づいたりすることよくあります。
でももうとにかく少しでも危険性があるものをお子様の行動範囲に置かないか、目を離さないしかないと思います。
起こってしまった事に誰が悪いと言い合う事よりも絶対にもう同じ事にならないようにお子様のためにしっかり対策考えた方がいいです😢

  • なな

    なな

    そうですね…。
    対策をしっかり練っていこうと思います!

    • 12月28日
ママリ

実父がキレたのが意味わかんないですねー。俺も悪かったとか言わない感じですか?

オムツ変えたりしてると周りまで見れなかったりしますよね。あまり自分を責めないで下さい。

  • なな

    なな

    『なんでちゃんと見とかんかったとよ!ちゃんとみとかんか!見とかんかったのが悪い!』みたいなめっちゃボロクソいわれ、バカだのボケだの、、いわれました(笑)

    そこで触らないように対策できなかったわたしも悪いんですけどね、、

    でも今回のでちゃんと予め対策していこうと学習できたので気をつけていこうと思います。。

    • 12月29日
ママリ

長女が小さい時、義実家で同居で
義母がしょっちゅうポットを娘の手の届く所に置くので本当に大変でした。
毎回毎回、私が娘の手の届かない所に移動していました😓

ストーブは、周りをぐるっとガードしていました(専用の物でもいいですし、ホームセンターや100均の、ワイヤーネット+結束バンドでも自作できます)

娘さんのやけど、良くなりますように😢