※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ロッタ
お金・保険

マイホームの相続や贈与税について教えてください。

分かる人がいれば教えてほしいです!
マイホームを購入で旦那が万が一ローン返済終わる前に亡くなったりしたら団信で何とかなるとは思うのですが、この場合家の相続ってどうなるのでしょうか🤔
私かあるいは子供だとして贈与税が気になります!
私も旦那も死んだ後に子供が家や土地をもらうと相続するって何が違うんですか?贈与税かかるケースは宝くじお金だけとかなのでしょうか?

コメント

ママリ

贈与と相続の違いは、生前だったら贈与、亡くなられた後だと相続です。
なので、お金だけではなく家でも車でも、誰かから譲り受けると贈与を受けたことになります。
贈与を受けた年毎に贈与税を計算することになり、その際に贈与を受けた金額から110万円を控除することができます。
なので、毎年110万以内に抑えて贈与すれば、贈与税はかからないです😊
贈与税は贈与を受けた人で計算しますので、お子さんがお父さんとお母さんそれぞれから110万ずつ贈与を受けると、220万贈与を受けたことになりますから、気をつけてくださいね!
お家の相続については、相続税の控除額は贈与税より金額があること、配偶者の税額軽減や住んでいた家を相続する場合は家の相続評価を下げる特例などもあります(一般的な規模の住宅の場合)。
なので、そこまで相続税は気にされなくても大丈夫かなとは思います😊

  • ロッタ

    ロッタ

    詳しくありがとうございます!
    私達が死んでもとりあえず子供には家の事でめんどくさくはならなそうですね😂‼

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

配偶者は相続に関しては相続税がだいぶ控除されるので、よっぽどかかりませんよ☺️
簡単にいうと、土地や財産全て合わせて1億6千万までは配偶者控除が使えて相続税はかかりません。
ちなみに亡くなった人からもらうものに対する税金は、贈与税ではなく相続税と呼びますよ☺️
毎年一定の金額を贈与してると、110万以下でも、定期贈与とみなされ、正確にいうと贈与税が発生します。また、もらう側が「毎年誰からいくらもらう」ということを理解してなければこれも正確には贈与税が発生します。とはいえみなさんやってると思いますし、よっぽど調査も入らないと思います☺️
専門家ではないので、詳しくはお答えできませんが💦

  • ロッタ

    ロッタ

    結果宝くじで高額当選した人が目をつけられるってことは細かく分けても結果どんなに工夫しても贈与税がかかるからなんですね!
    今回初めて宝くじをネットで買ったんですが高額当選したら私の通帳にそのまま入ってしまうからこれは家族購入にならないじゃんって思って当たっても死ぬまでに使いきれないよなって思っていました😂

    • 12月28日