※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お金・保険

2人目の産休手当、育休手当は1人目と同じ額ですか?5/31まで勤務が良いですか?

標準月額報酬について詳しい方教えてください🙇‍♀️

7月頭に2人目出産予定で、予定では5/30まで勤務して5/31から産休に入ります。

産休手当、育休手当は4〜6月で判断されるんですよね?
この場合は、4月と5/30まで(1日少ない)で判断されるのでしょうか?

1人目の育休のあと、今年の5/1より復帰しています。
復帰後も雇用形態は変わっておらず、給与も1人目の産休前と同じです。


この場合、
2人目の産休手当、育休手当は同じ額もらえますか?

5/31まで勤務していて方が良いとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員の方ですか?育休手当は公務員は標準報酬月額ベースですが、一般の方は給料ベースかと思いますよ☺️

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます✨
    公務員ではないです❗️

    • 12月28日
みんてぃ

産休手当は標準報酬月額です。
456月の給料が反映されるのはその年の9月からでそれが1年間続きます。
なので4,5月の給料は反映されません。
給料が変わらないなら日額はおなじだと思います。(出産日によって産休の日数が変われば増減します)

育休手当は休業入る前の半年分の給料です。
産休を含んでる月は算定に入らないらしいです。(職安に聞いたという書き込みを見たことがあります)
なので深く考えなくていいはずですが、職安に聞けば裏を取れると思います。

ちなみに末日が産休だとその月から社保料免除になるはずなのでそのままのほうがいいかと。ラッキーな気がします👏

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます😊
    理解できてきました❗️
    ということは、今年の4〜6月の給料が反映されるんですかね?
    今年は4月は育休、5/1より復帰してますが、会社の締め日が20日なので5月の給料は5/1〜5/20分しかなく少し少なかったのですが、関係ありますか?

    産休開始は予定通りで良さそうとのことなので、このままにしておきます❤️

    • 12月28日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    12ヶ月分の標準報酬月額が算定に入る認識です。なので、456月の平均がそのまま適応されるわけではありません。育休明けからの3ヶ月分が育休前の標準報酬月額より大幅に変わってれば4ヶ月目から反映されるとかだった気がします。
    結構複雑でわからないんですよね💦
    なので、毎月社保料控除されてると思いますが、それはその月の標準報酬月額できまるので、給与明細から社保料の増減を見ればなんとなく減ってそうとか増えてそうとかわかるかなと思います。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんてぃさんお話の間に入って申し訳ないです。

    私の場合は、令和3年1月31日予定
    産休入り令和2年12月21日です。
    (最終給料振り込み令和2年12月28日)

    10月から標準報酬月額があがって
    保険料が高くなっている場合は、
    12ヵ月分の標準報酬月額の計算は
    どうなりますか⁇

    • 12月29日