
旦那の自分優先の生活はどこまで許容するべきなのかわかりません。さっ…
旦那の自分優先の生活はどこまで許容するべきなのかわかりません。さっき旦那に爆発してしまいました。
私は専業主婦です。
旦那は毎週休みの日は競馬をずっと見てます。
競馬があるとお散歩に行かない、深酒をすると午前中はほぼ寝ている。言われたら、その時だけ育児をこなす。
私は退職して2年ほど経っていて、仕事の大変さを忘れてしまっているのだと思います。
旦那のおかげで今の生活がある。休日ぐらい休ませてあげよう。そう思える時もあるのですが、何故子どもがいても旦那は自分優先で生活ができるのだろうかとモヤモヤします。
最低ですが、友人の旦那さんが平日でも積極的に育児に参加してくれるという話を聞いて比較してしまいます。
旦那を育児に積極的になってくれるような上手なアプローチができるようになりたいです。
もしくは旦那はいないものだと思って、自分だけで育児を楽しめるようになりたいです。
イライラしている母に育児される子どもを思うと申し訳ないです。
乱文、大変失礼致しました。
- m..(2歳0ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ひまわりと青い空
こんにちは。
私は他の方にもこの投稿をしているので読まれたことがあるかもしれません。
何があってもご自分の事はご自分で決めていただきたいと思い、私の意見は控えています。不明点などは投稿いただければ知っていることならお伝えできるかもしれません。
もし良かったら参考にされてください。
①「機能不全家族」「毒親」「アダルトチルドレン」「DV(ドメスティックバイオレンス、家庭内暴力)」「斎藤学(まなぶと書いてさとる、東京六本木斎藤学クリニック院長)」「信田(のぶた)さよ子、東京原宿カウンセリングセンター所長」と言うキーワードをネット検索されてください。そして主さんの心に引っ掛かったキーワードの本を図書館や中古本屋で入手されてください。
②お住まいの地域の役所の市民(法律も)相談や男女共同参画推進センター、保健センターなどでママリに投稿された文章をもって相談に行かれてください。お住まいの地域にない場合は県や国にも相談機関はあります。
主さんは夫さんにたぶんいろいろと思うところがあるかと思います。しかし、夫さんはそのような環境のなかで生きてきたのです。育児放棄、裏切られ傷ついて生きてきたのです。私は(もちろんお会いしたことはありませんが)夫さんの事を短所ばかりの人だとは思えません。人は皆長所と短所が表裏一体です。
「自分の思いを率直に伝える方法」として「アサーティブトレーニング」と言う技法があります。「岩井美代子」さんと言う方が今年に入って2冊本を出されています。検索、立ち読みされて気に入ったら購入されてみてください。
夫さんは夫さんでどうやって家庭を作ったら良いのかが全くわかっていないのかもしれません。暴力などがないのであれば夫さんを上手く巻き込んで(誘って)育てていかれると良いかと思います。
本当は夫さんも主さんから頼りにされたいと思っているのかもしれません。ただ自分に自信が無さすぎて上手く表現できないのではないでしょうか。
私の夫にとてもよく似ているので思わす書き込みしてしまいました。私はゆっくりと諦めず、優しく対応して今では家事はほぼ90%夫の担当になりました。

eluna
それは比較してしまっても当然だと思います😭
お子さんいて、妊婦さんですよね?😢
それで休みの日は競馬って・・・
旦那さんと話し合った方がいいと思いますよ💦
競馬もたまにならいいと思いますが、家族サービスも大事だと思います😂
仕事ももちろん大変ですが、主婦だって毎日家事、育児で休みなんてなく大変なんですから😱
育児を手伝ってくれた時に褒めたり、ありがとうって言ってみたりしてはどうですか?☺️
感謝されたりすれば嬉しくて積極的に子育てを手伝ってくれるかもしれませんよ😁
-
m..
コメントありがとうございます😊
妊娠していると散歩で腰が痛くなってしまい、でも帰ってすぐ休む暇もなくご飯の準備しないといけず…
そんな時に夫がソファーでくつろいでテレビ見て、ご飯出てくるのを待っているので、頭にきちゃって😅
夫と話し合いをしてみようと思います😰そうですね、やってもらった時に夫に感謝の気持ちを積極的に伝えようと思います💦
ありがとうございます☺️- 12月27日

ぽむ
私も専業主婦ですが、専業主婦って休みないですよね(笑)だから旦那が休みの日ぐらい休ましてくれ!って考えなので旦那が休みの日はとことん動いてもらってます😅洗濯物やるか幼稚園の送り迎え、夜ご飯も作らないし洗い物もしてもらったり子供もお風呂に入れて歯磨き、寝かしつけ、いつも私が一人でやってることをやってもらってます。仕事大変なのもわかるけど、こっちの大変さもわかって欲しいと思ってます🙄
旦那さんと、休みの日の過ごし方を話し合ってみるといいのかなと思います😵
-
m..
コメントありがとうございます😊
専業主婦ほんと休みないですよね!!笑
ぽむさんの旦那様すばらしいです😣
そうですね、落ち着いて休みの日の過ごし方話し合おうと思います😢ありがとうございます🙇🏻♀️- 12月27日

にゃん
うちは旦那の休みには
車出してもらって家族でお出かけします!
ドライブや買い物やらに。
旦那は月1くらいで自由な時間あげてて、逆に私も月1くらいで自由な時間もらってます。
仕事から帰宅すると
家事は私の仕事だと思ってるので家事はやりますが、育児は2人の事なので育児はやってもらいます。
携帯みたり、好きな事やるのは子供が寝てからにしてもらってます。
片方だけが我慢してしまうと不満になるので旦那にも子供見ててもらえるようになってもらいたいですよね。
一度泣きながら旦那に訴えて
このままじゃ私潰れます!アピールしてもいいかもしれないです!!
-
m..
コメントありがとうございます😊
休日の過ごし方旦那さんとしっかり決められてて素晴らしいです…!すごく勉強になります🥺
育児はやはり2人のことですよね😣自分の旦那にも育児もっと参加してもらえるよう話し合おうと思います😣
ありがとうございます🙇🏻♀️- 12月27日
m..
コメントありがとうございます😊
具体的なアドバイスありがとうございます。教えていただいたワードについて調べてみたいと思います☺️
私もひまわりさんのように夫に対し、ゆっくりと諦めず優しく対応していければ良いなと思います。
ありがとうございます🙇🏻♀️