![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に0歳から入れるか、コロナ対策や子供の嫉妬について不安。保育園探しや引っ越しを検討中で、シングルマザーの経験談が知りたい。早く働きたいが間に合うか心配。
色々聞かせてください!
保育園に入れるなら0歳からじゃないときついんですかね。
早く実家を出て頑張って行きたいんですが、
寂しくて嫌になります。。
後、まだコロナが怖いです。
それと、相当息子の事でまぁまぁ誰に対しても
嫉妬してしまうので(ガルガル期続いてます)
息子と必要以上に顔を近付けたりとか(そんなんするのか知りませんけど笑)先生にいらっときてしまいそうで怖い…😢
このご時世なので先生とも流石に必要以上な接触など
今って結構気をつけられてるものなんですか?😟😟
何も知らないのでよかったら
対策とかちゃんとしてるものなのかきになります!
赤ちゃん同士の、
オモチャのなめあいで感染もよく聞きますよね…
あと初めて歩くのや喋るのが私の前ではなく
保育園でになってしまったらかなりショック。。、
シンママなら仕方ないことと言っても…ね…
シングルマザーの方達、
生まれてまもなくから預ける人多いですよね
寂しく辛い思いした方多いと思う…
いろいろ聞きたいです。
子供はいま6ヶ月になるところで、
ほんとは来年からもうあずけて働きたいくらいなんですが
今から色々、探したり手続きしたりって間に合うんでしょうか?😟
保育園探して、決まったら家探して引っ越して、
(↑保育園を先に探さないと、検討してるとこが落ちたらって思うと先に引っ越すのはまずいですよね😢?)
車買って、(仕事は決まってますフルで働きます)、、と。
ゆーかんじでいいんですかねえ。
急に決めた事だったので色々あせってる上に
保育園に関してかなり無知です。。
ほんとーーは、ほんとのところは
1歳超えてからが良かったんですが、
入りにくいって聞いたのと、
実家を早く出なきゃってとこで
色々迷い、考えています。。。
なんでもいいので色々教えてください😢
できれば私と同じ環境下で
どのような経路で進めていったのか聞けたら幸いです。
- まま(4歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0才クラスと比べて1才クラスはかなり狭き門です。
ただ、地域にもよるので市役所に情報もらいに行くといいですよ。
7月生まれくらいですか?
なら7月頃に入っても0才クラスになります。0才クラスも4月が一番確実ですが、夏ぐらいまでなら入れそうとかあるかもしれません。
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
今5ヶ月なら春からも0歳児クラスのはずですよ!
コロナ対策については、保育中は中の様子を見ないので分かりませんが、マメに消毒したり換気をしたりはしてくれていると言っていました。
れいりさんの言う先生との必要以上な接触というのがどの程度か分かりませんが、お子さんが泣いていたら抱っこもするし遊んでくれるのも先生ですし…抱っこしながら遊んだりもしてくれますし、むしろ接触しないとなかなか難しいかなと思います。私は放置される方が困ります💦
保育園に行くと急激に成長したりするので保育園で初めての成長があるというのはよくあると思います😢先生に「末っ子ちゃん今日保育園で初めてこんなことしてましたよ〜💓」とかよく聞きます😊
-
まま
ありがとうございます!
きちんと対策とってるならいいんですけどね😢😢
心配で心配で…笑
初めてした事を知らされるのなんか悲しいので言わないでほしいですなぁ…🥺
自分の前でしてくれた時が嬉しいしそれこそが記念な気がして…
下の方がおっしゃってるように
気を使ってくださる保育園に当たれば嬉しいなって気持ちです🥺🥺😢😢💓- 12月27日
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
4月時点で0歳なら0歳児クラスですよ🌸
コロナ前から玩具は洗ったり消毒しています。0.1歳児クラスは特に舐めるので1日に1〜2回はまとめて消毒してました。誰かが舐めたのは個別に洗ってから戻してました。
家族や親族じゃないのでわざわざ顔を近付けたりはしませんが、幼い年齢の程接触は多く避けられません。
↑コロナ前なので今はもっとこまめに対策してると思います。
ひとり親かどうか関係なく、初めての経験は園で見たとしても保護者には言ってません。どの親だって、自分で初めは見たいですよね。だから見ちゃった時でも言わないですし、言うとしても「そろそろ○○しそうですね!」って伝えてました。どこでもそうではないと思いますが、保護者への配慮も仕事のうちなので☺️
自治体や地域によって、空き状況もだいぶ違うのでまずは話を聞きに行く所からだと思います。来年度の4月入園は申込終わっているところが多いかと思いますが、二次募集はまだだと思いますし。
シングルの方がどの様な流れで手続きしているかわかりませんが、役所なら色んなパターンの方の申込みや相談受けてると思うので、その辺聞いてみたらヒントが得られると思います。いきなり行くのが心配なら、電話で聞いてみたら良いと思いますよ😊
(経験談でなくすみません💦)
-
まま
ありがとうございます!!
たくさん対策されてるなら安心したいです😢🥺
はい、、初めてを他人から聞くのは嫌で仕方ないです。。
わぁーそのような感じがいいです。
言わないで欲しいです😢
そーゆー配慮素敵だと思いました、、!
ママさんたちのことを思っての言動だなって思いますとても🥺
私もそんなに保育園に当たりたいです。。
はい!役所にいって
詳しく聞いて相談受けてこようと思います( o̴̶̷᷄௰o̴̶̷᷅ )
ありがとうございますー😭💓- 12月27日
-
えびせん
集団生活なのでどうしても感染症は移りやすいので、それぞれの園で出来る限りの対策はしていると思います。それでも移ってしまう事もありますが😭
入園が決まってから入園までに書類関係や健診、面談などをする機会があると思うので、そこで伝えていいと思います。初めての言葉と一歩だけは自分で見たいので言わないでもらいたいのですが、お願いできますか?って伝えたら対応してくれるのではないかと思います。(当番職員がうっかり言っちゃう事もなきにしもあらずですが💦)
ひとり親で独立してお子さんを育てて行く覚悟、尊敬します。コロナの事もありますし、そうでなくとも一人で仕事や子育て、生活を回すのは簡単ではないと思います。もし可能ならご実家にも頼りながら、れいりさんにもお子さんにも無理のない生活が始められますよう祈ってます✨- 12月27日
-
まま
そうですよね、、
心配で心配でならないですが
そんなことを言ってたら何も
できませんよね……😢
フムフムなるほど!!
ありがとうございます🥺💓
ありがとうございます…
気合い入れて頑張らなきゃなーと
おもってます(><)息子のため…!!
親に甘えたりあまりを頼りながら
ストレス貯めないよう頑張りたいです。。
あとすいません、、あの
できれば1歳前くらいに入れたいなー
とゆう気持ちなんですけど(7月生まれです)
6月くらいに入りたい希望とかって受け入れてくれふんですか?
あと
4月入園ってよく聞きますが
何月でもはいれるものなんでしょうか??る
すいません。なんども(><)- 12月27日
-
えびせん
まず前提として、お住まいの自治体によります。
4月申込みでも入園出来ないお子さんが多い自治体ですと、年度の途中(5〜3月)入園はかなり厳しいです。
申込み自体は毎月受け付けている役所が多いと思いますが、そもそも保育園が園児を募集していないと申込みようがありません😣入園している子が引越しや転園等で退園したら空きが一つ出るので、保育園は園児を募集→申込→他の人より点数が高ければ(優先度が高ければ)入園出来ます。
ただ4月はどこの園も募集があひ、募集人数も多いので4月入園の方が入りやすいという事です。(申し込む人もめっちゃ多いですが)
でも自治体によります。私は都内に住んでますが、場所によって定員割れ(6人入れるのに4人しか申し込まなかった等)している保育園もあります。そういう園の場合は4月でなくとも申し込めば入園できます。(うちの自治体は4〜2月入園の申し込みを受け付けています)近くに保育園が沢山ある状況ですと、人気の保育園から埋まるので人気が低いと空きが出ます💧ただこういう自治体は多くないと思います。
例えば自治体のHPでも、昨年度の待機児童(入園出来なかったお子さん)が何人いたかとかも出している所も多いので、検索してみたらいいと思います。
↑は全て認可保育園の場合で、認可外保育園の場合はあまり分からないのでその辺も役所に相談してみて欲しいです😊
説明が下手くそですみません💦分かる事であればお答えします。- 12月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月入園が入りやすい感じかな?
0歳児でも1歳児でも、4月入園なら殆どが入れてます。地域によるとは思いますが。
役所でどんな感じなのか感触を聞いてみて決めるのもアリかなと思います。
私も子供の始めては一通り自分で見たくて、ひとり親なので入りやすくはあったんですが、役所の担当の方に相談して後回しにして貰いました😅💦
生活も大切ですが、せめて歩くところまでは見ておきたくて🚶♂️
もし今のところ生活に支障がないなら、一通り見てからでも良いんじゃないかな〜とも思います。
-
まま
ありがとうございます!
役所に詳しく話を聞きに行こうと思います🥺!
そうですよね。きちんと見てあげたいですよねー。。
私もそのつもりだったんですが
トロトロしてられなくなったので
しかたないかなぁと、、
本来、気持ち的には希望は1歳や2歳がよかったきもちなので
0歳のうちにいれるならば、
一歳前くらいで入れれるなら
そのくらいが希望なんですよね😢🥺
そんなことできるならそうしたい。。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
私が住んでいるところはとても親切に対応してくれて、出来るだけ子供と一緒に居たいのでと相談したら、毎月電話をしてきてくれて、点数が同じ人が居るんですがどうされますか?と聞いてきてくれました✨
おかげでギリギリまで伸ばすことが出来て、一通り見てあげる事が出来ました。
家庭によって事情も違いますし、早く預けなければいけない感じなんですかね。寂しいですよね💦
今から応募だと何月くらいに入れるんですかね、、結果的に1歳くらいまで入れない可能性もありますね。。
困る事ではありますが、有難くもありですかね。
うちは9ヶ月で一人歩き出来るようになったので、もしかしたらそれくらいまでに歩く姿を見れるかも知れないです✨- 12月27日
![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくあ
同じく5か月ですが、4月入園で入れるように申し込みをしました‼︎
一歳児入園は激戦なので、シングルの方じゃなくても0歳児入園希望の方は多いと思います。
私は共働きですが、途中入園はほぼ可能性0な地域なこと、育休延長はしづらい職場なので💦
上の子は1歳になる月から保育園に預けていますが、保育園に預けているからといって成長が見守れないなんてことはないですよ♪
むしろ私の性格では、四六時中一緒にいるのしんどいので保育園に預けていたほうが子どもたちを大事にできます 笑
地域によりますが、4月入園だともう申し込み締め切っているところが多いかと💦
生活を考えたらやはり早く預けて働いたほうがいいでしょうし、市役所に相談してみては?
-
まま
やっぱり1歳は激戦なのですね…
そうですかね🥺成長ちゃんと見れるなら、いいんですけど、、🥺😢💓
少し離れてると迎えに行った時幸せだし余計大事に可愛いくなりますよねきっと笑
寂しけどがんばろう、、
はい!!
早めに市役所に行って相談してみます!!
ともだちに、それを言ったら、
どうすれば入りやすいか入りにくいかとかあんま聞かないほーがいいおもうけどなーて
言われたんですがなにか良くないことが起こるのでしょーか聞くだけで🥺??💦- 12月27日
まま
7月とかに入ることって、
できるんですか?🥺
すぐに市役所に相談行こうと思います!
出来れば1歳間近くらいが理想なんですけど、
保育園が決まった時って
入りたい時期自分で決めれるんですかね(T▽T)?