※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お金・保険

育休復帰後の標準報酬月額について、5月と6月の給与が少ない場合、標準報酬月額も下がる可能性がありますか?

育休復帰後の標準報酬月額について詳しい方教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

4〜6月の3ヶ月で決まるんですよね?

私は5/1から復帰したのですが、会社の締め日が20日なので5月のお給料は少なかったです。
(4/21〜5/20で計算されるため、4/21〜4/30は欠勤控除のため)

雇用形態は正社員→正社員で、時短等も使ってません。
そのため基本給を含めた給与は産休前と同じです。

5月、6月で計算されると、5月の給与が上記理由により少ないので標準報酬月額も下なるのでしょうか?

コメント

あこさ

基礎日数が17日あれば、5月、6月の平均になるのではないでしょうか?

  • あこさ

    あこさ

    違ってたらすみません!

    • 12月26日
  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます😊
    基礎日数と言うのがいまいち理解でしないのですが、、、出勤した日数ですか?それとも休みも含めた日数になるのでしょうか?

    • 12月26日
  • あこさ

    あこさ


    ネットでの引用ですみません。下記からいうと欠勤日数は引かれるのではないかと思います。

    支払基礎日数はその給与の支払対象となっ た日数ですので時給制や日給制の場合には、 出勤日数に年次有給休暇等の有給休暇の日数 を加えたものとなります。 月給制の場合には 出勤日数に関わらず、暦日数になりますが、 欠勤により給与が減額される場合には、就業 規則等で企業が定めた日数から、欠勤日数を 控除します。

    • 12月26日
  • りんご

    りんご

    わざわざありがとうございます😊

    そうすると、欠勤扱いは10日分なので20日分は出勤となり5月も基礎日数は満たすことになりますね。
    と言うことは、5月の10日分を減らされた給与と6月の平均ってことですよね。
    雇用形態は何も変わってないのに減るってことなんですかね。

    • 12月26日
  • あこさ

    あこさ

    事業者が定めた日数はおそらく所定労働日数だと思うので、所定労働日数から欠勤日数を差し引くことになると思います。
    それが17日以上かどうかが対象となるかだと思います。

    • 12月26日
  • あこさ

    あこさ

    所定労働日数は事業者によって違いますが、土日休みのところだと20日前後だと思います。社保下がるといいですね。

    • 12月26日
  • りんご

    りんご

    なるほど!
    理解できました!
    おそらく所定労働日数は21日な記憶があるので(土曜日が隔週で仕事なので)、欠勤分(5日くらいと仮定)すると17日行かない可能性の方が高そうです😊

    理解できてすっきりしました❤️色々と教えて頂きありがとうございました♬

    • 12月26日