※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱす
子育て・グッズ

しゃか保育園でのならし保育や人見知りの対応についてお話したいです。

群馬県前橋市のしゃか保育園へ4月から通うことが決まりました。
現在お子様がしゃか保育園へ通っている方などいらっしゃいましたらお話させていただきたいです。
息子は人見知りが激しくそこがとても不安なのですが、ならし保育などはあるのでしょうか?またそういう子供への対応なども気になります。

コメント

くまこ🧸🍯

保育士です。
しゃか保育園の保育の進め方などは分かりませんが、慣らし保育はどこの園でもやってると思います!
慣らし保育後でもやはりお母さんと離れることが寂しくて泣いてしまう子や、人見知りをする子たくさんいます☺️
もし心配や不安なことがあるなら 保育園に聞いてみた方がいいかと思います\ ♪♪ /

  • ぱす

    ぱす

    コメントありがとうございます。しゃか保育園はならし保育がないという口コミをみたので不安で質問させていただきました。通常であればありますよね☺️
    人見知りする子、泣いてしまう子もたくさんいると聞いて少し安心しました😊ありがとうございます。

    • 12月27日
レインボー

しゃか保育園に通っています!
初めに準備するものの決まりが多いのは確かに感じましたが、初めだけなのでそこまで負担には感じませんでした!(手作りのものでないとダメという園もあるそうですが、サイズ等あっていれば全て市販のものでOKなので)
慣らし保育は7日間ありました!様子を見ながら進めていくので、場合によってはもっと長引く可能性もあるようです。
担任以外の先生もみんな息子の名前や保護者のことを覚えてくれていますし、園長先生も息子の名前を呼んで挨拶してくれます!

  • ぱす

    ぱす

    コメントありがとうございます😃そしてお返事が遅くなりすみません😣💦
    実際に通われてる方にお話聞けて本当によかったです(*^^*)
    そうなんですね☺️いくつか質問させていただいてもいいですか?
    布団は和布団でなければいけないと見学のときに聞いた覚えがあるのですが、どのように用意しましたか?あと、持ち物にはサインペンで大きく名前を書かなければいけないというのも本当でしょうか?また、服装については細かい決まりはありますか?
    慣らし保育についてなのですが、最初は1時間からでしょうか?最初から午前中とかだと息子は難しいと思うので不安です😢
    先生が子供も保護者も覚えてくれるというのはとても嬉しいですね☺️
    たくさん質問してしまいすみません😣💦
    お返事いただけると嬉しいです(*^^*)
    そしてもしよろしければもう少しやりとりをさせていただけたら嬉しいです😊

    • 1月7日
  • レインボー

    レインボー

    布団は、園と提携?している布団屋さんもありますし、わたしはネットで指定のサイズを伝えて布団、布団カバー、シーツなど全て注文しました!(タオルケットや毛布などはニトリで買って用意しました)
    持ち物には見えるところに大きくフルネームで名前を書かなければなりません!
    なので、うちは保育園用の服を用意してローテーションで着せています。
    細かい決まりは、タンクトップなどの袖のないもの、フード付き、裏起毛のものはダメだったり、女の子はスカートがダメだったりとありますが、男の子なので普通にズボンとTシャツとかロンT着せていれば何も問題はありません!
    慣らし保育は、最初は9時15分までに登園して11時のお迎えでした。
    11時までを2日、12時まで(給食あり)を2日、15時まで(お昼寝まで)を2日...みたいな感じで、徐々に時間を伸ばしていきます。
    ただその子の様子によって、なかなか慣れないようであればもっと長期間慣らし保育の期間はとってくれたと思います!(保護者の仕事の都合が大丈夫であれば)

    • 1月7日
  • ぱす

    ぱす

    ご丁寧に返信いただいてありがとうございます😭
    不安が少し解消されました。
    布団は、ポリエステルなどではなく綿で出来ていればいいのでしょうか?私もネットで調べていいなと思った布団屋さんがあったのですが、和布団の基準がよくわからなくて💦毛布は大人用のを折って縫わないといけないと聞いた気がするのですが合ってますか?
    あと布おむつなのですが、何枚くらい必要でしょうか?クローバーさんは、自宅でも布おむつを使っていますか?☺️
    やっぱりペンで直接名前を書かないといけないんですね💦でも保育園用にしてしまえばいいですね☺️フード、裏起毛もダメなんですね。知ることができてよかったです!
    慣らし保育のことも細かく教えていただいてありがとうございます😭少しずつ時間を伸ばしてもらえるということでとても安心しました😊クローバーさんのお子さんは一週間で慣れましたか?
    またまたたくさん質問ばかりすみません😣💦

    • 1月8日
  • レインボー

    レインボー

    布団の素材は綿100%であれば大丈夫です!
    バースデイや西松屋などで売っているものと比べると高いですが、卒園まで毎日使うと思えば安いもんです◎笑
    毛布やタオルケットは、シングルサイズを半分に折って縫うと指定のサイズになるので、縫うのは面倒ですが物を準備すること自体はそこまで大変ではないと思います!

    布オムツは、2枚1組で使います。毎日10組持っていくので、洗い替えも考えて初めは30枚(15組分)買いました。
    夏頃までは、夕方帰ってきてバケツにつけておいて夜洗濯して干して朝には乾いている...というふうにしていましたが、一晩つけた方が真っ白になるのと、寒い時期は乾きも悪くなるので、10枚買い足して今は40枚(20組分)あります!
    なので、様子を見て買い足すのでもいいと思いますよ✨
    ちなみに朝、保育園に行く前に布オムツに替えて、帰ってきたら紙おむつに替えています😛

    洋服は大きく名前を書かなくてはなりませんが、直接ではなくてもネームシールなどに書いてつけるのでも大丈夫です!
    ただ、取れてしまったりして誤飲などがあるとあぶないとのことで、ネームシールなどはアイロンでつけるだけでなく四角だけでも縫い付けるよう言われます😣
    なので、直接書いてしまった方が楽です!

    慣らし保育は先生もその子のペースに合わせてくれるので、心配しなくて大丈夫だと思います!
    うちは、私の仕事復帰が去年の春のちょうどコロナの登園自粛要請があける頃で、市や園にも可能な限り自宅保育で...と言われたので、仕事復帰前1ヶ月間慣らし保育にしてもらいました。
    なので、1週間ずつ徐々に時間を伸ばしていきました!慣らし保育中もはじめは泣いていたようですが、おやつの時は泣き止んで食べれたり、先生に抱っこしてもらうと落ち着いたり...という感じだったようです。
    水分が取れないほどずっと泣き続けたりしない限り、先生たちも頑張ってくれるみたいです😂
    慣らし保育が終わってからもしばらくは登園時泣いていましたが、教室に入る頃にはもう泣き止んでいたのでそんなに心配はなかったです🤣

    とても長くなってしまいました🙇‍♀️

    • 1月8日
  • ぱす

    ぱす

    本当にご丁寧にお返事いただきありがとうございます😭とても勉強になります!
    布団は綿100%なんですね!物は良いと思いますし、毎日使う物ですもんね☺️
    毛布やタオルケットは、シングルをただ二つに折って縫いつければいいんですか?毛布の厚さとかは何でも大丈夫でしょうか?

    布おむつは経験ないので不安でしたが、つけおきすれば汚れも落ちそうなので安心しました☆毎日10組くらいは洗濯するということですよね?なかなか大変な量ですね💦ちなみに漂白剤につけているのですか?
    自宅では紙おむつの方が楽ですもんね☺️安心しました😄

    ネームシールでもいいんですね😆たしかにそれをまた縫うのは手間ですもんね💦保育園内では全然気にならないけど、そのまま買い物とか行ったら恥ずかしいですかね?結構大きめに名前書いてますか?

    慣らし保育本当に聞けて安心しました😭
    人見知りかなり激しいので時間がかかるのは覚悟しているのですが、自分も仕事をこれから探さないといけないのでいつから働けるようになるのか読めないのが心配です💦クローバーさんのお子さんは4月入園ですか?私も1ヶ月くらい慣らし保育できたら安心かなぁと思いました。でも4月入園だと、4月1日からの慣らし保育ですよね?
    クローバーさんはしゃか保育園を希望した理由はあるんですか?
    色々質問ばかり本当にすみません💦返信大変ですよね😔

    • 1月8日
  • レインボー

    レインボー

    毛布やタオルケットは、シングルサイズを二つ折りにして縫えば大丈夫です!
    毛布の厚さは薄めのやつです。説明会の日に、用意する物すべての見本を見せてもらえるので、どんな感じか参考にするといいと思います!わたしは写真を撮らせてもらいましたよ📱✨

    布オムツは、毎日10組持って行きますが全て使ったことは今のところないです。
    その子にもよると思いますが、うちの子は大体6組くらい使ってきます!
    漂白剤にはつけず、バケツに洗濯用洗剤とお湯と布オムツを入れて一晩つけています🌝
    うんち汚れがある時は、リネンナという洗剤を使ってつけ置きしています(お高めですが手洗いせずきれいになるのでほんと楽です)

    名前は10cm幅くらいで書くように言われました!
    そのまま買い物行くのは恥ずかしいなと入園前は思っていましたが、今となっては一度帰ってわざわざ着替える方が面倒くさいので、近場ならそのまま買い物行っちゃいます😂周りの人はそんなに見てないと思うので🤣笑
    それかお迎え行く前に済ませます😛

    うちの子は4月入園でしたが、コロナの影響もあり登園自粛していたので6月から慣らし保育で行き始めました!
    4月入園だと、入園式(確かに第一土曜日)の翌週から慣らし保育が始まると思います!
    慣らし保育の期間に関しては、お仕事の状況も合わせて先生に相談してみるといいと思います!

    実は、はじめは他の保育園を希望していたのですが全て落ちてしまい、二時募集でしゃか保育園に入れました😣
    家から近いのですが、布オムツがネックで初めは申し込みませんでした😰笑
    でも入園してみると、みんないい先生ばかりで連絡帳にも子供の様子を毎日詳しく書いてくれるし、いろいろな製作や遊びもさせてもらっていて息子は毎日楽しそうに通っているので、結果的に良かったなと思っています♫

    • 1月10日
こまま

しゃか保育園、候補だったので2回見学しましたが結局うちには合わないと思ってやめました😭
厳しいと言うのもありますが、個人的な感覚で。

今年の事は知らないのですが、見学とかは出来なかったのでしょうか?
もし見学をしていてその時に特に何も感じなかったのであれば大丈夫だと思いますよ✨

  • ぱす

    ぱす

    コメントありがとうございます。見学は一度行ったのですが、夕方で子供もほとんどいなく、園の雰囲気を感じられませんでした。見学自体も短くてあまり細かい話も聞けなかった感じです😓
    もしよろしければ、どのような所が合わないと思われたか教えていただけますか?
    私は今無職で点数も低く、しゃかなら入れるんじゃないかと保健センターの方にアドバイスもいただき全部落ちるよりはと候補に入れた感じでした💦

    • 12月28日
  • こまま

    こまま


    そうだったんですね💦
    私が合わないと思ってやめる決め手になった大きな理由は2つです。
    ざっくり言うと、1つは案内してくれた園長先生の奥さん(副園長だった様な?)がとっても上から目線だった事、2つ目はオムツが布だったり、お昼寝布団は市販の物ではダメで布団屋さんで重いものをわざわざ仕立てなければいけなかったり、その他にも私からしたら無駄でしかない決まり事が多すぎた事です。

    何十年も前の考え方でずっと続けているのかな?と思いました。
    その考え方に賛同できるママさんだったら何も問題ないのでしょうけど、私としてはフルタイムで働く親の立場を全く考えて頂けないと感じたのでやめました😣

    • 12月28日
  • ぱす

    ぱす

    丁寧に説明していただきありがとうございます😃たしかに、昔のやり方のままなのかな?と思う部分は結構ありました😅
    親の負担が大きいと通わせるのは大変ですよね💦私は6ヶ所見学に行ったのですが、半分以上が布おむつだったので、前橋市は布おむつ多いのかな?と思いました💦
    yuri11さんは見学のときに色々細かい説明をしてもらえた感じなのですか?私ももう一度見学に行こうかなぁと思いました。今から辞退することもできないとは思うのですが😅

    • 12月28日
  • こまま

    こまま

    えぇぇ💦そんなに布オムツの所が多かったんですね!
    私も確か8ヶ所ぐらい見学に行きましたけど布オムツはしゃかだけでした!👀

    私の時は園内を1周回りながら説明を受けた後、未満児を預ける第二の方に移動してまた見学をすると言う流れでしたよ😊

    • 12月28日
  • ぱす

    ぱす

    自宅から近い順に6ヶ所選んで行ったのですが。。たまたまだったんですね😅
    私は入り口近くで10分程度話を聞いただけで終わってしまいました💦
    園内の様子などは覚えていますか?夕方だったせいか、暗かったような印象しか覚えていなくて😅結構古い園舎ですよね?

    • 12月28日
  • こまま

    こまま


    私も以上児用の園舎は古くて暗めの印象ですけどお子さんを未満児から預けるならまずは第二の方ですよね?👀
    そちらは狭いですけど古くはなかったですよ😊

    入園したらお仕事されるでしょうし、通ってみて合わなかったら年少に上がるタイミングで転園するのもありだと思います✨

    • 12月29日
  • ぱす

    ぱす

    0.1歳はしゃか保育園で、2歳から第二なんですよね?見学は第二ではなくしゃか保育園しか見れませんでした😞💦

    そうですよね☺️とりあえず通ってみて、子供の様子など見て判断したいと思います😊
    ご丁寧にお返事いただいて本当にありがとうございます。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

親戚の子が通ってたり知人が働いてたので聞いた話しですが慣らし保育は3日間だけで給食食べれなかったりお昼寝できなかったりだと慣らし保育が長引いて早めの迎えをお願いされるみたいです💦
園の決まりが厳しいというか準備するものが多く細かい指定があるので準備が大変みたいですね😓
布オムツなのでオムツ取れるのは早かったです😄

  • ぱす

    ぱす

    コメントありがとうございます。基本的にならし保育は3日間だけなんですね😲💦
    女の子は髪の毛を短く切らなければいけないとか、牛乳が飲めるまで居残りがあるとか聞いたのですが、実際そのようなことはあるんでしょうか?準備するものが多いのは覚悟できているのですが、子供に何か厳しい部分があったら嫌だなぁと思っています😢
    おむつが早く取れるのは嬉しいですね😆

    • 12月28日
ぱす

本当にいつもご丁寧にお返事いただきありがとうございます(ToT)
説明会までに何か準備出来ればと思いましたが、見本を見せてもらえるならそれを見てからの方がいいですね☺️

洗濯の件、洗剤まで教えていただいてありがとうございます😃早速調べてみたいと思います😊多少お値段が張っても、毎日のことだし楽な方がいいですよね❤️

確かに、周りの人はそんなに見てないですよね😁保育園用の服は何セットくらい用意していますか?

コロナの影響大変だったんですね💦お仕事の復帰も遅らせた感じですか?
4月1日入園かと思ってましたが第一土曜日なんですね!教えていただいてありがとうございます😊
仕事との兼ね合い難しいですが相談してみようと思います🎵

そうだったんですね☺️
私も正直希望はしていなかったのですが、点数がかなり低くて、しゃかなら昨年度も常に途中入園を受け入れているイメージだったので入れるかなと思って第三基本に書きました😅
あまり人気がないのは布おむつのせいなんですかね?😲かなり手間がかかるイメージはあります😅
でもクローバーさんのお話を聞いて、不安がとても減りました🎵本当にありがとうございます。何かお礼をさせていただきたいくらいです♥️
同じ保育園ならお会いするかもしれないですね☺️

レインボー

説明会は持ち物の見本見せてくれるし、わからないことは先生に直接聞けますよ!
布オムツのつけ方もその時教えてもらいました😚

仕事の復帰は遅らせたと言うよりも、コロナで職場も一部営業自粛のような状態だったので、復帰できなかった感じです😂
でも市内の園も登園自粛要請でてたので、ちょうど良かったかなと思ってます!

保育園の服は、常に園のほうに上下3〜4セットくらいストックを置いておくので、うちは10セット分用意しました!
でも、毎日何回も着替えてくるわけではないので、様子を見て増やすのでもいいと思いますよ〜!

布オムツはやっぱり働く保護者からしたら手間がかかるイメージなので、ネックになるかなと思います😰
まぁ実際思っていたよりも大変ではないので、そこまで心配しなくて大丈夫だと思います!うんちとかは先生が予洗いしてくれるのでむしろ先生たちが大変だなぁと思います。笑

わたしも入園前わからないことがあった時助けていただいた経験があるので、不安な気持ちとてもわかります☺️
また何かあれば聞いてください!

  • ぱす

    ぱす

    違うところに返信をしていたみたいですみませんでした💦
    布おむつって、四角いおむつとおむつカバーでセットという感じですよね?
    カバーも同じ数用意が必要なんでしょうか?少し調べたのですがよくわからなくて😥
    また布おむつはネットで購入しましたか?

    本当にありがとうございます😭
    不安が解消されて本当に嬉しいです😊

    • 1月12日
  • レインボー

    レインボー

    輪おむつとおむつカバーとブルマが必要です!
    これらもすべて説明会で見本がみれるのと、用紙が渡されるのでそれを参考にするといいと思います!
    輪おむつもおむつカバーも西松屋で買いました🙆🏻‍♀️
    おむつカバーは毎回かえるわけではないので、園のストックも含め6枚くらいで大丈夫だと思います!

    • 1月12日
  • ぱす

    ぱす

    ありがとうございます。
    カバーのほかにブルマも必要なんですね☺️西松屋で買えるなら楽チンです😆
    とりあえずは説明会を待った方がよさそうですね♪本当に色々とありがとうございます。
    今日保育園へ電話したのですが、先生がとても優しくて不安だった気持ちが楽になりました😊クローバーさんもこんなに大変な文章に、忙しい中優しく答えていただいて本当にありがとうございました😭
    また何かあったらお話させてください😊本当にありがとうございました😊

    • 1月13日