
コメント

はじめてのママリ🔰
スプーンであげてましたよ^ ^
くっつきませんよー

かりん❁
娘もほぼおにぎりです😂
私も義母も保育士ですが、何をどうやっても食べさせてもらうのは拒否でお手上げ状態です😅
嫌がる子はとことん嫌がりますよね〜😓
それかスプーンに一口乗せてあげたら自分で食べています💡
-
S
スプーン拒否仲間ですね😂
お茶碗に普通に盛って食べてくれたら楽ちんなのですが、毎回おにぎりするのちょっと手間ですよね💦
つかみ食べしっかりやらせた方がいいとか聞くし、スプーンの練習始めるには早いかなぁと思うのですが、進めてみてもいいんでしょうか…??- 12月25日
-
かりん❁
娘は9ヶ月でスプーンもフォークも始めましたよ☺️
だって食べないんですもん😂笑
すくうのはまだ難しいので、一口分置いてあげています💡
確かにスプーンフォーク移行のためにも手づかみ食べとか言われていますが、食育も時代によって変化しますし自分で食べるなら良いと思います、私は😅
おにぎりも、私は雑でお恥ずかしいのですがラップすら使わず、茶碗からスプーンで丸めて娘の皿に乗せてるだけです😂- 12月25日
-
S
そうなんですか😳✨
いいことを聞きました😂
掬って渡してあげて食べられるなら、メニュー的にだいぶ助かりますよね💡
おにぎりも握らなくてもおにぎりになるんですね‼✨
素敵です✨
ラップはめんどくさくて、素手で水つけて握ってました😂
食べる時素手なんだからいいだろうと…笑
スプーンで丸める作戦やってみます😂✨- 12月25日
-
かりん❁
スプーンはご飯のみ、フォークは刺さる野菜だけなのですが💦笑
スプーンにくっつく物でないと、裏返して食べ物なくなっちゃいます😂
フォークに刺さる野菜だと、ある程度の大きさになると思うので、きちんと噛めているかは要チェックです🙆♀️
自分の子も褒めるようでアレですが、自分で食べる意欲があるのは素晴らしい事ですよ✨
色々気にせず、子どもが食べたいように楽しく食べられたらそれで充分だと思います💡
本当に雑なのですが、スプーンと茶碗のフチで...😭✨- 12月25日
-
S
ぁ、やっぱりですか😂
スプーンの物をこぼさず口まで…は難易度高いですよね😂
バナナの長さ3~4cm、太さを1/4に割ったくらいは今つかみ食べで余裕でもぐもぐ食べれてます💡
それくらいならフォーク刺さりますかね…
割れます…かね…??
そうですよね‼
ほんとに前向きに捉えるなら凄い順調な成長ですし、好きなように楽しく食べさせてあげたいですよね😭
ふふふ🤭✨
凄く参考になります💖
こっそりやってみます👍✨- 12月25日
-
かりん❁
結構上手に食べられていますね✨
フォークに刺すなら、一口サイズが良いと思いますよ☺️
娘はスプーンフォークのブームが過ぎ去り、手づかみ食べしています😆
手づかみで脳の発達とも聞きますけど、手づかみしたから必ず天才になるわけではないので、娘の意欲を優先しています☺️
私も保育士とはいえ、0歳児だけだと3年くらいしか担任していないし、最近は大きい子のクラスばかりで手探りです😂- 12月26日
-
S
周りに他の赤ちゃんいないので分かりませんが、おそらくかなり順調に食べる力ついてきてると思います😂
順調過ぎて私が成長についていけず戸惑ってる感じですね💦
確かに、フォークなら1口でぱくっといきたいですもんね💡
娘さん、スプーン、フォークしてからつかみ食べに戻ったんですね‼
色んなパターンがありますね🤭
0歳児ってほんとに特殊ですよね💦
とりあえず、早く言葉が通じるようになって欲しいです😂- 12月26日
-
かりん❁
まさに3歩進んで2歩下がる、ですね😅
話せるようになるのが楽しみですよね💓
娘は最近欲しいものに向かって声を出すようになったので、少し理解できるようになりました✨
毎日大変ですが、頑張りましょうね🙆♀️- 12月26日
-
S
しっかり成長してますね🤭✨
ほんとに…毎日が戦争ですが、頑張りましょう‼
お話聞かせて頂きありがとうございました💖- 12月26日

はじめてのママリ🔰
スプーンで食べさせてます!
保育士してますが、軟飯はスプーンで食べさせてます。
スプーンにはくっつきますね😅
-
S
保育士さん😳
軟飯はくっつくけどスプーンなんですね👍✨
ありがとうございます❣️- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
息子はおにぎりにすると手にくっつくのが嫌で手づかみしないので食べさせてます😅
保育園では普通のご飯になったらおにぎりにしてますが、軟飯は食べさせてますね🤔- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
手づかみしたくてスプーンで介助を嫌がるお子さんもいます😅
- 12月25日
-
S
手につくのを嫌がる子もいるんですね💡
うちの子はたぶん、自分で食べたいパターンです😅
手づかみ食べの食材渡しておいて、合間に…ならまだ何口かに1口くらいのペースで食べてくれるんですが、手持ち無沙汰な時だと全然で、むしろスプーンに乗ってる食材に手を伸ばされます💦
保育園で普通のご飯はおにぎりになるんですね😳💦
お箸やフォークで…とはしないんですね‼
ちなみに、普通のご飯となると幼児食からですか…??- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
0歳クラスもってますが
手づかみ食べしたいお子さんいます。スプーンに乗せた物も上手につまんで食べてます。
皆がおにぎりではないですが
手づかみ食べの子にはラップで一口大のおにぎりにしてます。
職場では手づかみ食べをしっかりやらないとスプーンには移行しないですね。園によると思いますが。
フォークは使わないです。
後期食は軟飯で移行期食はご飯です。- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
家ではそんなにきっちりできないので適当ですが😂
- 12月26日
-
S
0歳児さん担当されてるんですね‼
園では標準的なやり方をしてると思うので、とても勉強になります💡
基本を把握した上で、家庭に合うスタイルに変えていきたいと思います🙆♀️- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが食べてくれるやり方でいいと思います✨
- 12月26日
-
S
ありがとうございます🌟
それを見つけるのが難しいんですけどね😂
色々試してみます💪- 12月26日

唐揚げ
スプーンじゃなくてフォークにするとか、違うスプーンにすれば食べると思いますよ😂
-
S
なるほど、フォークという方もいるんですね🤔- 12月25日
S
やっぱりスプーンで食べさせるんですね💡
ありがとうございます❣️