
妊娠発覚前の病院で妊娠の可能性を伝えるタイミングは、検査薬で陽性が出ている場合や予定日が遅れている場合に伝えるべきですか?
妊娠発覚前の病院ってどのくらいから妊娠の可能性を伝えますか?
今日歯医者に行き妊娠してますか?と聞かれて普通にしてませんと答えました。
レントゲン撮ったからかなと思うのですが。
妊活中と伝えればよかったのですが、まだ排卵日から5日くらいしか経ってないしもし妊娠しても影響ないかなとか思いそう答えてしまいました。
検査薬で陽性が出ていれば言えばいいと思ってたので。
次の予約は生理予定日後なのでもし遅れてたら伝えますが、妊活の時点で伝えるものですか?
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
妊活の時点では伝えないです💦
レントゲンなら妊娠中でも撮れるので妊娠してても特に影響はありませんが、心配なのは抗生物質や痛み止めなどの投薬だと思います🤔
歯の根の治療とか親知らずを抜くとかであれば投薬があると思うので妊娠していれば治療の前に伝えます🙆♀️

ままり
排卵日から5日では、妊娠してないので大丈夫です💦
-
ママリ
そうですよね💦
妊娠成立してないですもんね😅
回答ありがとうございます🙇♀️- 12月25日

その
生理予定日が妊娠4週0日で、
4週〜7週は「絶対過敏期」と呼ばれる時期なので、生理予定日ごろには薬の服用に気を付けなくてはいけない事になります🤔
排卵から5日目にお薬を貰って、そこから数日程度服用するだけなら飲みますが、
もし、妊娠4週(生理予定日)に当たる日まで服用が続くお薬なら念のため相談しておきますかね〜😥
「今妊活中なので、妊娠の可能性が全くゼロではない。仮に妊娠していた場合は何か胎児に影響がありますか?」
と💦
-
ママリ
そうなんですね!
飲み薬はもらってきませんでした!
次の予約が生理予定日の後なので遅れてたら相談してみます!
回答ありがとうございます🙇♀️- 12月26日
ママリ
虫歯治療で歯に薬塗ってくれたみたいですが薬はもらってません。
回答ありがとうございます🙇♀️