※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠中に上の子を抱っこするのは難しいかもしれません。2歳4ヶ月の息子に赤ちゃんのことを説明し、抱っこの方法を考えています。体験談やアドバイスをお願いします。

まだまだこれからの話なのですが…
息子は甘えん坊な方で、家の中でも抱っこで移動したい、ギューして、一緒に遊ぼう!とベッタリしていたいタイプです。
そろそろ2人目を考えていて、妊活をスタートさせようと思っているのですが、妊娠中に上の子はどれくらい抱っこされていましたか??

息子はこのような感じ👆なので、もし妊娠しても抱っこ抱っこだと思います。
なるべく抱っこしてあげたいですが、悪阻だったり、お腹が大きくなると抱っこするのもきっと難しいですよね。
もう2歳4ヶ月になるので、お腹に赤ちゃんがいることを説明して、抱っこするときは座ってしよう、とか息子に我慢してもらう??など色々考えています💭

皆さんの体験談やアドバイスなどあれば、聞かせていただけると嬉しいです☺️

コメント

deleted user

うちも2歳の子がいます。
下の子妊娠時はまだ2歳になる前でしたが普通に抱っこもしていました!
でも話すればわかってくれました。
悪阻とか体調不良で無理な時はちゃんとお話すれば多少わかってくれるんではないでしょうか( ¨̮ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    お話ししてわかってくれていたのですね✨参考にさせていただきます☺️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月26日
ママ

上の子が2歳で妊娠しました!
娘も甘えん坊なので出来る限り抱っこはしていましたが、体調が悪い時やお腹が張る時は「ママお腹痛い痛いだから抱っこできないよ」と言い聞かせていました。
グズる時は「10秒だけね」「座って抱っこならできるよ」と提案していました😊
平日は保育園ですが仕事で疲れて帰宅してイヤイヤ期真っ只中、夫は23時以降の帰宅でなかなか大変でした😅
休日のお出かけは夫が抱っこしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    体験談詳しく聞かせて下さってありがとうございます!イヤイヤ期と妊娠が被ると自身の体調が万全でない中、大変ですよね💦
    参考になります🙏ありがとうございました!

    • 12月26日
りおる

妊娠初期は医師からストップでたので可哀想ですが抱っこ出来ないことを言って我慢してもらってました。
妊娠16週の今はガッツリ抱っこしてます!
抱っこを断る時はママの体調があまりよくないことを伝える方が我慢して貰えましたよ!
お腹に赤ちゃんがいるから抱っこできないというニュアンスの説明だと赤ちゃんのせいと感じると聞いたので体調が悪いことだけ伝えました!
私はある程度お腹が大きくなってきてから赤ちゃんのことは伝えようかなって思ってます〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ストップ出ていたのですね😢やはりちゃんと説明した方が子供もストレス少なそうですね✨
    詳しく説明してくださり、参考になります🙏ありがとうございます!

    • 12月26日
ユウキ

息子一歳の時に次子を妊娠しましたが、低緊張で発達も遅く、まだ数歩歩けるかどうか&甘えん坊なので、めちゃくちゃ抱っこしてます😅言ってもわからないので余計に...座って抱っこしてても立って!立って!の催促が凄くて...
幸い悪阻が今回はほぼなく、少し張りやすい以外は頸管長も問題ないので、今はまだ特に制限なく抱っこしてますが、抱っこひもなどは使わなくなりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まだ説明してもわからないと、お子さんも、どうして抱っこしてくれないのってなりますよね😭
    やはり自分の体調をみながら、抱っこしたり構う感じになりますよね!
    参考にさせていただきます✨ありがとうございます☺️

    • 12月26日
ちびすけ

うちの子も甘えん坊で抱っこ抱っこの子ですが、2歳2か月の時に出産しました。抱っこは最後までずっとしてました。抱っこ紐も8か月の頃まで使ってました😅パパが駄目なので(きっと赤ちゃん返りもある??)何をするにも私じゃないと駄目で…今も私にべったりです💦ただ妹のことはとても可愛がってくれます。
お兄ちゃんの年齢を考えるとしっかり話せば理解はできる気がします!もちろん毎回我慢はできないと思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちも、ママじゃないと嫌!っていうのも多くて、きっと妊娠出産してからもそうなんだろうなぁと思ってます😅
    やはり、ちゃんとお話ししながら過ごした方が良さそうですね✨参考になりました‼︎ありがとうございます🙏✨

    • 12月26日