
赤ちゃん返りで悩んでいます。上の子とのバランスが難しく、疲れています。赤ちゃん返りはいつ頃落ち着くでしょうか。
先週、無事に第二子を出産しました。
上の子は2歳4ヶ月になります。
想定はしてましたが、上の子の赤ちゃんが始まりました。
退院してきた当初は、私に会えた喜びや珍しい赤ちゃんということもあり、ナデナデしたりご機嫌でした。
でも、この2,3日あたりから赤ちゃん返りが本格的になり、
私と離れたくない
下の子が授乳で膝の上を取られるのが嫌
常に抱っこしてほしい、くっついていたい
という感じです。
しかも、まだしっかりお話できないので、何を言いたいのかよく分からないことも多く、理解してあげたくてもできてないこともあります。
夜も、最初は寝付くものの、夜中に泣きながら何度も起きてしまいます。
無理させてしまっているのかな、頑張らせちゃってるのかな・・と思うと、かわいそうだし申し訳なくて。
加えて、上の子のフォローで下の子のお顔を見ながら授乳したり前ほど触れ合えてない感じも下の子に申し訳ないなぁ、と。
上の子ファースト、とは思っていますが、結局どちらも満たしてあげられてない。
2人ともに申し訳ない思いでいっぱいです。
上の子が泣きながら訴えてくると、どうにかしてあげたいのに出来なくて、私も涙が出てしまいます・・。
退院したその日に上の子が熱を出し、小児科に連れて行ったり保育園の送り迎えもしています。
(実母が手助けで来てくれてますが、私がいるとママじゃないと、となってしまう為)
私自身、まだ体も本調子ではないし、正直子宮のあたりが痛い気もするし。
赤ちゃん返り、いつ頃落ち着きますかね?
ちょっと疲れてしまいました。
- ゆきちゃん(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
下の子は授乳以外あまり気にせず、上の子中心に関わるといいと聞いたことあります
わたしは基本下の子がかなり泣くまで、上の子と遊んだり抱っこしたりしてました!
下の子がかなり泣く時にはえーんって泣いてるからちょっとだけ抱っこするねって言って抱っこしてました!!
わたしの場合は年子だったし上と下が一歳1ヶ月未満差だったってこともあり、下の子は放置気味でした!
でも上の子が2歳くらいになってからは少し上の子に頑張ってもらってます!
でもパパがいる時はたくさん甘えさせてます!いまだに抱っこって甘える時にパパがいたら普通に抱っこしたりします(^^)
上の子中心はちょっと嫌ですかね?

退会ユーザー
赤ちゃん返りはある子もいればない子もいるのでいつ頃落ち着くかはほんとその子によってかなと思います😭
確かに急に知らない赤ちゃんきてママを取られたと思うのも無理はないですよね😭
中々難しいですけどでもゆきちゃんさんも頑張ってるので泣かないでください😣
-
ゆきちゃん
上の子中心っていうのは分かってるし出来る限りそうしてますが、なんだか下の子と触れ合う機会が減ってしまうことにも抵抗が出てきてしまって。
上の子は旦那も率先して抱っこしたりしてたのに、上の子ベッタリになることで全然下の子を抱っこできてなくて。
下の子も一生懸命産んだのに、という私の気持ちの問題なんです。きっと。
なるべくできることはしてますが、難しいです。- 12月25日
-
退会ユーザー
えらいです👍でも私は上の子優先と思いつつも今も全然できてないですよ!
子供は全員大切なことには変わりないですがやっぱり手は2つしかないから平等にしたいというのは私は無理だと想いました😅
なので皆それぞれにそれぞれの関わっている次官で大切に向きあえればいいかなって!- 12月25日
-
退会ユーザー
次官→時間です!
- 12月25日
-
ゆきちゃん
私も気持ちはあっても結局出来てないので、その歯痒さがあります💦
私は1人しかいないし、手も2つしかないですもんね。
お互いに向き合える時にしっかり愛情を伝えていこうと思います!- 12月25日

そらまめ
うちも性別は違えど同じ月齢差です。いまだに姉さんの赤ちゃん返り半端ないです😂
授乳中抱っこ抱っこ攻撃はメンタルやられますよね😭💦
うちも新生児の頃は授乳回数も多いし、大変でした😭その度、順番だよ!って言って授乳終わるまで待っててもらいました。でもイヤイヤの2歳児がわかってくれるはずもなく😂邪魔しにきます😅あたしは毎日上の子にイライラして、当たってしまって自己嫌悪です😇やっちまったなーって思った時は自分が落ち着いたら、さっきはごめんねって謝ってます💦
下の子はけっこう放置しちゃってて、声かけたりだましだまし何とかなってるって感じです😅そのおかげ?せい?か下の子はあまり手がかからず助かってます😊
はじめの頃は自分も2人育児に慣れないし、体もツライし家事もしなきゃとかいっぱいいっぱいになってツラくて泣いたりもしましたが、もう手を抜けるところは最大限に抜こうと思って開き直ってます😂
おもちゃやお菓子やYouTubeにもかなりお世話になってます🤣3ヶ月経ってようやく自分のペース掴めたかなって感じです😇まだまだですが💦
自分の気持ちに余裕を持てればうまく回ってくると思うんですが、なかなかできないのが現実ですよね😅
うちの場合姉さんが弟に攻撃する事もあるのでヒヤヒヤです😂まずは2人をケガさせないように、それさえできればOKくらいの気持ちでいるようにしてます😂落ち着く日が絶対来ると信じて上手に息抜きしながらお互いがんばりましょうね!長文失礼しました🙇🏻♀️
-
ゆきちゃん
まだ私自身、2人育児のペースが掴めていないのと、年明け以降はヘルプで来ている母も帰ってしまうので、その不安もあって、自分の中でいっぱいいっぱいになってるのかもしれません。
やれることをやるしかないですよね。
息抜きする方法も模索しながらやってみます。
お互い頑張りましょう。
ありがとうございます😊- 12月26日

ちびすけ
わぁ…すごく分かります!!!私もそうでした。私の涙が止まらなくなり、私がすぐにいっぱいいっぱいになりました💦💦
でも3週目には1人で生活を回せるようになりましたよ。2人泣いてることとかありますが…
私は何をするにも上の子に声をかけてから行動するようににています。下の子のオムツ替えも、授乳も。嫌と言われたらその時は下の子に泣いたまま待っててもらってます。お腹空かせてる時は少し時間を置いてからまた上に声かけます。そうすると大概いいよーって言ってくれるので✨おっぱいあげてる時に2人が私の上にいる事多々あります😂
パパがいる時は基本下の子はパパ抱っこ。上の子は私と過ごす。という感じで2人揃ってる時はしています。
赤も今はたくさん甘えさせて大丈夫。ワガママになんてならないよ!と助産師さん、保健師さんに言われたので、極力話を聞いてあげるようにしていたら、下の子が泣いてるとどうしたの???ママに抱っこして欲しいって。お腹すいたよとか話してくれるようになりましたよ。
私は最初やっていけないかもしれないと本気で思う程自分が追い詰められたので…無理しないでください😭
いつ落ち着くかはその子次第ですけど、必ず落ち着きます!!
-
ゆきちゃん
共感していただけて嬉しいし、心強いです。
私もなるべく、上の子に声を掛けながら動くようにしています。
だんだん、ですよね。
落ち着いてくれて、2人が一緒に遊んでくれてる場面を夢見ながら踏ん張ります。
優しいお言葉、ありがとうございます😊- 12月26日
-
ちびすけ
少しずつですね☺️子供達も慣れてくるし、何よりも自分が慣れます。笑 下の子がギャン泣きしてるのに何もできない時は辛いですが…頑張りましょう!そして、少し余裕が出来たら楽しみましょう✨
- 12月26日
ゆきちゃん
いや、全然嫌とかじゃなく、むしろ上の子中心って思ってたんです。
その考えは変わらずですし、授乳中も横に座ってくっついてたり、なるべく一緒にいるようにしてるのですが、下の子も可愛くて。
我が家も、旦那が休みの時はベッタリ甘えてるのですが、そのために旦那が下の子を抱っこしたりする機会が無く。
なんか、私の気持ちの中で、差があることが不憫に感じてしまって😥
私の気持ちの問題なのだと思います・・。
退会ユーザー
そうなんですね😓
そしたらゆきちゃんさんが頑張り過ぎてるのかもしれないですよ(^^)
ゆきちゃん
頑張れてるのかなぁ。
でも、上の子の方が意思や自我もあるからそこを大切にしてあげないといけないですよね。
もう少し向き合ってみます。
退会ユーザー
頑張り過ぎてママがギブになるとそれこそ子供達は悲しい思いするので、ほどほどに(^^)
子供達の欲求にこたえるのは大事ですが、すべてこたえすぎるとわがままになりますよ(^^)
本当にゆきちゃんさんがいっぱいいっぱいなら今のまま、むしろ今より少し気楽に(^ ^)
ゆきちゃん
そうですね、私が勝手にいっぱいいっぱいになってるだけな気もします。
もっとドーンと構えていいのかもしれないですね。
優しいお言葉、ありがとうございます😊
退会ユーザー
いえいえ、わたしも色々ありますが、ゆきちゃんさんの投稿へコメントしていて、考え直すきっかけもできました(^^)
こちらこそ、ありがとうございます😊