※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

みなさん、おせちは手作りしますか?買いますか?旦那と暮らして5回目の正…

みなさん、
おせちは手作りしますか?買いますか?

旦那と暮らして5回目の正月🎍
昨年までおせちは簡単なものを手作りしていました。
旦那と私だけなので、お重ではなく
和皿に盛り付けて本当に気持ちばかりのおせちですが…

今年はどうしようかな、
というか用意するかさえも考え中です🙌

⭐️旦那はおせちが好きではなく箸が進まない(お雑煮さえあればOK)
⭐️私はおせちが好きだけど買うのは高くて旦那のOKが出ませんでした
⭐️離乳食が3回食になって慣れてなくてバタバタ
⭐️年末年始の休み中に夜間断乳する予定なので作る体力が果たしてあるのか…

作らない言い訳はいくらでも出てきます😂😂笑
でも、いつか娘が食べられるようになったら
ちゃんとおせちは手作りしたい。
1回作らないと、今後作るのが億劫になりそう……

なんて、あれこれ考えてしまってます!笑
みなさんはどうされますか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は生後9か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
皆さんは今年のおせちどうしますか?
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

まめはは

地域柄なのか、おせちちゃんと作ったことないです😂
投稿者さん、すごーい❗️

かすみちゃんまま

私も、おせちは
 食べない 食べきれない程の、おせちは 無縁です
。 シンプルに、雑煮& 酒🍶で 終わらせます。
 かすみちゃんが、少し 大きくなっても、 おせちとは 無縁です。

deleted user

毎年用意するのは簡単に
お雑煮
巻き寿司
筑前煮
かまぼこ
とかです😊

ママリ

作っても買っても私くらいしか食べないから…😂苦労して作ったものや高いお金出して買ったものが寂しくいつまでも残るのは嫌なので正月関係ないみんなの好物つくります!😆
その方が喜ばれるし。
一応お祝いっぽく飾り付けなんかはする予定です♪カレーのにんじんを星形にするくらいしかまだ思いつきませんが…!笑

りこ

おせち買う派(笑)
あたしの親は毎年重箱3つほど作ってました。尊敬!!
かまぼこ、昆布、煮物、揚げ物、栗きんとんまだまだ沢山ありました!
子供が小さいうちはあたしは買う派です(笑)旦那のNGがでたら…もうおせち諦めますw

もいちゃん

威張って言う事ではないですが、年末年始は毎年実家に帰るのでおせちはまだ作った事ないです😂笑 母の作る筑前煮とお雑煮、父の作る松前漬けが大好きです💓レシピを教えてもらって自分で作れるようにしないとだなぁ〜😂

  • かすみちゃんまま

    かすみちゃんまま

    凄いです。
     私は、おせち 食べずに 雑煮と、実家に いたら 父ちゃんと、おちょこ いっぱいで、満足する。
    おせちは、嫌いな物があったり 旦那も、食べない 子供も、小さいし 
    😄おせちより、好きなもの 食べて、正月 こす、

    • 5月22日
✦Y_Jes✦

なんだかんだで、作らなくなっても子どもが食べるようになったら『作るか…!』っめなります🤭
ほんっとに今まで料理してなかった私が作り置きとかしてるので元々やってた人はきっと勘が戻るかな?なんて思います。

マーマまま

うちは新年早々お雑煮を寸胴で作るので、チャーシューとハム(鶏)となますは前日に作り、当日は厚焼き玉子と海老の塩焼きくらいです😅あと刺身や黒豆やボイル甘海老、数の子、蒲鉾あたりを買って、それっぽく盛り付けてます😊

やち

おせちは実家で食べるものってイメージあって、我が家では作った事ないです😅

つまり、子供が独立して家庭を持つであろう2〜30年後には我が家でおせち用意しなきゃいけないんですが😂

その時はお金に物を言わせると思います。

初ママ

3人暮らし(娘2か月)ですが、今年は初めて都内のお料理屋さんで注文しました!

おせち作り、時間もかかるし、手間も、意外とお金もかかります(入れるものによりますが)。

子どもがお手伝いできるくらいまでは注文もいいなと思ってます。おせちだけでなく時間もお金で買う感覚ですね。

みどりーず🥝

おせち作ったことないです😂
旦那もわたしもあまり好きではなく...実家に帰った時にいただきます😂💕笑

みー

私の旦那もお雑煮があればOKなタイプです!
私はお正月ならではの食べ物も食べたいし好きなのでお互いの食べたいものを買ったり作ったりして食べる感じになります😂
私も子どもがまだ8ヶ月だから今年は良いですが、次のお正月は色々食べれるからきちんとしていくつもりです^ ^
自分も子どもの頃からそういう習慣があったし大事にしていきたいなとは思います☺️

kncs

今年は手抜きですね。コロナの影響もあるので。簡単に作れる筑前煮と鰤の照り焼きぐらいで後は買う予定です

よっぴー

手作りするのは伊達巻と煮物となます位かな。
餅つきの合間を見ながら、年越し蕎麦を作るので、その年によってあったりなかったり。

お客さんが来るので、その時は買ってきた蒲鉾、豆、数の子、海老を更に乗せて出してますw

ママリ

子供の頃は親戚の家でおせちが出てましたが好きではありませんでした🤣子供の好きなのって伊達巻きくらいしかなくないですか!?笑
そのイメージがあるからか大人になってもおせちは好きではないです😂
なのでうちは作らない、食べないです!笑
旦那もおせち好きじゃないので助かりましたー🤣

乙葉

お節は祖父母が生きていた時(かれこれ20年は前ですね)しか、作っているのを見たことがなく…祖父母が他界してからは、お節は好きな物をスーパーで買ってお終い。
作るなんて面倒くさい…!っていうタイプなので、離乳食も2人目からは、和光堂さんに頼りっきりでした🤣

なので、ちゃんと作ろう!って決めてる投稿者さん素敵です!尊敬です!!

今年は購入さえしない予定です。子供たちが、お雑煮しか食べないので…勝っても勿体無いね。ってことで😅💦

ぱーたん。

うちはお節を好んで食べない家庭の人と結婚できたので(笑)
好きなものを食べるだけです🌷
お雑煮、筑前煮、蒲鉾、エビ、唐揚げ、ポテト。
今年は2人目もいるので簡単なものばかりですが(´・×・`)

メグママ

おせちは箸が進まないから早々にやめ、お正月っぽく豪華にお刺身したり、すき焼きしたりしてます。
唯一買うとしたら、栗金団(笑)
昔と違っておせち作り置きしなくても今は出前だのスーパーが開いてるから良いのよ~って言う母の教え?の通り、好きなものを出してます😂

はじめてのママリ🔰

おせちは、栗きんとんだけ作ります。
たしかに買うとお値段高いですよね。
おせちに拘らず、お互い好きなものをちょっと高いものを用意するのはいかがですか?

みぃ

作るの尊敬です😲
今年は100円ローソン等で一人用のがで出るのでそれ買ったらどうですか?
全種類買っても3000円ぐらいってテレビで言ってましたよ😄

  • たついぬ

    たついぬ

    うちも今回初めて100円ローソンのお世話になります😁
    手軽だしちょこっとの量がいい感じですね👍

    • 12月28日
ママリ

おせち、作ったことないです!笑
いつも、年末年始は実家に帰るので🥺

唯一、二人目が産まれたときは
新生児だったから帰らなかったのですが
そのときは
カニやかまぼこなどを買って
作ったのは子供用として
エビフライくらいでした😂

あーさん

好きなおせちだけ買うのはどうでしょう♥?

うちはいつも栗きんとんとだて巻きと数の子(訳アリの安いやつ(笑))くらいです!

本当は色々食べたいけど、どうしても食べたいものを食べ切れる量で買ってます☺️

もち

しっかりと!という年は買います!
金額も色々ありますし!
産まれ年の初めてのお正月はお祝いをいただく率も高いので結構奮発します🙏💞

娘たちも和食、酢の物など全般好きだからうちは買ってもキレイになくなるから、というのはあるかもしれません😂
通常運転の年は伊達巻、黒豆、かまぼこ、松前漬け、お雑煮、煮物、お餅を用意して終わりです〜
殆ど買うだけ、笑

かなちゃ

100円ローソンに100円おせちありますよ!それぞれ少量で売ってます。

ちーまま

うちはいつもコンビニでおせちを買ってます。
自分で作ってもあまり食べないし二人だけなので買うより作ったほうが高くつきます。
材料も二人だと多すぎて使いきれなかったりでもったいないので。

ゆーぼー

私も自分では作りません😅
それぞれの実家(うちの実家はおせち等、夫の実家は銀座アクターの中華)を少しもらってきてます😅
おせちも好きなもの嫌いなものあるので、好きなものだけもらってきます😅

めーこ☆

夫がおせちが好きで、毎年お重のおせちを手作りしてましたが、私自身がおせち好きじゃないので、妊娠を期に私も食べれるものだけ手作りするようになりました😂
娘がもう少し大きくなったら、お重復活する予定です🙆

はじめてのママリ🔰

私の実家はおせちはお重では買いません。黒豆、かまぼこ、小魚、栗きんとん、大海老を買い、母はローストビーフ、筑前煮、お雑煮(うちは大根の味噌汁にゆずの皮を入れる)、茹で豚を作ります。

たまに栗きんとんは作りますが、それ以外は買って大皿です。おせちって、あまり好みでない物も入っているし、父、私はお肉大好きなので笑
ほぼ完食。残飯も少なくて良いです。

我が子には栗きんとんと黒豆位は私も将来作ると思いますが、あとは買いますね。大掃除で無理😂

はなかえママ

NGって事はあなたが作ってくれるんだね❤ありがとう✨
って答えるかな。

作るの大変だから無理・・・。
お雑煮と数の子は作るけど後は買うわ😂

ぶどう

おせちは毎年作ったり買ってきたものを詰め合わせていますが年々品数は減ってきてます😂😂
3段が2段になり
今回は1段でもいいかもと思ってきてます。

ポケ

私も主人もおせちは好きではないのですが、息子に季節感を味わって欲しいので、今年はおせち作ります。
市販のものは味が濃かったり、甘すぎたりするので、ほぼ手作りでがんばります😊

手作りするのは、
煮しめ、ホタテの甘露煮、なます、えびのうま煮、伊達巻、栗きんとん、りんごきんとん(息子用に)、黒豆、松風焼、錦糸卵
市販のものは、
数の子、田作り
あたりですね🤔

おせちはじめてなので、綺麗に詰められるか、バランスが良いか、今から不安です😂

よっぺ(3人の子持ち)

私は、おせち料理、全部ではないけど、作ります❗
主人は、料理できる人なので、おまかせできる事は、お願いしたり…☺️
年越しそばは、基本的には、主人が仕事でなければ、主人が作ってくれます。
きちんと、出汁も作ってくれるので、楽しみにしてます。
ちなみに、おせちは、軽めのお重に詰めますよ🎵

サン

伊勢海老など豪華なものは用意もしませんが、作れるものは作って買った方がコスパも良いものは買っちゃいます。

🌸作るもの
煮物、伊達巻、栗きんとん、黒豆、ローストビーフ

🌼買うもの
昆布巻き、田作り、かまぼこ、かずのこ 

いつかお重に綺麗に詰めるが夢ですが、場所を取るので夫のお許しが出ず(笑)
今は小鉢などに詰めて、赤いランチョンマットを敷いて、何とか雰囲気だけ頑張ってます。

納豆Love(゜ω゜)

自分で作れる器量がないため、作りません笑!てか、作れません(´;ω;`)
実家に帰れるうちは実家で用意してもらってありがたーく頂く予定です。
娘たちが巣立って帰ってくるようになったらお金で解決したいと思ってます(*Ü*)

小学生のママ

手作りするのはだて巻き、数の子、ごまめ、栗きんとん、あとはしいたけの煮物くらいですかね🤔
黒豆煮たりもしてたけど、大量に余るので勿体なくて😓

家族が大好物で大量に買うと馬鹿にならないものだけ作ります🤣

ポケモン大好きママ

おせちは作る派ですね!
と言っても、簡単なものだけですが。
食べるもの食べないものが顕著に出るので自分の好みの味にできるので好きです!

1歳半差兄弟ママ.。.:*☆

結婚してから旦那と迎える4回目のお正月…
1回も作ったことないです🤣
去年初めて元旦の朝にお雑煮作りました✨
元旦は昼から実家に行くので、おせちは実家で用意されてます💨
母も田作りしか作りませんが…

はな

旦那はエビアレルギーで、しかも嫌いな食べ物めっちゃ多いので買うおせちなんて、食べ切れないから買いません。
食べてみたいけど。

作ったところで自分しか食べないので作りません。

お正月は、お餅で十分です!!

今頑張らなくても、娘さんが大きくなって、食べたいって言ったら一緒に作る、でも十分間に合います!!

さる

毎年実家に帰っていて豪華なおせち(買ったやつ)でしたが、今年は帰らないので簡単に、かまぼこ、エビ、ハム、雑煮で終わりです💦

くー

スーパーなんかで好きなおせちの小売りを買うのはなしですか?それを和皿又はお重に詰めれば、出来上がったおせちを買うより断然安いです!

あんこ

私はおせちいらない派です。身近な人達も誰一人おせちを作ったり食べたりしている人はいないですね(´・ω・`; )

我が家で年末年始特別に用意するのは
●握り寿司(回転する寿司屋に好きなネタのみ注文)
●お煮しめ(作る)
●蕎麦(茹でる)
●天ぷら(買う)
●かまぼこ(安いうちに買う、刺身、蕎麦飾り用)
●瓶詰めウニ(蕎麦と一緒にミニうに丼)
●黒豆(買う)
●数の子が入っているもの(松前漬け等)
●焼肉(買う)
●餅(買う)

あとはいつも通り何かしら追加で常備してるものでおかずを作って出すくらいですね…
おせち買うより安いし美味いと思ってます(^-^)(笑)

アポロ

作る余裕が無さそうなら無理に作らなくてもとは思います。

高いからダメって言っても、作るのは旦那様じゃないですし…
もう少し育児が落ち着いてからでもいいと思います🥺

のん

私は在米なので毎年必死に作っています!笑 
別にそんなに好きではないんですが、作らないと売ってないし、子どもにはきちんと日本のお正月を見せたいので。でもどうしてもはんぺんが手に入らないので、伊達巻が上手くできません…あと数の子も数年食べてないです…😭

KOBAKEI

うちは逆で私がおせち好きでなく、旦那さんが好きです。今までは実家でおせち食べてたので作ってませんが、今年は生協で簡単なおせちセット買いました。(2,000円くらいの安いやつ)旦那さん一人で食べてもらいます(笑)

1男1女ママ

きちんと用意はしたことないです。筑前煮、かまぼこ、伊達巻などのセット買って、切るだけ。お雑煮です😅下の子も、まだ、食べられる物少ないし、いいかなと。あと、黒豆くらいです。

しの

好きなおせちの食材だけ買います😁
もしくは実家に行くと持っていけと渡されることが多いので、それで済ませます😅

あとはお雑煮やあべかわなどで終了😅

作る気力は全くありません😁💦

けい👶こうき

作った物と買った物を小鉢にそれっぽく盛り付けておせちを作った感じを出します😂

お雑煮、筑前煮、厚焼き卵、なます、たつくり、昆布煮は作る予定です。
黒豆、かまぼこは買ってきました。

今年は夫がおせちを予約してます。
予約したおせちを食べるのは始めてで楽しみです。

しばらくおせちで過ごします😂

まるこ

旦那も私もおせち好きじゃないのでほとんど作ったことないです。子ども小さいと尚更おせちのことなんて考えられません😫

というか、おせちって昔はお店が開いてない年末年始の間に日持ちするものを作っておいてしばらく食べるって発想から来てるのもあるし、今はスーパーも開いてるとこがほとんどなので古い考えはいらない、年末年始は好きなもの食べまくろうって考えでいます。笑
もちろん、おせち料理一つ一つ意味は込められてるのでそんなこと理由にするのはどうかとも思いますが😅

あみ

うちは買う派です!旦那も好きだから買うけど、、、自分が食べたくても、旦那も食べないしお子さんもまだ小さいなら 買わないかもしれないですね、、
自分の事は第三でいつもいつも全てが自分のは妥協してしまいます

お子さんが色々食べれるようになったら お節とか見た目も喜ぶだろうし そうなってから、我が家は新年はお節派!に切り替えてもいいかもですね☺️

ぽむぽむぷりん

正月におせちを食べないという発想がなかったのですが、作るのも面倒で、近年は買ってます。
元旦はお雑煮だけ作って、おせちを夕飯で食べ切る感じです。

でもやっぱり高いっちゃ高いので💦 再来年からは、安く揃えて自分でお重に詰めようかな…