※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

2020年傑作選「子育ての悩み質問1位」・・・・・・・・・・・・・・・…

2020年傑作選「子育ての悩み質問1位」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あんまり外で泣いてる赤ちゃんって見ない気がします…
みーーーんなお利口さんに見えます😞うちの子はすぐグズグズ言うし泣くし、わたしはすぐ焦ってしまってベビーカーから出して抱っこしたり、買い物中断して半泣きで帰ったり、イライラしたりします。スーパーやイオンでみる赤ちゃんはみんなベビーカーや抱っこ紐で寝てたりニコニコしてたり。

みなさんご機嫌の時間を狙って連れてくるんですか?それとも泣かないお利口さんなんですか?うちはよく泣くし声も大きいし、買い物行くだけでハラハラして精神的にどっと疲れる。泣いてるのうちの子だけに感じる…
皆さんの赤ちゃんもお外で泣いたり暴れたりするときありますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2020年の子育ての悩みでもっとも多くの反響があったこちらの投稿を紹介しました。
電車の中やお出かけ中にグズグズされるとハラハラしますよね。
他の人の赤ちゃんの泣き声は気にならないのに、自分の子どもの泣き声はすごく気になる…なんてママも多いのではないでしょうか。
同じように悩んでいる方へ向けて優しいメッセージをお願いします。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🎍こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🎍この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🎍寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🎍「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

りっちゃむ

全然ありますよー😁🎵
うちも買い物中グズグズが多いです💦
声も大きくて困る時の方が多いです💦
なので早く買い物を済ませるためにあらかじめメモをもってってなるべく時間をかけないようにしてます!😊
あとは子供が食べそうなものを買った時などは「あとでこれ食べようね」とか「これ持っててくれる?」など話しかけることが多いです( ¨̮ )︎︎♡
泣いてしまったりグズるのは赤ちゃんのお仕事なんだっておもって私は割り切っちゃってます٩(ˊᗜˋ*)و

みぃ

うちの長女にはだいぶ苦労してます💦
グズった時は本当に大変ですが、焦る気持ちを押さえて必死に娘をなだめています😂

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよ。
うちもそうでしたので、お気持ちよーくわかります。
人様の子はみんな大人しく見えますよね。
うちは、大人しい時間を見計らって買い物に行ってました。
それか遊ばせて疲れさせてベビーカーで寝たタイミングで買い物行ったり…。
それでも予期せぬタイミングで泣いたり暴れたりすることもあるので苦労しました。
もともと大人しくていつ見てもニコニコしている子はもちろんいるとは思いますが、
そうでない子も多いと思いますよ。

まま

ないですね。

好奇心いっぱいで!
泣くより早くどっかいきたいって訴えてきますね。

ゆかりんぴ

なんでうちばかり、、、と、辛かったです😭
周りから白い目でみられてるのでは?と、勝手に被害妄想をして勝手に追い詰められたりして。。。
子どもがある程度大きくなると、泣き喚く子どもにイライラして、買い物後の車内に戻った時に、爆発して子どもを怒りまくったり。


でも!!!不思議なことに、スーパーや児童館、公園や電車内などで
大泣きしているお子さんを見かけても、『いっぱい泣いてるな〜☺️微笑ましいな!泣いてる赤ちゃん、可愛い』そして『ママさん、そんな焦らないでよ〜☺️誰も文句言わないよ』と心の中で思ってます!!


結論、自分が思ってる以上に、周りには迷惑をかけていない!のかな、と最近は自分自身に言い聞かせてます🤣

あんぱんまん

次女がヤバかったです💦
スーパーの中で寝転んで泣きじゃくったり走り回ったり……
もう大変で大変で😅
買い物連れて行くのに一苦労でした💦

はじめてのママリ🔰

私の子も小さな時は泣いていました!そして駐車場でぐずぐずぐずこっちもイライラしてきて態度にでてたら周りからの視線が痛いなーと思いながらも駐車場でねそべりながらべそかいてる2人の娘息子に毎回参ってました🤣🤣

子供がいる人ならわかってくれるだろうとおもったけどそうでもなくそーゆー人達こそずっと遠くから見て嫌味をいわれたりしました🤣

なんなら老人の方の方がわかってくれてわたしにも子供にも優しくしてくれました!本当に疲れるし頭いかれそうになるけど大きくなるうちに泣くのはなくなり次は勝手にどっかにいってしまうそしてやっとゆうことを聞き入れてくれるようになりました!なかなか大変で一個悩みが減ったらまた違う悩みで大変ですけど一緒にがんばりましょう🙆‍♀️👍

とも

すごくわかります😭
うちの娘も赤ちゃんの頃からよく泣く子で、かなりの人見知り&場所見知りもあり、小児科とかでも待合室から大泣き。。健診のたび、体重測るにも身長測るにも大泣き大暴れなので看護師さんも大変そうで申し訳なく毎回謝ってました😭周りの赤ちゃんたちはみんなご機嫌にベッドでゴロゴロしたりお利口さんに待ってるのにうちの娘だけ泣いてるので、病院終わる頃にはぐったりで真冬でも私が汗だくでした(笑)
今は人見知りは少しマシにはなってきましたが、かなりの甘えっ子でずっと抱っこ抱っこなので、買い物の時も抱っこから少しでも降ろそうとすると両足を地につけまいと踏ん張るのでカートに乗ってくれないことも多く、抱っこのまま片手でお買い物、お会計してます😂二の腕がたくましくなる一方です(笑)

はじめてのママリ🔰

うちもそうですよ!
むしろベビーカーすら乗りませんw
外でクズったら海老反りで泣きます💦
徐々に慣れますw
もう他人を気にしてる余裕もなくなります😂
何故なら我が子の安全第一になるからです。
そしてネットスーパーにもお世話にもなります

はじめてのママリ

ごはん食べてお腹いっぱいの時、
授乳してご機嫌な時、昼寝や朝寝のちょっと前の時間など、機嫌のいいタイミングを見計らって行ってます。
あと、まだ1歳なったばかりなので使えてますが、トラベルシステムのベビーカー だと、車で寝てもそのままスーパー行けたり、とても便利です!!

ナサリ

下の子が現在進行形で危険人物です🤣
イヤイヤ期MAX時は帰る時はローリングアタックで泣き叫ぶので抱っこ(というか、蹴られるから両脇持ってお互い距離を取ってる)で空中ダッシュ状態😅
現在は出掛けると触るなと言ってるそばからお店の物や落ちているゴミを触り始めたり、すぐにいなくなったりととにかく目が離せません😑信用度0です(笑)
まぁ、話が通じるようになってきて少しずつ良くなってきました…というか、誘導しやすくなりました🤣
そうなるとローリングアタックも懐かしく感じてきます☺️当時はドキツかったけど、今となっては笑える話です😁

ふぅ

うちも眠いと癇癪起こして酷いので、お出かけはなるべくたっぷりお昼寝した後にするようにタイミング調整してます😊 それでもちょっとしか寝ない日もあるしいっぱい寝ても機嫌悪い日もあるので その時は用事を早く済ませて速やかに帰宅するようにしてます🤣

  • かすみちゃんまま

    かすみちゃんまま

    我が家も、ぎゃん泣きします。
     ドライブ🎶🚗💨🎶中に、していたら、コンビニ🏪で 🍼飲ませて、
      自宅&会社で、大泣きしたら、オムツ換え&🍼飲ませて、ベビーカーで、外に 連れ出して、やれる事は やります。
    ベビーカーに、乗ると
     気持ちが、良くなって 寝ます。
    病院行ったら、🍼&オムツ換えしたら、 爆睡💣💤してくれるので、助かります。
    他所の 赤ちゃんが、泣いていても、起きずです。
     ドライブ🎶🚗💨🎶中は、🍼を、飲ませる時以外は 
    抱きたくなるのを、我慢して チャイルドシートに、乗せるように、習慣させたいので 車から、降りたら ベビーカーで、大活躍しています。A型で、長く フル活用 したいので、
    コロナ禍で、基本 ショッピングモール& ドラッグストアーの、ベビーカーは 使わない
     プラスチックの、硬くて 
    使いにくい
     かすみちゃんも、我が家の セカンドカーが、お気に入り ベビーカーの、シートの、上に 予備シート敷いているので、ふかふかで
    良く 寝ています。
    玩具を、3個ぐらい 乗せて
      います。

     

    • 12月30日
m.d

あなたがすれ違った時だけ良い子なんだと思いますよ。あなたの見えないところでぐずぐずしてて、お母さんみんな苦労しています。大丈夫ですよ!!その苦労を知ってるからこそ泣いてても気になりません!!

つむ

周りの目が気になってしまいますよね(´・ω・`)!!!でも大丈夫ですよ(●´ω`●)みんなそうだと思います…!!!大人しくお利口さんな日もあればそうじゃない日もあります。抱っこじゃないとダメな子もいれば乗り物に乗れば(ベビーカーやカートなど)大人しくなるこや寝る子など様々です♡自分に余裕が無いと気になっちゃいますよね…でもそれも小さい間だけですので気長にお互い頑張りましょ〜♡

☆

同じ気持ちすぎて嬉しくなっちゃいました(笑)
私の上の子もよく泣きます!朝起きて第一声から泣いてます(笑)
お買い物中、病院に行く時、泣かれると周りの目を気にしすぎてオドオドしてしまいます…(笑)😂
家にいる時もすごく大きい声で泣くので、虐待と間違われないかいつもハラハラです…😅
そのせいで、よく周りの目を気にするようになり、外出するとほんとに疲れます…😅

おまゆ

ありますよ!上の子も下の子の時もあります。
泣いたら、「あらあら、眠いねー!あとちょっとだからねー!」と周りに聞こえるような大きさであやしながら買い物を続行します😅
今は下の子を抱っこ紐、上の子をカートに乗せて買い物しているからか、大変ねと声かけてくれる方も多いです。

少々のぐずりは仕方ない!スーパーいかなきゃ生活できないんだから!という厚かましい性格になってきました笑

赤ちゃんが泣いてるお母さんを見たら、頑張ってー!と心の中で思っています。

でも工夫もあります。
お腹が空いていない&眠くない時間帯に出掛けるとそういうストレスも軽減したり、大好きな持ち運び用のおもちゃなどを携帯したり、無駄に長時間にならないように買う物リストをまとめて滞在時間を管理したり、買い物に夢中にならずあやしながら楽しませながらコミュニケーション取ったり。

大人でもお腹が空いてたり、眠い時とか、つまらない買い物に長時間付き合わされると嫌ですよね、赤ちゃんならなおさらです。
ちょっとした工夫で変わるかもしれません😂

つき

うちの上の子は所謂、抱き癖がめちゃくちゃついてた赤ちゃんだったので抱っこさえしていればどこでもご機嫌か寝てました。
多分他の人から見ればお利口さんに見えたかなと。でも2歳過ぎても一歩も歩かず抱っこなこともあるので体力的にかなりしんどかったです。買い物も登園も動物園も終始抱っこ、、

ヤス

グズグズ、イヤイヤはお母さんの愛情が深いかららしいです。
だから、イヤイヤしてもグズグズしてもお母さんなら置いてかないとわかって安心してる行動って教えてもらいました。子育てがある意味上手くいってる証です!イヤイヤ、グズグズしない子は不安があるから何だとか…。
個人差もあるかとは思いますが。

ただ他人の目が気になりますよね💦

しゅうまい

一人目→ベビーカー?僕にとっては抱っこが愛車。それ以外は泣いて喚いて拒否するぜ♫→1歳過ぎてやっと出番

二人目→ベビーカー?私にとっては特等席。今日も明日もベビーカー♫

個人差ありすぎ!びっくりしましたー。まぁ二人目も半年過ぎたら抱っこ抱っこで、ベビーカー空席で押してまーす😁荷物を乗せればそれでよし!

他人の目は気になるけど、皆どうせ数分後には忘れてるでしょ🙌と言い聞かせてます(笑)自分勝手な母で世の中の皆さん、ごめんなさい🙏ありがとう🌟

たまやん

うちも新生児の時は抱っこ紐でお出かけの時は寝てくれてましたが6ヶ月を過ぎるとベビーカーだと抱っこと大泣き、抱っこ紐でも手で抱っこしてって泣いたりしてました😭
その頃はお利口に乗ってる子等がよく目につきましたが、今は歩けるようになって泣かなくなってそしたらイオンや公園でよく泣いてる子が目に入るようになりました☺️

ためれママ

今長男長女を連れて行くのが辛いです(笑)
3人いて次女を構ってやれなく歩行器に乗せていたりする時間が多いせいか買い物で抱っこ紐で抱っこやおんぶするとご機嫌で足バタバタさせてますが比較的お利口さんにはしてくれますがベビーカーは最初の15分位で飽きるのでその後は泣いちゃって結局抱っこ紐😥
次女がお利口さんな分上2人はそっちにダッシュカートにあがろうとしたり喧嘩したり長女はダメと言えば寝そべって大泣きしたりと…
小さいうちの愚図りは可愛もんですね(笑)

まぁ

つい昨日ですが、ベビーカー乗車拒否、チャイルドシートも拒否、とにかく散々な1日でした、、。家に着いても玄関で小一時間大暴れ。あまりにもしつこいのでほったらかしにしていたら、電池切れで寝ていました(笑)

安全な所なら相手にしません(笑)もちろんストレスは溜まりますが、相手にするよりましかな?

ぽー

あります!ありました!

我が家は長男が常に不機嫌で💦

ママ友とランチに行っても、うちだけずっと泣いているから、ずーっと抱っこなんて当たり前。
次第にみんなの輪に入れなくなり、誘われなくなり…あの頃が1番辛かった💦

今4歳、親バカですが周りをよく見れる賢い子に育ってくれてます。
よく泣く子は繊細で優しんだよ、とあの頃、実母に慰められてて、その言葉にすらイラついてた私ですが、その通りだったのかな?と思えるようになりました。

ちなみに、3人目は常にニコニコニコニコ、ずっと笑ってます(笑)

その子の個性、と割り切って、成長を待つしかないですよね😭💦

いつかは必ず終わります!それまで辛いですが、乗り切れるよう祈ってます!!

いくみ

私は、敢えて昼寝を始めそうな時間を狙ってベビーカーに乗せて買い物に行ってました。スーパーに着くと寝てることがほとんどでしたね。

旦那がお休みの日に、子どもたちを旦那に預けて私1人でまとめ買いしてた時期もありました。

はじめてのママリ🔰

タイミング見計らって行きますが、そう上手くいきません😂
抱っこ紐は嫌いだし、ベビーカーもじっと乗ってられません😱
買い物するにも田舎なので車で移動チャイルドシートで大泣き、声は大きいし...色々大変です💧
私も精神的に疲れますけど、最近は泣いてもその子の個性だと思っているのでしょうがないかなと割り切ってます😊

他の赤ちゃん見ても泣いてる子もいますよ!

にいこ

私も同じでしたよ!
買い物や出掛けたときに、外で泣いてました。今でも突然グズったりします。外では焦りますよね…。回りの視線も気になるし、どうしたら良いか分からなくなったりして。
他の赤ちゃんはベビーカーや抱っこひもで大人しくて…何で?って思ったりしました。
買い物中に不機嫌になって泣かれ、慌てて中断して授乳室に駆け込んだり、買い物を諦めて帰ったことも何度もありました。
それが嫌で、買い物は生協の宅配やネットスーパーで全て済ませるようにしました…。

どんちゃん

うちの子もなかなか手強いです💦
カートのあるスーパーだと「降りる」と言うだけですが、カートのない店だと床に寝転んで暴れます。今日もそうでしたが、60歳くらいのおじさんに「邪魔だな」と小声で言われて精神的に辛かったです😣
最近、外に出ると必ず周りの人に迷惑をかけるので「すみません」か「ごめんなさい」を言わない日は無いです😔

はじめてのママリ🔰

グズりが多い子は、親や旦那さんに預けてるから、あまり見かけないだけでは?

批判覚悟で書きますが、うちは機嫌が悪い時にはスマホ見てせます。
家にいる間はスマホ一切見せてないので、外にいる間だけだしと割り切ってます。

それと、外でも普通に癇癪起こします。
地面にへばりつくこともよくあります(笑)

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん泣いて焦るのってほんと最初のうちだけでした(笑)

たみー

上の子は自分でやりたい欲とイヤイヤ期の真っ只中です(笑)
つい最近はまだ帰らない!と
駐車場に寝転んでしまって
本気で怒り、引きずって連れていきました😂
泣きわめいて落ち着いてから
駐車場が何で危ないのかを説明しました💨💨

はるはる

うちも同じですー! なんなら、昨日なんかお店の中でじっとしてなくて暴れまわって、自分が思いどおりにならないと地べたに寝そべって...(白目)いつものことなので、なんだかおもしろくなってきたし、こんな時期は今だけだから!と思って日々がんばってます(笑)地べたに寝そべって泣いてるときは動画とりました(笑)大きくなったら見せてやろうと(笑) 周りの目はもうあまり気にならなくなりました!みんな同じ道をとおってきてますよね。

ムームー🔰

ワタシは赤ちゃんは泣く者だと割り切っています。

幸い、うちの娘はベビーカーやチャイルドシートの揺れ?が心地よく好きらしくお出かけも新生児の頃からしているからか限界時間が来たときかお腹空いた時しか泣かないですが、泣いても買い物はやらないといけないわけで、もう、お腹も空いてなくてオムツでもなく泣いている場合は泣いといてもらってます。

「はいはいはいはい。今、ワタシは忙しいのでアナタに構う時間はありませんので泣いといてくださいね〜。」って言うか「どうしたの?何でウェーンなの?」とか聞いたり何か話しかけます。お話しが大好きなので話しかけながら買い物してたらほとんど泣きません。「こっちとこっちどっちがいい?」とか、「これどう想う?」とか。ある程度構いながらやれば泣きません。

あと、お気に入りのおもちゃをベビーカーに吊るしたりチャイルドシートに吊るしたりして家にいる時みたいに遊んだらご機嫌です。

それより早く買い物ややる事を済ませる方を優先するので泣いていても諦めて大体は寝るかおとなしくしてます。

それでも泣かれてそれで白い目で見られても別に気にしません。笑

最近、重たくなってきて腰もやられてますし産後の体調もずっと悪いのでいちいち抱っこしてたら身がもたないです。

だから、ワタシはある程度割り切っています。