
2ヵ月の赤ちゃんの育児でジーナ式を試みたが、うまくいかず悩んでいます。授乳後すぐ寝かせるのはよくないのか、体内時計が狂い夜泣きが増えた。抱っこしないと泣いて起きる娘に困っています。
あと1週間ちょっとで2ヵ月だー!
最近は表情も豊かになってきて本当にますます可愛い(^ ^)
そして先日きになるブログを発見!
ジーナ式を実践した育児をされてる方のブログを読みました!
すごいなーと思い、軽い気持ちで私も少しずつやってみようと試みましたが、うちの子には合わないのかも?( ˙-˙ )
授乳後って皆起きてるものなのかな?
うちの子は授乳中に疲れちゃうのかウトウトし始めてほぼそのまま寝てしまいます。
で、夜は4時間近く眠り1度起きて授乳する時もあればおむつだけ替えておっぱいのまなくてそのまま寝ます。
しかし、ジーナ式をやってみたら体内時計が狂ったのか夜中も泣き昼間も寝ずに泣いて娘が辛そうでした。
授乳→寝るはよくない習慣なのでしょうか?
今は起床時間・授乳時間(2時間半~3時間間隔)・お風呂時間・就寝時間を決めてあとは娘に合わせてといった感じです。
ちなみに抱っこマンなので寝てもおろすとほぼ泣いて起きてしまいます。
- りんママ(7歳, 8歳)

あおくん
だんだんいろんな表情してくれておもしろいし可愛いですよね(^^)
うちの子もお風呂→授乳→寝るで習慣づけてます!
抱っこマン一緒です。笑
その子その子で合ってるリズムがあると思うのでがちがちにきっちりする必要ないですし成長するにつれてまた変わってくると思うのでゆるく楽しんでいきましょ(^^)

退会ユーザー
生後すぐからジーナ式を始めなかった場合は、月齢別のスケジュールの中から赤ちゃんの今の生活に近いものを取り入れて、だんだんとリズムを整えていく、みたいなことが本に書いてありました。
ジーナ式は本のいろんなところに大事なことが書いてあるので、全体をしっかり読んで理解して実践したほうが良いと思います。
スケジュールだけ見てやると、なんかちがった!ってなっちゃうかも(^^;;
すでに読んでたらごめんなさい(>人<;)
-
りんママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
本は全く読んでないので余計スケジュールをこなそうとして1人負のループにはまってしまい娘がにストレスかけてしまいました(;_;)
なので今はのんびり娘がのペースですごすことにします(^ ^)
目が見えてきたあたりから自分達にあった生活リズムを作ることにしました✨- 8月5日
コメント