
サンタクロースの世界観。サンタクロースの来る家で育った人とサンタク…
サンタクロースの世界観。
サンタクロースの来る家で育った人とサンタクロースが来ない家で育った人で結婚した方。
価値観のすり合わせは出来ましたか?
うちは、私がサンタクロースの来る方であのワクワクを子供たちに体験させたいんですがその物語というか、サンタクロースのこと考えてワクワクしたりする時間も含めてプレゼントだと思っていてそういう体験をさせてあげたいのですがどうも旦那には伝わりません。
店の包装紙のままバレバレな感じで置いたり私へのプレゼントを混ぜたりしまいには義父母からのプレゼントもサンタクロースからにしようとしたり、、、、、やってくれようとはしてるけどずれてるというか、、、気難しい旦那なのでうまいこと言わないと機嫌損ねてバラしてしまいそうだし、難しいです。
- たま(6歳, 9歳)

退会ユーザー
私はサンタさんが来る家庭で育ちました。一方夫は早い段階(小学校低学年)でサンタさんがいないと親にバラされてその後クリスマスプレゼントのない家庭で育ちました。
我が家の場合は考え方は同じです。
私は私の味わったワクワクやクリスマスの特別感を子供にも伝えたいし、夫も自分がして欲しかった事だからサンタさんからのプレゼントなどクリスマスはちゃんとやりたいと思っているようです。🎄

チョコベビー♡
子どもたちがワクワクすることって悪い事ではないでしょ😀って言ったら、そりゃそうだってなりました。旦那さんがクリスマスについてあまり知らなかったり不器用なら、毎年たまさんがクリスマス担当したらいいんですよ☺️
コメント