※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが指差しで物を求める行動について相談があります。遠くの物も指差しで欲しがり、声を出すようになり、疲れている様子です。同じような経験をされた方いますか?

生後10ヶ月です。
目に入るけど手に取れないものや
少し遠くにあって自分では取れるけど欲しいものを
ひたすら指差しで求めてきます。

目に入るけど手に取れないもの(棚の上など)
に関しては、指さしして訴えてくるのもわかるのですが
2、3メートル先のものにも
指差しで取ってと訴えてきます。

ビビリなのか、慎重なのか分かりませんが
同じようなお子さんいらっしゃいますか?

最近は求め方も指差しをしながら
起こる?ような声を出します。

普段から笑顔があまり多いわけではないので
なんか毎日疲れました💦
一次的なものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が何でも指差しするようになった時はとことん付き合ってましたね😂
これは〜だね、とか指をさした物の名前を教えていました!今たくさん吸収してこれが今後の言語に繋がると思うので!

でも棚の上のものや娘が触ってはいけないものは抱っこして近くで見せるだけで取ってはあげませんでしたね🤔

今でもたくさん指差ししますが、娘が大好きなアンパンマンのタブレットは1日中取って取ってと求められます🥲
ですがそんなにたくさん使わせたくないので時間になったらね〜と声かけして泣こうがグズろうが無視してたらだんだん取って取っても無くなってきましたね🤔

ママは疲れるかもしれませんがこれも成長の証ですよね〜😭✨