※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那の甥に高額なお年玉をあげるのが負担。将来、自分の子供にも同じようにくれるか不安。お年玉の文化がなくならないか心配。

質問というか、愚痴です…💦

しょうがないけど、旦那の甥(中1、小4)にお年玉7000円+4000円…😭
高くない?うちはまだ小さいから小物だよ、もらうの…💦
年に1回会うか会わないかなのにね😫

けちくさいけど、うちがお年玉貰える年齢になったら、うちにもちゃんとくれるんかな…😭?その頃には甥にはあげない年齢になるでしょ??なんかなあなあになって、なしにされそう…😭

毎年上がってくし、年末年始お金が痛い。
もうお年玉なしもしくは祖父母だけって文化にならないかな…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

結構な出費ですよね💦
ちなみに7千円と4千円は何か理由あるんですか??普通3千円、5千円、1万円みたいな区切り方しか聞いたことなくって💦💦
今年はお財布厳しくって〜って少し減らしたりはきついんですかね?子供の時思い出したら、そんなふうに言われて親戚からのお年玉、年によって金額変わってた気がします😅

  • ママリ

    ママリ

    ですよね😭
    小11000円スタートで毎年1000円上がるんだそうです。
    なので、来年は8000円と5000円…😭
    それが中学卒業して、高校でもあるんですよね…?死ぬ😓

    主人が姉(私からすると義姉)に強く出れない+見栄っ張りなので、できないですね😫
    もうお年玉いらないから、あげたくないです。年一回会うか会わないかのかわいいとも思えない甥に…😭
    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰やそんなシステム決めたん!!みたいな感じですね😅もうこれは絶対お子さんが大きくなられてからも続けてもらわなきゃやってらんないですね😭

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、うちが大きくなってからこのシステムなくなったら泣きます😂
    もう諦めますが、うちが大きくなるまで続くよう祈ります😭

    • 12月22日
ゆぁ

うちなんて、もっと歳の差&人数の差もあるので、25000円あげて、帰ってくるの2000円ですよ🤣

  • ママリ

    ママリ

    いった!痛すぎる😂
    うちは私の姉の子供(姪甥)がまだ小さいので、上記+2000円くらいですみます。
    ほんと年末年始お金がないときに、親戚にもあげないといけないの、どうにかならないかな…😑
    祖父母だけでいーじゃん😭
    年末年始は諭吉に羽が生えてますね…。

    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    ちなみに↑の話は一人の義姉のとこの甥姪の話で、夫婦共に末っ子夫婦なので、トータルだともっとひどいです🤣つい最近まで主人の方なんていとこの子供(子供のはとこ)まであげる感じで、そこのなかでも末っ子だったので、我が子よりはるかに大きい子が14人とかいて痛すぎました🤣

    お互い頑張りましょうね😂

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    なんと!もう諭吉が何人いても足りませんね😂はとこにあげるとか謎過ぎます!良かったですね、なくなって!
    これから回収(言い方悪いですが💦)できるといいですね!どうかなぁなぁになりませんように…!!

    • 12月22日
みき

ウチは主人3人兄弟、私4人姉妹で子どもが総勢14人。今年は総額42,000円です😭
もう諦めの境地🤦‍♀️自分の子どもに貯金してると思って払います。

  • ママリ

    ママリ

    うおー!そのお金あればどんな贅沢できたか…😭
    うちはお年玉渡すのは4人なので、まだ良かったです😂
    諦めの境地…なるしかないですね!
    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

大変ですね
でも7000円なら安いような気もします
うちの方だと中学生は一万です🤔なんなら高学年あたりからもう一万です😅

  • ママリ

    ママリ

    なんと恐ろしい…😫
    まだ良かったです😅でも一万も高学年でもらうなんて贅沢ですねー!
    良かった、その地方じゃなくて!(笑)
    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

自分の子供にも同じことをしてもらえるのであれば、結果的にプラマイゼロだし納得できますが、もらえるか分からないとモヤモヤしますね😭💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね…。
    子供が大きくなると、帰省しなくなったりするじゃないですか!
    (ちなみに今年はコロナで帰省せず。郵送しました)
    そうなると、なあなあになりそうで…。けちくさいけど、モヤモヤします😅
    同じ頃の子供ならいーけど、離れてる分余計に…。
    どうかお義姉さん、忘れないでね!というか気分です(笑)
    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
ちま

うちは年齢に関係なく1人5000円です。
年齢差あるとあげてた子があげる側に回るから、もらえる額増えることもありますよ。
どちらにしてもお金は子供のなので親は出費だけですけとね💦

  • ママリ

    ママリ

    上限や、決まりがあるといいですよね!
    そこまでの年齢差はないから、きっと増額はないと思うんですが、せめてお義姉さんが忘れずにいてー!という気分です(笑)
    けちくさいけど😅
    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
ままり

毎年1000円UPは将来が怖いですね😱💦
段階つけたいですね。。

うちは主人のいとこの子供や、私は会ったことのない主人の祖母の兄弟の孫(主人のはとこの子供?)とかまで上げていて、もはや私は誰にあげてるのかよく分からず主人に言われるがまま用意してます😂💦
私なら会わないならあげなくてもとか思っちゃいますが、毎年、義実家や親戚宅に預けて渡してもらいます。郷に入っては…と思って諦めてます😑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、上限はあるのだろうか…とガクブルしてます(笑)

    私も会わないのにあげるの?と思うんですが、まぁそういう文化なんでしょうね…💨

    もうそこまでくると寄付してる気になりますね!きっとその分徳を積めたということにしときましょう!

    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
deleted user

うちは主人側はうちの子供達が最初だったので、お年玉辞退しました!義母に相談してお互い様になるし、子供の人数やもらい始める時期によって不公平?も出てくるかもしれないからと!

義理姉も賛成!と言ってくれたのでなしです!

自分が顔も見たことない従姉妹とかにあげないといけなかったのが嫌すぎたので、もらうときに辞退しました!

  • ママリ

    ママリ

    いーですね、それ!
    うちは大分後だったので、もうどうすることもできず…。
    まさにその不公平?にならないか気になります😅
    年に一回会うか会わないか(しかも会話なし)の甥なので、結構痛い出費感が否めないです😂まだ頻繁にあってたらいんですがね…。

    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
あゆ

地味にわかりますね。
今は渡す人数減ったけど結婚して最初の年
高校生 二人
小学生 四人
合計六人分
合計3万弱崩して渡してたけど
うちの子がもらう額2000円で
ケチくさいけど‥割りに合わないなって感じてました
その三ヶ月後には義弟の高校卒業&就職祝いで 現金1万+3万の時計のプレゼント

ため息出たけど10年後の今は渡す額減ってもらう額増えてどっこいどっこいですよ。
一番嬉しかったのは
義弟にプレゼントした時計をまだまだ愛用してくれてた事
ベルト交換とかはしてるけど気に入ったから使ってるよって言われた時は3万出した甲斐あったわって嬉しかったです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね、割りにあわないっておもっちゃいます。
    10年後にちゃんともらえればいんですが、帰省とかなくなるとなぁなぁになっちゃうんじゃ…とかけちくさいけど思っちゃって😅こんなこと言えませんが😂

    ずっと使ってくれると嬉しいですね!
    よっぽと気に入ってくれたんですね!それはあげたかいありますね~✨

    コメントありがとうございました!

    • 12月22日
のん

でも、その分あともらえる年数はあちらが少ないわけですし…
結果考えるとトントンですよ!

  • ママリ

    ママリ

    そのあと貰えるといんですが、帰省とかなくなると(甥も大きくなって、部活等で帰省しなくなる可能性大。去年も部活で数時間の帰省でした)なぁなぁになっちゃうんじゃ…とか考えちゃって😅うちは帰省しない今年も郵送しましたが。
    けちくさいんですけどね😂
    頻繁にあう関係ならいんですか、年一会うか会わないかなので、余計希薄になりそうだなーとか。
    義姉さん、忘れないでねー!って祈っときます(笑)
    コメントありがとうございました!

    • 12月22日