
娘が保育園で噛まれる問題が続いています。保育園に任せていいか、何か言うべきか悩んでいます。
2歳になったばかりの娘がいます。
保育園に通いだし毎日楽しそうに行き先生にも凄く懐いてるようで安心しています。
先週娘がおもちゃの取り合いのすえ噛まれてしまいました。すみませんでした。と先生から報告がありよくある事だなと思いそうでしたか!で終わりました。
その次の日も噛まれてしまったみたいで先生からはきちんと報告があり謝られました。
ここまではしょうがない事だと思っていたのですが
また次の日も噛まれてしまいましたと言われたので詳しく話を聞いてると噛み癖のある子がいるみたいで娘はその子と遊びたいのですが結局おもちゃの取り合いになり噛まれてしまうようです。
そして今日も噛まれたみたいです😭
今日は娘も悪かったようでその子の絵本をとってしまったのでその子が怒ってしまい噛まれました。注意してみているのですがすみません。と言われました。
もうどうしたらいいのでしょうか…
腕にいつも歯形が付いていて頻度がおおすぎるしさすがに心配です。
このまま保育園に任せていいのでしょうか。
何か言っても迷惑でしょうか…
- s(生後8ヶ月)
コメント

みっち
保育士です🍀
噛みつきは本当に一瞬の隙に起こるので、目の前にいても止められないことがあるのも事実です😭💦
そして保育士もとても申し訳なく思っています💦
ただ、連続しているようなので、お子さんもかわいそうですし、mさんも親として心配だと思うので、保育園側に要望があれば言っていいと思いますよ😣
例えば、あまり良くないかもしれませんが、その子とできるだけ離して遊ばせてほしいとか、もう少ししっかり見てほしいとか(もちろん先生方も気をつけているとは思うのですが)
言ってもらえたらそのように配慮してくれると思います😣💦

ゆう
正直言葉がお互いちゃんと出るまでは、お互い様で、噛まれたり噛んだり叩いたり叩かれたりというのは避けて通れないところだと思います。
どこの保育園でもよくある話だと思います😔
連日続いてるのは確かに心配ですが、どっちが悪いとは正直まだ言えないと言います。
逆に相手のお母さんはもっと悩んでると思います。
特に2歳だとほんとにこういう事は良くあります😔
私だったら何も言わないで様子みていきます。
さすがに噛みつき以外の怪我だったり増えたら、どういう状況でこうなったんですかー?
ぐらいにききますかね。。🤔
言葉が出るようになると噛みつきも減ってきますよ。

soyo
うちの子もそれくらいの時はよく噛まれて帰ってきました。が、mさんの方が頻度が多いですね😭
仕方ないことではありますが歯形は痛々しいですよね😭
保育士さんもしっかり見ててくれても一瞬のことなので止めるのが難しいので、お願いするとしたら、
その噛んでしまうお友達とできる限りでいいので離れて遊べるようにして欲しい、とかかな、と思いました😣
でも難しいかな、とは思います😭
二歳児クラスになってからは一度も噛まれたことないので、やっぱりきちんとお話ができるようになると、言葉で伝えられるようになるので噛まなくなるんだなと思ってます😣
s
そうですね💦
保育士の方も見てくれていると思っています。
ですがあまりに頻度が多すぎるので心配になりました😰
このくらいの歳はしょうがないですね。