※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お金・保険

妊娠で失業手当を延長する手続きや、国保の手続きタイミング、延長時の待機期間について教えてください。

妊娠のため延長した失業手当を貰うときの流れを教えてください!
健康保険は国保の手続きをしないといけないとおもうのですがどのタイミングで手続きに行くことになるのでしょうか?
延長の場合って待機期間どうなりますか?

コメント

a

最近、延長を解除しました😊
まずは、ハローワークに行き延長の手続きをした時の書類を持って行き、解除してもらいました!待機期間は、7日だけでした。
健康保険は、私は1日の基本手当が3612円未満だったので旦那の扶養のままです😌

  • みみ

    みみ

    3620円までは扶養なんですね!
    保険の手続きするのが大変そうでどうしようか悩んでました!
    仕事や保育園が決まらなければまた手続きしてもらうのかと億劫な気持ちになっていましたがちょっと調べてみます!

    • 12月21日
  • a

    a

    3612円ですよー😊
    保険の変更とか仕事や保育園決めるのも大変ですよね💦
    お互い頑張りましょう☺️

    • 12月21日
  • みみ

    みみ

    仕事が見つかって保育園が決まらなかったり
    その逆も考えられるのでどうしたら良いか分からずです😂

    • 12月21日
ママリ

延長の場合は待機期間7日間でした😊
日額3612円以上なら、待機期間終了の翌日から扶養を抜けなければいけません👌

扶養を抜けなければいけなかった場合は、まず旦那さんの会社に○/○に扶養を抜けることを伝えて保険証を返却して手続きしてもらいます。

その手続きが終わると社会保険喪失証明書を発行してもらえます。
こちらから言わないと発行してくれない場合もあるので、手続きの時に伝えておくと安心です。

それを持って国保の手続きになりますよ😊

  • みみ

    みみ

    詳しくありがとうございます!
    ハローワークに行った足で国保の手続きしなくて良いんですね!
    ありがとうございます!

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    国保の手続きには社会保険喪失証明書が必要なので、それを受け取ってからになりますね😊

    • 12月22日
  • みみ

    みみ

    わかりやすくありがとうございます!
    なんとか時間を作れそうです!

    • 12月24日