※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャーリー🧸
お金・保険

家庭裁判所に相談するのが良いでしょう。公正証書は作成済みです。

未婚のシングルマザーです。
20日に養育費を支払うと相手と約束しています。
でも支払われていませんでした。(今回が初めてです)
こういった場合家庭裁判所に相談すれば良いのでしょうか。
ちなみに公正証書は作成してあります。

コメント

RRi

弁護士に相談のほうが
いいのかなと思いました

  • チャーリー🧸

    チャーリー🧸

    なるほど、わかりました!
    ありがとうございます!

    • 12月21日
まはまは

認知はされてますでしょう?

  • チャーリー🧸

    チャーリー🧸

    認知はしてもらっていません。

    • 12月21日
  • まはまは

    まはまは

    元未婚シングルです。
    認知をしてもらってない場合、裁判所に行っても、まず認知からしてもらってください。と言われました。
    公正証書があっても、認知をしてな場合血縁関係の証明ができないみたいです。

    • 12月21日
  • チャーリー🧸

    チャーリー🧸

    そうなんですか!
    公正証書の意味…

    • 12月21日
  • まはまは

    まはまは

    公正証書にDNA結果が記載されてたりしますか?

    • 12月21日
  • チャーリー🧸

    チャーリー🧸

    産まれる前に作成したのでないです…

    • 12月21日
  • まはまは

    まはまは

    私は未婚で、出産前に婚姻破棄をして出産しました。
    結構養育費を請求する際に裁判所に相談へ行ったところ、認知をまずしてもらわないと請求出来ないと言われ、認知調停をし、養育費調停をしてます。

    調停ですると調書と言う物を出してもらえ、公正証明もこの調書と同じ効力はあります。が、、
    今回は、養育費の面での約束、強制的に払ってください。と裁判所より通知を出してもらうなどする場合は、書面上父・子の関係が明確ではないと裁判所も出来ないと言われました。

    その書面での明確さがわかるのは、認知をしているか?してないか?によるみたいです。

    今回は公正証書作成されているみたいなので、裁判所ではなく、弁護士の方がいいと思います。

    内容証明を進められると思います。

    • 12月21日
  • チャーリー🧸

    チャーリー🧸

    なるほど。
    詳しく教えてくださってありがとうございます!

    • 12月21日