

ママス
ママへの信頼の方が強いからイヤイヤを表現しやすいんだと思います。
信頼と愛情への安心がないと拒絶なんて出来ないです。
酷くなる様に思えてもこれから一生はないですし、受け止めて貰えるって事で与えられるプラスはあると思います。
返答に関しては個々の性格などにもよると思うので、これが正解!というのは難しいと思いますが
肯定してあげ受け止めてあげる。
足りない部分は代弁してあげる。
というみみさんのおっしゃっている返答で充分に思います🤔
あとは、私自身しんどくなったり正直面倒になるとするのですが
笑う方に持っていって流させます(笑)
子供って勢いに釣られやすい子が多いので「いや!いらない!」「しない!」とかのタイミングで
同じ様に(またはそれ以上に)「ママだっていや!」「ママは一緒にしたい〜!ジタバタ」みたいに同じような幼い態度すると
へ?( ゚д゚)って反応からその内ふふって笑っちゃうとかあるので、そうなったら笑った!こっちの勝ち!とばかりに「ママは一緒がいいよ〜」など笑いながらスキンシップ取りに行ってイヤイヤの空気を流します😂
これが効くかどうかは性格次第だと思います!がそんな手もあります😊
「〇〇(子供)は嫌でもママは〇〇好きやもーん」とかって引っ付きに行くと「やめてー」と言いつつニヤニヤされたりもあります(笑)

はじめてのママリ🔰
なんでよー❤️遊ぼ!とか、すみません😂💕とか面白く返事してますよ!
歌わないで!って言われたりうちもするので、すみましぇーん🤭とか言ってます。笑
あとは肯定もしてあげてます!
そっかー!1人でしたかったんだねー😚とか!

退会ユーザー
私も似たようなことが数ヶ月前にあり、泣いてしまった日もありましたが、そこまでひどい時期は長くは続かず1週間以内で終わりました!
これがずっと続いたらどうしよう…とどん底の時期は悩みましたが、私が泣いてしまった日とその翌日くらいが今思えばイヤイヤ期ピークだったようです。
今もたまにイヤイヤが出ることがありますが、こちらがどん底まで落ち込むほどの振る舞いはなくなりました!終わりは来ると思いますよ!
「ママ違う!パパ❤️」みたいなセリフがその頃は多かったですね。なんで?ママじゃダメ?嫌われちゃったのかな、と悩みました。
今では「ママ❤️」と言って抱きついてきます!

はじめ
うちもいいますー!
私は、そっか〜じゃあまた後で遊ぼうね!とか遊んでね!っていって家事やっちゃってます😅
私が暇な時はわかったよーママは〇〇で遊んで待ってよーっと😊 って言ってると〇〇も〜って寄ってきたりします😂
ママもいや!ってやったことあるんですが、すぐ落ち込んじゃうコなのでやめました😭
コメント