
フリードハイブリッド6人乗りか、日産の旧型ノート中古車のどちらを買う…
フリードハイブリッド6人乗りか、日産の旧型ノート中古車のどちらを買うかで悩んでいます。
6歳児と3歳児がいますが、フリードは真ん中の列が分かれていて、前後に移動できるため、子供たちが広々使えるからいいかな?とも思っています。
贅沢でしょうか?中古のノートにしたら、8年ぐらいは乗り続けたいと考えていますが、子供が成長するに連れて、狭くなるのかな?とも思いますが、そもそも子供に広い空間なんて必要なのかな?などとも考えてしまいます。
フリードは300万、中古ノートは1年半落ち、走行距離4000キロのメダリストで200万でした。
些細なことでも良いので、アドバイスをいただければ幸いです。
- サマンサ
コメント

ミッチー
私ならですが…フリードにします。
やはり広い方がいいです😅
荷物もいろいろ積めるし、遠出するときも楽かなーと思います。

バマリ🔰
ノートは叔父が使ってたましたがコンパクトCARのイメージでした。
託児施設に預けるようになると昼寝布団やらなんやら2人分乗せて子供も2人乗るとなると金曜日の迎えの後に食品買うと車の中がパンパンになるイメージがしました。
車内パンパンになっても気にしないのであれば100万差は大きいので次の車の時の費用に回して次フリードあたりを狙うのも良いと思います。
私はスライドにこだわったのでソリオのバンディドで1年型落ちで走行距離3万キロ140万で手を打ちました。
次に小さい自転車を1台は乗せる事になりそうなので中古のアイシスを狙ってます。
自転車のせる可能性が出てくるまでは見栄はそんなに考えてなくそれなりの車でよければノートは運転しやすい車だと思うので良いと思います。
フリードはそんなに大きくないのにお値段が高過ぎやしないか?
確かにちょうど良い大きさではあるけど、急ブレーキした場合は体が小さいけどシートベルトを抜け出し始めたら頭打ったりするので私はまだそんなに大きな車はわざと避けてますが丈夫そうな車にしました。
小さいうちは近くしか乗らないので良いやと思ってます。
-
バマリ🔰
フリードの運転心地はビィッツやキューブやソリオよりひとまわり大きいくらいです。
夫の車がノアですが、たまに自分も運転しますがすぐなれました。
フリードなら誰でも慎重に初め運転しておられれば、すぐ慣れてしまう範囲だとユーザーさんはおっしゃられてるのをこちらで見ました。- 12月20日

退会ユーザー
子供がいたらスライドドアが便利じゃないですか?😊
フリードは教習車と大きさは変わらないぐらいなので運転もすぐ慣れると聞きましたよ!
サマンサ
狭い道ですれ違いすることも、大きいと運転が難しいのかな?って思いますがいかがでしょうか?
ミッチー
今同じくらいのサイズのプレマシーに乗ってます。
ペーパードライバーですが、狭い道の運転もだいぶ慣れてきましたよ。
元々運転されてる方なら、サイズ感はすぐに慣れるんじゃないかな?