
妊娠中のストレスが胎児に影響を与えるか、困り眉の子供はストレスの影響か個性か気になります。
ふとした疑問です。
妊娠中のストレスが大きいと胎児にも少なからず影響があると思うのですが、困り眉なのもそれの要因ですかね?
第一子のとき妊娠中すごいストレスで、産まれてきた子は困り眉であまり笑ったりなかなかしない子でした。(今は成長とともに少なくなりましたが…)
第二子妊娠中は一子のようなストレスは全くなく、産まれてきた子も困り顔ではありませんでした。
困り顔、困り眉のお子さんをお持ちの方は妊娠中のストレス大きかったですか?それともその子の個性なのでしょうか?
- つん(4歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
困り眉ですがそれはさすがに個性かと思いますよ💦笑
どっちかというと産まれる前にダメになってしまうことの要因の一つにストレスがあるのかなと思います。
なので無事産まれてきてくれたあとに残る何か(身体的な個性だったり、例えば障がいとか)はストレス性のものではないですよ😊

ユウキ
うちはストレスフリーで息子出産しましたが、旦那の困り眉毛を受け継いで、なんとなく常に困ってます😂
眉毛旦那にそっっくりで完全に遺伝です😂そこ似ないでほしかったですー!!
-
つん
わたしも旦那も困り眉ではないのですが、わたしの癖?で困った顔はよくしてしまうので、その癖を引き継いでしまったのかな…?
- 12月21日

退会ユーザー
ストレスは胎児にとっていいものじゃないですが、実際ストレスを母体が感じて起こる胎児への影響は外見や障害はほとんどないですよ😌ストレスは血管を収縮させてしまったりするので、母体から送られてる血液悪化を起こして栄養がうまく回らなくなってしまって、早産や低体重になったりの確率があがっちゃったりします😢なるべくストレスためないようにしてくださいね😢困り眉は完全にその子のお顔の個性ですよ!かわいいです💭
-
つん
ありがとうございます!
なるほどです、ストレスと外見や障害の相関はないんですね😧
個性であるならなおさら可愛く思ってしまいました🥺- 12月21日

みぃ
うち長女がなかなか笑わない子だな〜って思ってたんですけど、
よく考えたら生まれてすぐに入院やら結構不安だらけのコで、多分私ら夫婦がなかなか笑顔になれてなかったのかなと…って今長女が小さい時の動画とか画像見たらめっちゃ笑ったりしてて、あ〜余裕なくて笑顔にも気づいてあげられなかったんだなと😅
眉の形はただの遺伝だと思います😅
-
つん
わたしも1人目の時は必死で、若干のマタニティブルーもあったりで笑顔なれてなかった気がします。。
でも今は笑顔が増えたので安心しています🤗- 12月21日
つん
ありがとうございます!
なるほど、無事に産まれてきてくれればストレスは関係ないんですね💦