※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

甲状腺の病院で渡された冊子に「母乳」が「おっぱい」と書かれていて、引いてしまった。旦那は昭和な感じでいいと言う。普通でしょうか?

くだらない話ですみません😅

甲状腺の病院に通いはじめたのですが、その病院で作られた甲状腺についての説明の冊子を渡されました。

今って、どこの医療機関でも「母乳」という言葉を使うと思うのですが…そこには母乳の事を「おっぱい」と書かれていました😂「母親のオッパイには影響ありません」という感じで。
なんか引いてしまいました😅💦旦那に話したら、昭和な感じでいいじゃん?って言ってました💧
普通でしょうか??

コメント

むー

医療機関から出されるパンフレットは、医療従事者ではない誰にでも理解できる言葉で書くことが前提なので、母乳ではなく、オッパイになったのだと思いますよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    母乳は医療機関や出産経験のある人向けの専門用語なんですね?!言われて納得できました〜😆

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

わかりやすくやさしく書いてくれてるのかな?とおもいました!引きはしないし私はそんなに気になりませんかね!

  • ママリ

    ママリ

    誰にでもわかる言葉で書かれてるのかもですね❣️旦那もどっちでもいいよ〜って言ってました(笑)

    • 12月19日
ゆーくん(*^^*)

私の市で配布しているパンフには母乳の事を「お母さんのミルク」と書いてあって「なんで母乳とかおっぱいじゃないんだろう?」と思ってたんですが保健師さんに

「以前おっぱいと書いてあったんだけど苦情がきたんだよね😅」

と言われました。多分気にする人は一定数いるのかもしれませんね🧐

  • ママリ

    ママリ

    「お母さんのミルク」?!逆に混乱しますね💦でも、他の方も言ってるように「母乳」は一般的じゃないんですね🤔
    言われて納得できました🥺

    • 12月19日