
否定系の言葉を使う子供に困っています。最近は何を言っても否定されてしまい、会話が難しくなっています。
否定系の、『違う違う』『〜じゃないよ』ばかり使います😅
私は否定系の言葉はあまり使わない様に意識してきたのですが、
イヤイヤ期の一種なのか、
こちらの言う事ほぼ否定されます😅
たとえば、あきらか絵本にのってるキャラが猫なのに、
『猫だねー』ていうと、
『違うよ!』と引き下がらないので、こちらが諦めて、『そっかー』と話を終わらせたりしてます。笑
お話はすごく上手で話せる様になり私も会話できるのが楽しかったのですが、最近何言っても否定されるのでチーンてなってます。笑
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

みんてぃ
イヤイヤ期に入った頃にそんな感じでした!😂
少しずつですが、「違うよ!」となっても正しい事を教えると「そっかぁー」とか納得してくれるようになってきましたよ👏
はじめてのママリ🔰
やはりイヤイヤ期の一種ですかねー😅
ずっとそれが続くわけではなさそうですね!
今は見守ります😊
ありがとうございます🥰