産後すぐの転居について、引越し当日の過ごし方や荷物の詰め方、検討すべき点について相談です。
【産後すぐの転居について】ご意見やアドバイスをください!
転居を出産予定日から6〜7週間後に予定しています。
※転居日程を後ろにずらしましょうというご意見以外でお願いします。
まだまだ頻繁な授乳を行って母体はボロボロな頃と思うのですが、未経験のため、まだまだ生活の想像がついておらず。。
・引越し当日は、私と赤ちゃんは実家?等のどこかに避難しているほかないでしょうか。(里帰りしておりません)
・産後すぐに夫が育休を取得予定(引越し当日も育休中なはず)なので、荷物詰めを業者さんにお願いしなくとも自分たち(主に夫)で何とかなるのではと考えているのですが、甘いでしょうか。
・ほかに何か検討した方が良い点はありますでしょうか。
よろしくお願いします!!
- 新米ママ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
月
予定日通りに生まれてきてくれたら大丈夫なのかなーとは思いますが
初産なのでわからないで当然ですがめちゃくちゃしんどいと思います💦
里帰りされないのであればお金出してでも、業者さんに頼まれて万が一奥様が入院してるかも!?とかに備えた方がいいのかな?って思いました✨
赤ちゃんにとってもバタバタするのはあまり良くないと思います☺︎
いちご🍓
私も生まれて1ヶ月ちょっとで転居しました。
その時はある程度荷物入れてもらって、車で待つか
先に布団だけ入れてもらって部屋で待つかとかですかね、、、?
もしご主人様や主様のお手伝いしてくれるお友達等がいればお願いしてみるのもいいかもですね。!
-
新米ママ🔰
ありがとうございます!
実際に生後1ヶ月少しで転居された方がいらっしゃり、とても励まされました!
実家や義理両親やもし都合合わなければ親族など、お手伝いをお願いできそうな方々をめいっぱい頼ってみようと思います!- 12月21日
はるママ🔰
4月半ばに出産、6月頭に引っ越しました。
だから7週くらいだったかと…
うちの場合はほんとのほんとに旦那が全てしてくれたので(荷造り、荷下ろし、掃除などなど)、気づいたら新居にいたくらいの感覚でした🤔
ちなみに育休とかはとってなかったので、平日の夜とか土日とかにがんばってくれてました😀
旦那さんが頑張れるならなんとでもなるかなと思います😓
-
新米ママ🔰
ありがとうございます!
旦那さん、お仕事しながら平日の夜や土日に頑張ってくれたのですね!
我が家の場合は育休中なので、ますます何とかなるかな、と安心しました!
引越し当日は親や親族など、頼ってみようと思います!
また、出産前に夫婦二人で少しずつ荷造りを開始してみます!- 12月21日
退会ユーザー
一人目、4月中旬予定日で5月下旬に引っ越しました😆🙌大変でしたが、なんとかなりましたよ🙆♀️産まれてから搾乳して母乳をためといて、哺乳瓶と母乳とオムツをセットで渡して車の中で義母や実母にみといてもらって、私は主戦力で引っ越しました😂😂
安くあげたかったので荷造りも自分たちでしましたよ!子供が一人で赤ちゃんのうちは荷物も少ないと思うので1週間あれば荷造りいけるかなと思います🤔
-
新米ママ🔰
ありがとうございます!
予定日からの引越し日がまさに同じ感じの方のご経験が聞けて、とても有り難かったです!
荷造りも荷解きも、お金の件もあるのですが、どうも自分で把握したいという気持ちが消せないんですよね。。他人にやってもらったら、結局あとあと自分で直したくなりそうなんです。。
実家や義理両親や親族など、お願いできそうな方々に協力をお願いして頑張ろうと思います!- 12月21日
たぴおか
もう少しですね(*^^*)
おめでとうございます!
家にいることも可能だと思いますが、ほこりもまったりするので一つのお部屋に隔離などした方がいいと思いますよ。実家に帰ることや知人なども今はコロナがあるので不安ですよね。
お金がかかっても業者にお願いしたほうがいいと思います😭三時間おきの授乳、かなりきつかったです。他にも不安なことがあったら携帯で調べて…他にもやることいっぱい、寝不足でした😢😢
その中で引っ越し後の整理など考えると大変だと思います!業者に甘えましょう!
あと旦那さんの育休うんぬんは早めに決めとくといいと思いますよ!予定日より何週間も早く産まれる可能性もあるので!
旦那さん、とても協力的ですね✴️頑張って下さい!
-
新米ママ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、ほこりの中に赤ちゃん一緒に居るのはかわいそうですよね、、当日は赤ちゃんと私の避難先を確保しておくようにしますね!
夫の育休の件もありがとうございます!予定日より早く生まれる可能性があるよとのこと、男の人はなかなか知らないので、よく伝えておきました!- 12月21日
新米ママ🔰
ありがとうございます!
やはり、めちゃくちゃしんどい時期ですよね。
赤ちゃんもバタバタしないで済むよう、隣県の実家や義理実家に協力をお願いしようと思います!