※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

夫が遅く帰るので感謝できず、家事育児の負担が大きい。共働きでキャリアも考えたいが、ストレスが溜まる。

帰りが遅い夫に

遅くまで働いてくれてありがとうって感謝できない
早く帰ってきて少しくらい家事育児手伝ってほしいと思ってしまいます。


夫は妻子のために頑張ってると言いますが、
共働きだし、私も少しくらい勉強とかして
キャリア止まった分取り返す時間とかほしいのに。。。

家事育児ワンオペじゃそんな時間とれなくてストレス

コメント

はじめてのママリ

いや、ほんとそーですよね。こっちだってやりたいことあるんだから、たまには早く帰ってこいやって思います。

  • ま

    ありがとうございます
    そうですよね。
    ママになってもやりたいことはありますよね!

    • 12月19日
deleted user

うちも帰るの遅くて、育児大変やけど頑張ってって言われて、は?って感じです(*´∀`*)
朝だけの数秒だけ抱っこして、良い子やな〜とか言われたらキレそうです(笑)

  • ま

    ありがとうございます。
    そう、うちも土日遊ぶのを育児参加と思ってるみたいで。。
    それ以外にも家事育児山ほどある。。

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

わかります。遅くまでありがとうなんて思ったことありません😇
昔はほんとに遅くて第一子産まれた時はノイロ一ゼになりそうでした。 
最近は早くなったんですが、
帰ってきてからご飯食べる時も、子供にご飯あげる時も、お風呂以外ずっと動画、子供と遊ばないし、洗い物とかしてる私の方に、用事があればくるし、結局、いてもいなくてもストレスは一緒でした😇

  • ま

    ありがとうございます。
    やはりどこも似てますね。
    そうなんですよねー、
    いてもいなくても一緒といえば一緒、、、
    そう言われてる男性はみんなどーして気づかないのか不思議ですよね💧

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近お風呂もママがいい一ってパパと入らず…何をするにもママ。洗い物中断されるから、旦那に代わってよって言っても洗い物せず😇 じゃ最初から遊んでやれよとか思います。いつまでも自分優先なんですよね。いい歳なのに🙄

    • 12月19日
  • ま

    うちもお風呂もごはんも寝かしつけもママ👩
    早くパパにはパパの役割認識してもらえる日がくることを祈ります!

    • 12月19日