※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

お年玉の金額教えてください❗😭これくらいの金額にしようかと考えていま…

お年玉の金額教えてください❗😭これくらいの金額にしようかと考えています。

小一 女の子 3000
年長 男の子 2000
2歳児 女の子 1000
0歳児 男の子 1000

2歳児女の子 1000
1歳児女の子 1000

上4人と下2人はそれぞれ兄弟です❗
去年までは一律1000円だったんですが小学生になって1000円だと少ないかなと思い3000円にしてみました!
恐らく年長の男の子もなんか言いそうなので2000円にするか1000円にするか考えてます🤣皆さんならどうされますか?💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は3歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
あと少しでクリスマス、そして年末年始🎍気づけばあっという間の1年だったという方も多いのではないでしょうか。
もうすぐ2021年、投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

あゆみ

私なら年長さんは1000円にします。小学校に上がったからと説明されると納得出来ますし小一の子が思うか分かりませんが去年私は1000円だったのにという不公平感がなくなるかなと思います(^^)

はじめてのママリ🔰

うちは小学校上がるまで500円です!
まだ小さいし、コインの方が喜ぶので😂

小1→1000円
小2→2000円
小3→3000円…

としています😌
あげる方もわかりやすいので😌

り

うちは小学生までは一律2000円で中学生で3000円、高校生で5000円です!

うっちー

年長さんも1000円にしちゃうかもしれません🧸私なら(笑)
小学生から差をつけていくかなぁ…

ライマ

うちも小学生3000円、年少~年長2000円、それ以下は1000円にしてます🧧

はじめてのママリ🔰

初めまして(^^)
個人意見ですが、今後の金額アップを考えたら上の子2人は2000円でもいい気がします。
中学年になったら3000円アップの方が後々やりやすかなと‥
参考までに┏○ペコッ

リナ

うちは未就学児は1000円だったんですが、もらう金額は2歳の子どもに2000円だったので、1000円は少ないかなも思い…
未就学〜小学生2000円
中高生3000円です。
高校生5000円にしてあげたいけど人数が多いので厳しいです💦

はじめてのママリ🔰

私だったら、いま小1の女の子が年長さんだったときに1000円しかあげてないので、年長の男の子には1000円にします。2000円あげたら、今度はお姉ちゃんがズルい🥲ってなりそうな気がして💦
年長の男の子が何か言ったら、小学生になったら増えるよ〜。来年が楽しみだねって言います😃
ちなみにうちは
小学生以下1000、小学低学年2000、高学年3000、中学生5000、高校生10000です✨

sa

私と旦那さんの兄弟、いとこたちの金額はこうしてます😳

旦那さん
兄弟
高一 3000
いとこ
高二 1000
中三 1000


兄弟
小二 1000
年中 1000
いとこ
中一 3000
小四 1000
小二 1000
小一 1000
一歳半 1000

です!

私の家の方は小さくても
もう少し大きな額もらってましたが
旦那さんの方が少なめだったので
旦那さんの方に合わせてます☺️

♡♡♡

うちは0歳~高校生まで姪甥がいるのですが、
~年長まで1000円
小学生は2000円
中学生は3000円
高校生は5000円にしてます😅
来年から一人専門学生なので1万円かなー…と。

ゆず

0歳から〜小学校あがるまでは
1000円で
小学生2000円で
中学生から3000円で
それから上げることはないです(+_+)

  さち

うちは
0~幼稚園1000円
小1,2 2000円
小3,4 2500円
小5,6 3000円
中学生 5000円
にしてます
高校生からは
バイトしてなかったら
5000円
してたらあげません(笑)

もいちゃん

親戚が多くなると出費もかさんで大変ですよね😂でも同年代のいとこがたくさんだと楽しそう〜❣️
私だったら小学生の子だけ2000円で、年長さん以下はみんな1000円にします☺️

さや

うちは小学生が3,000円
中学生が5,000円
小さい子は1,000円です!
みなさんの相場、気になりますね!

ミナミ

うちはまだお年玉の歳ではないのですが昔やはりおばあちゃんちに挨拶に行きまぁ父の方なんですが5人親戚いたので一応相談してたのか皆さん同じ金額同じで学年です金額も決めていたみたいです。

今年はコロナでそーゆーのもできないだろうし、送ったりでしょうし周りの親戚さんとご相談してもいいのでは?

はじめてのママリ🔰

私は姪甥も多いので、未就学は1000円.1~3年は2000円.4~6年は3,000円.中学は4,000円.高校5,000円で打ち止め!と言うことで兄弟間で決めてます

トマコ

うちは保育園までは1000円
小学生、中学生30000円
高校生5000円にしてます☀️
人数が多いから毎年3~4万飛んでいきます😅

モコモコ

私側の甥姪、子供は1~9歳が6人います。親達でルールを決めています❗来年はさらに2人増えます😅

未就園児 1000円
幼稚園・保育園 2000円
小学生 3000円
中学生 5000円
高校・大学 10,000円

年上の2人が姉妹で張り合うので小学生と幼稚園で差があるとケンカになると思いましたが、当人達の親がそれで良いとなったので決めました❗

夫側の甥姪は高校生と専門学校で、結婚前なので夫が小学生の頃から10,000円と100円玉の棒金をあげてたらしいです😄棒金はガチャガチャが出来るので喜んでたらしいです🎵

はじめてのママリ🔰

うちは旦那側と私の方の兄弟の子供とでは違うんですが、兄の子とうちの子同士で
0歳〜500円で毎年500円ずつUPして行く予定です💸

ちーこ

うちは小6までは一律1000円です。
中学3000円
高校5000円
で妹と決めました!

lalala

小学生は2,000円
乳幼児は1,000円で
高校生は5000円
中学生は3000円って感じでお年玉を渡します!

かものはち

小学生以下は1000円
小学生は3000円
中学生は5000円
高校生は10000円って感じです!
親戚が多いですが、今のところ小学生以下が多いので助かっています😂(笑)

ここまま

うちは年長さんまで1000円、
小学生2000円、
中学生3000円、
高校生5000円です!

しまじろう

旦那の方の親戚は

未就学児1000
小学生3000
中学生5000
高校生以上10000だそうです😂

いとこはとこ全部で10人と我が家にも子供2人
人数もいるしせめて5000円止まりにしてほしいです😞

ななママ

うちは保育園児は1000円で小学生は2000円の中学生は3000円ですね❗

りー

私の姪っ子たちは赤ちゃんのときから2000円で今年中なので来年も2000円予定です。
旦那側は小学生で一律5000円です。
旦那側毎年高いなーと思ってるんですけど下げるわけにも行かず。。。うちもまだ2歳ですけど5000円もらってるので仕方ないなぁと思って割り切ってますが、、、
次中学生になるので一万円とか言われたらどうしようと思ってます。。。

ちなみ旦那側おじいちゃんは年齢✖️1000円なので、12歳であれば12000円もらえる仕組みたいです。おばあちゃんは一律10000円です。

あやママ

うちは娘にお年玉で5000円づつを実父と義父からもらってます

もらった5000円は半分娘貯金半分は娘の欲しいものを買ってます!

蓬鈴

主人の方には何もルールなしで、私の方は

未就学児・1000円
小学生・2000円
中学生・3000円
高校生・5000円
大学生(20歳まで)・10000円

です。
主人の方にルールがないので、人数もそんなにいないので私の方と合わせるつもりでいます。

deleted user

未就学児 1000円
小学1年~3年 2000円
小学4年~6年 3000円
中学生 5000円
高校生、専門学生、大学生など10000円
って感じです🙋

去年まで夫の従兄弟たちが高校生や専門学生が多く、統一させました☺️

nfrママ

私達は、

幼稚園→1000円
1.2.3年生→2000円
4.5.6年生→3000円
中学生→3000~5000円
高校生~→1万円
です。

メンマ

うちは、

小学生以下 1000円
小学生   2000円
中学生   3000円
高校生   5000円

になってます!
ただ、これは兄弟間の子供に対しての金額でジジババは別ですね!

姉の子供が3人で
私の子供が1人なので、
姉からはいつも気遣って5000円とか娘に包んでくれてますが…
話し合いですね✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎

なち

うちは一律500円です!

deleted user

私と兄でしたが、私が幼稚園で1000円、兄が小学2年で3000円でした。

deleted user

我が家は旦那さんの親族間で
未就学時…1,000円
小学生…2,000円
中学生以上…3,000円以上(その家族でおまかせ)

と統一しているので私の親族もそれで合わせちゃっています。

youknow

姪っ子へですが、
入学まで1000円
3年生まで2000円
6年生まで3000円でした。
今年から中学入学したので
次から5000円です。
高校卒業までは5000円のつもりです。

MN.なっち

小学生未満→1000円
小学生→3000円
高校生→5000円
以降20歳まで→10000円

にしています。
上は、学生社会人関係なく20歳まで!

かるぴん

うちは兄弟間で話し合って、未就学1000円、小学生3000円、中学5000円、高校10000円にしようと決めました😄自分の息子も姉、兄の子供にも皆同額お年玉です(笑)

二児のお母さん

小2の娘は3000円です😌
2歳の息子には、お金ではなくオモチャです1000円までの😌

はじめてのママリ🔰

私は、小学校6年生までは1000円
中学校は5000円
高校で10000円でした

ごっちゃんママ

私の実家のみで渡すので、昔から実家で決めた金額で渡しています!

小学生まで→1000円
中学生→2000円
高校生→3000円

夫側の親戚にはこどもがいないので、毎年この決まりに沿って渡しています🙋

そうママ

0歳から幼稚園まで500円

低学年1000円
中学年2000円
高学年3000円

中学生5000円
高校生〜19歳10000円

です(笑)

幼稚園までの子にはお金とは別におもちゃや、お菓子をあげてます😊お金より喜んでくれます🙂

かなピンママ

私の実家の場合ですが。。。
幼稚園児と小学生→3000円
中学生と高校生→5000円
大学生と専門学生→なし
というようにしてました。
私が主人と結婚して当時高校生の甥と姪ができた時は2人に5000円ずつ渡しました。

れい

私の実家親族はお年玉の金額を決めていて
小学生以下1000円
小学生3000円
中学生5000円
高校生10000円です🙂
小さい子にあまり渡してもと叔母達が決めたようで、私もその通りに渡しています😄

はじめてのママリ🔰

私は小学校高学年から5000円
それ以下は一律3000円にしてます。

はじめてのママリ🔰

私は自分がお年玉はずっと1万円だったので、我が子には1万円にする予定です。
でも去年息子(当時9ヶ月)の時には、お年玉の意味が分からないし、形だけってことで3000円にしました。
今年もまだ分かってないので、上の子下の子それぞれ3000円ずつです!
お年玉の概念が分かる年中年長あたりで1万円に切り替えます。

ごんちゃん

うちは小学生は3000円
中、高生は5000円
大学生は10000円
って感じです。
小学生から下は2000円

SSR★

主人の歳の離れた従兄弟4人いましたが、小学生の頃から社会人になるまでずっと一律5,000円あげてます。

妹のところの幼児の甥姪がいますが、妹がいつもフライングで送ってくるので、同じ額包んでます。今年は2,000円でした!

主人の従兄弟のお年玉で毎年20,000円なくなってたので、私がお年玉多くないかと主人と相談したことがありましたが、一律5,000円と決めてるということで😓今では2人立派な社会人になり、逆に息子たちにいただくようになり嬉しく思いますが、5,000円も入ってませんでした😅

まぁ、1人結婚したので、子どもが生まれたらまたあげる立場になるので、額は決めてた方が良いですよね…。

小学生中学生で3,000円、高校生から5,000円というのは、参考になります!

10,000円もお年玉であげている方々、お金持ちですね…!そんなにもらった事ないです…。親や祖父母にもらうレベルです…。

なぁちゃん

うちは、
幼稚園は1,000円
小学1.2年 2,000円
小学3.4年 3,000円
小学5.6年 5,000円
中学 7,000円
高校 1万円
でした。

でも、義実家は
幼稚園組 1,000円
小学校低学年 2,000円
   高学年 3,000円
中学     5,000円
高校     10,000円
でした!

2児👦👧mama♡*。゚

悩みますよねー
人数も多いし年々お金もかかるし(>_<。)

未就学児 1000円
小学生  3000円
中学生  5000円
になりました。

ママリ

みなさんすごい〜😳!
未就学児 500円
小学生 1000円
中学生 2000円
高校生 3000円
です😂

私自身が5人兄弟で、主人側も含めたら人数がすごいことになるのと、結婚してない兄弟はただただ負担が大きくなっちゃうので安めの設定です🤣

Ayacolorful

姪が2人います。
人数も少ないので高額ですが、
小学生5000円
2歳3000円
にしようとしたら、義母に「お姉ちゃんと一緒じゃないと妹がぐずるから」と無理矢理金額を揃えさせられました。

だから結果、一律5000円です。
2歳に5000円はやりすぎだと思うのですが、これから金額を上げることを当分考えなければめんどくさくなくていいかなぁと思って負担は我慢してます。

ドナドナ

うちは、小学生までが千円
低学年が2千円
高学年が3千円
中学~5千円にしてます。

よしこ

私のほうはまだ甥姪がいないので、旦那の側の子供ですが
小4 7000円
中1、中3 1万円
です。何年も前から「あげすぎでは?」と思っていましたが年々少しずつ金額アップしています。
みなさんの回答みてると、、やっぱりあげすぎ!!!!うちだって余裕ないのに!!!(笑)

ぴぴぴ

他の回答の方にも居ましたが、うちは小学校上がるまでは500円です😂
姪っ子を例にすると
小1→1000円
小2→2000円



小6→6000円
中学からは1万円
高校からはバイトも出来るしやめました😂

まこぞう

うちも甥姪が4人兄弟でこんな感じです
未就学児→100×10
小1→2000
小3→3000
小6→4000
小学生からは2年ごとに1000円アップにして中学生になったら一律5000円にしようと思ってます😄
自分も下の兄弟と同じ額だとえーーーっと思っていた頃があったので😂

ゆーりん

え。。意外と皆さん高めなんですね!びっくりしました。(笑)
自分も幼い頃はだいぶ高めにもらってましたが、
ここまで高かったかな。。と思ってしまった(笑)
参考にしよう…(笑)

みーたん

私の親戚間では
小学生未満 ¥1,000
1〜3年生 ¥2,000
4〜6年生 ¥3,000
です^^
中学生 ¥5,000
高校生 ¥10,000
です^^

ひめちゃんはじめてのママリ🔰

うちは、小学生までは3000円で中学生5000円、高校生10000円です。

ママリ

私は

未就学児 1000円
小学校 3000円
高校 5000円
大学 10000円にしてます✨

親戚からは
年齢関係なく一律10000円ずつもらっています。

親からは
娘に3000円
息子に5000円もらっています。

この時期悩みますよね…

ちかりん

うちは
未就学 1000円、
小中学生3000円、
高校生 5000円、
大学生 10000円
です。
今まで義実家から金額指定されてそのとおりに渡していましたが、もらう金額と釣り合わず申し訳なくなるので私が貰ってきた通りに渡すことにしました。…前に『くれすぎ』と義姉に怒られ返されたときはどうしようかと思いましたが。(それでも額は小学生に3000円)
でも、何年かに一回会うかどうかみたいな遠い親戚には未就学1000円、それ以上は一律3000円です。
夫側のこどもが多いので何か毎年お年玉の時期になるといつも気が滅入ります😟💨
それくらい気持ちなんやから勝手に決めさせて!って思います🥺

カヲル

同じことを去年旦那に相談しました
旦那の親戚で幼稚園年長さんと小学生の兄弟がいたからです
義妹と差があっても問題になるかなって思い義妹に相談したところ
みんな一律1000円って決めてる
そのほうが兄弟で金額違うとか揉めないからとのことでした
めちゃくちゃ近い親戚ではないですが年に数回は会うので1000円でもありなのかなと思いました

その親戚の子と同じ立場の別の親戚に相談してみるのもいいかと思います

もぐワン

うちは旦那側もどちらも
0〜年長 1000円
小学生  3000円
中学・高校5000円
高校最後のお年玉に10000円で打ち止めと決めてます😂

まつ毛君のママ

夫側は何才でも誰からでも一律1000円でお互い渡す文化みたいでその通りに。

私側はあまり親戚に会わないので会えば一律1000円渡す。
甥姪は
0才〜3才 味のり(めちゃ喜ぶw)やコインチョコ
幼稚園以上1000円
で後々話し合おうって感じです。

幸いまだあげる人数が少ないので打撃は少ないですが、皆さんの金額参考にしとこう🙄

痩せるぞ

小学生以下→1000円
小学1年~3年→2000円
小学4~6年→3000円
中学生→5000円
高校生→10000円 

て感じです😃💡

マム子

うちは小学生以下の時は近しい人で1000-3000円。(速攻親に渡し、総合計から500円分で駄菓子をたくさん買ってました)
小学生の時は3000-5000円(速攻親に渡し、総合計の中から使う金額は相談して貰ってました。)
中学は5000円
高校は5000-10000円でした。
ですが、自分がお年玉をあげるようになったら、
小学生以下は一律1000円です😅高校生でもMAX5000円です。

しょうこ

うちは、親戚の子はお互いの親同士で金額を決めて±0でやってます😅
なしにした所もあります✨
ご家庭の経済状況もあるので、一概には言えないですが、負担のない程度に💦
私自身誰にいくら貰ったか計算し、親に渡し、合計から買いたいものがあれば相談して上限を親が決めて貯金するか使うか決めてました。
あとは全部貯金してくれて、結婚の時のお祝いにしてくれました。
あったらあった分使う兄は少し少なめ貯金になってました😅
お互いの親と話ができればあげすぎ貰いすぎ問題がおきなくていいと思います😉

はじめてのママリ🔰

お年玉、私達夫婦兄妹の子には、年齢が高校生までは
5000円です。
大学生は、10000円です。
旦那の親戚は高校生までは3000円で、大学生は5000円
です。