※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむぎ
子育て・グッズ

子供が約束を守らないことにイライラしています。同じような経験をされている方、対処法を教えてください。

私『約束ね!』子供『わかった!』
それでも破られる約束について。。

最近、意思の疎通もでき、おぼつかないですが会話になるようになってきました。

しかし、デパートやスーパーの買い物、
具体例でいうと、公園になりますが、
『ママが帰るよって言ったらヤダヤダしゃがみこまないで帰ろうね!約束だよ!わかった?
出来なかったらもうこないよ?』
と、言います。
子供は、『わかった』と、言うのですが、
守ってくれるのは2割。。

『わかった』と言っているのに守れない子供にイライラしてしまうのです。
まだ2歳7ヶ月なのに。。
2割ききわけが良いので、8割のイヤイヤに、
心底落胆し、イライラしてしまいます。

この位の年齢の子に『約束』ってやはり難しいものですかね?
怒りたくないのに、私が『約束』をするから、かえってこの様な状況になってしまっているのか。。
皆さんどうされてますか?

コメント

あっち1224

難しいと思います…
5歳違い娘も約束といって守れるのは半分位です…
子供は気まぐれや思いつきの行動が多いので小学生になりある程度成長するまでは難しいと思います💦

  • こむぎ

    こむぎ

    やはり、守れなかったことにイライラするのは大人げないというか、まだその段階にきてないのですね。
    ありがとうございます😊
    明日から接し方や、自分の気持ちも変えてみようと思えました😊

    • 12月17日
ぽん

うちは半分くらいは守れます☺️
練習してる感じですが

遊びに行く時は、帰る時すぐに帰るよ!と声かけるのではなく
あと10分くらいで終わりだよー
もう少しで帰るからねー
さあ!最後に何して帰る?
滑り台1回最後に滑ったら帰ろうか
と何度も声かけてます
割とスムーズに帰れるようになりましたよ

ジュースで遊んだりするので飲む前に必ず、遊ばない、座ってのむっていうのを伝えてから渡してます

  • こむぎ

    こむぎ

    徐々に、終わりに近づいている事を根気よく伝えるのですね!
    確かに、守れた2割の時は、もうすぐ終わりが近づいている事を言っていた事が多いかもです。
    これからは、そうやってみます😊
    ありがとうございます😊

    • 12月17日
mii

発達上、3.4歳くらいから諦めがついたり約束ができたりと段々とわかってくることだと思うので、まだ難しいと思いますよ💦

  • こむぎ

    こむぎ

    3.4歳なんですねー!!
    やはり早かったですね😭
    幼稚園に行くまでに、しっかりさせなくてはと、勝手に焦ってしまっていました。
    もう少し、私も気持ちに余裕をもって接しなくてはと思わせて頂きました。
    ありがとうございます😊

    • 12月17日
陽

息子の中で楽しい!という気持ちが盛り上がってる時は、守れません💦
公園から帰る時とか毎回ギャン泣きです😅

テレビの時間とか、生活習慣に関する約束については、私が厳しく守らせてきたのもあってか、大抵守ってくれます!

  • こむぎ

    こむぎ

    やはり、2歳児ってそうなんですね。
    うちの子だけがこんなに聞き分けが悪いのかと不安でした。

    ありがとうございます😊

    • 12月17日
ママリ

最近ようやく聞き分けの良いときや、約束を守ってくれるようになってきました!
でも、まだまだ約束を破るときはあります。私も今日約束を破った息子にイライラして怒って無視してしまいました😞
でも徐々に守れるようにはなってきてるのでやっぱり積み重ねなのかな?と思います😊
大人げないとは思っていても感情が抑えられないときがあって毎回反省してます😄💦

  • こむぎ

    こむぎ

    今日まさに同じようなことがあったんですね、、
    お疲れ様でした😭
    同じく私も、感情が抑えられなくて怒ってしまい、その後反省をやっています。。

    寝顔を見ると可愛くて、
    余計に反省と後悔です。

    日々の積み重ねと、子供の成長あるのみですね。
    ありがとうございます😊

    • 12月17日
deleted user

子供に約束を決めさせると守れること多いですよ!

決める約束は2択とかにして、ママが提案して、決めるのは子供自身です。

まだその年齢だと、次にすることやその日の予定を考えて動くのは無理だし、あと10分というのもわからないので声かけしても響かないかなと、、

滑り台楽しい!ってときに、滑り台1回で終わりね!って急に決められても納得いかないと思います。

なので、滑り台あと1回で帰るのと、滑り台あと3回も!やって帰るの、どっちにする??
とかって決めさせると、守ってくれやすいですよ!

  • こむぎ

    こむぎ


    守れること多いのですね!すごいですね!
    やはりうちの子供は欠陥があるのかなと、、落ち込みますね😅
    決めさせてみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日
あやみ

どこかで読んだのですが、「約束」とすると守れなかった時子どもも親も悲しくなるので「お願い」にすると良いとありました。
約束って言いがちなのですが、「ママからのお願い聞いてくれる?」に言い換えるとお互いそこまで苦しくないかなと私は思って使っています😊
「約束守れて偉かったね!」より「お願い聞いてくれてママ嬉しいよありがとう!」の方がなんとなく子どもも喜んでるように見えますし😊
できない時も「ママからのお願い!一緒に帰れる!?」だと「約束したでしょ!」とイラッとしなくて済むことが多くて私自身も精神的に楽です😆

いつか約束ができるまでの間、使えたらいいなと思って書き込みました😊

  • こむぎ

    こむぎ


    あやみさんの回答を拝見してから、『約束』ではなく『ママのお願い』にしてみました。
    相変わらず守れないことの方が多いですが、『約束を守れなかった』よりも『お願いをきいてくれなかった』の方が、あら不思議!!
    こちらのストレスが全然違います!私にとっては、自分の為の魔法の言葉です!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日
まめこ

今の時期の約束って、遊び程度にしないと!と思っています。
子供にとって見れば全て遊びだし、約束の指切りげんまんって面白いなって覚えてくれたらラッキーくらいかなと思います!
約束だからねって、相手はまだ2歳だし、親の押し付けみたいなものなので…気持ちはわかります!私もついつい言ってしまいますが、、おおらかにいきたいですね!

  • こむぎ

    こむぎ

    親の押し付けなんですよね。。まだ2歳なのに、思うようにきいてくれなくてイライラしてしまう大人気なさ、反省です。
    きいてくれたらラッキーくらいの気持ち大事ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日
さっちゃん🐗

うちも
わかった!言うてますが
基本破られます😂

旦那と
でた!世界一わかってないわかった!笑
とか言うてます😂

2歳なんてそんなもんじゃないでしょうか?

こないだ読んだ育児書には
2歳は言い訳ができるようになるって書いてましたよ!

  • こむぎ

    こむぎ


    わかります、我が家も、旦那と、今世紀1番信用できないわかっただわ。と、言ってます。笑

    2歳って言い訳が出来る様になるんですね!
    そっちの成長を喜べるように、心落ち着かせて日々頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日