
2人目が予定日通りに産まれたら、旦那が年末の休みに入っている予定です…
2人目が予定日通りに産まれたら、旦那が年末の休みに入っている予定です。
実家は歩いていける距離で、予定日の少し前から上の子と実家に帰ることになっており、母が一緒に居てくれるので、私がいつ入院してもいいように準備するつもりでした。
最近になって旦那に、ゆこが入院中、上の子のお世話を一人でこなす自信がないと言われました😟
は?自信ないとかじゃなくて、親なんだからどうにかして(笑)と思いましたが、
私の母も、男の人が一人で家事して育児も大変だからね〜🙂と、私が退院するまで上の子をみてくれることになりました。
そんな中、母が体調不良のため、私が里帰りする日に病院で一日検査することが急遽決まり、私はいつ産まれてもおかしくない状態なので、旦那とどうするのがいいか相談しました。
私は義母が大嫌いなので、あまり子どもを会わせないようにしていて、旦那ともそのことで何度か喧嘩になりました。
私だって、特に私の居ないところで義母に子ども預けたくなんかないけど、母が検査の日はまだ旦那が仕事してるし、義母にも頼ることも考えないといけないかなと思い、そのことを旦那に言ってみると不機嫌になりました。
普段めちゃくちゃ嫌っていて、子どもに会わせようとしないくせに、こんなときは頼るのかよと言われました。
じゃあ自分が仕事切り上げて帰ってきてよと思うし、入院中も私の母に頼ろうとしてるくせに、そんな人にとやかく言われたくありません😡
でも理由があるとしても、私が義母を嫌っているのは事実だし、実際頼る頼らないは別にして、こんなときだけ義母にお願いすることを提案する私はわがままでしょうか?
- ゆこ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私なら、それでも義母には頼らないかもしれません😂
旦那に上の子は任せます!自信がなくても、やらざるを得ない場合ですから☺︎
ゆこ
そうですよね🙃
私もどうにか義母には頼らないで済む方法を何パターンか考えているので、余計なこと言わなきゃ良かったなーと後悔してます😂
退会ユーザー
というか旦那さんは自分一人で見れないというわりに、義母にも頼らせないって何考えてるんですかね😂
ゆこ
本当そうなんです😩
やっぱり男の人って、育児は自分の仕事っていう感覚ない人多いんでしょうね😠