
ヘルパーの仕事は1対1で相性が重要。人気な先輩は癒し系で優しく、人柄が重要だと感じています。
ヘルパーの仕事しています。
ヘルパーの仕事は利用者さんと1対1でじっくりかかわれる反面相性もあり1人でこなさないといけなくですね。
先輩ヘルパーでどの利用者さんからも人気な人がいます。
その人は癒し系で優しくて感じいいし聞き上手です。
技術も大事ですがやっぱり人柄は一番大事でしょうか?
- ゆうま1980
コメント

ユピピ
私もヘルパーです!
やっぱり相性というか、苦手な利用者さんやすごくなんでもやり易い利用者さん、とても可愛がってくれる利用者さん、色々な方がいますよね>_<
私の先輩にもすごく面白くて何でもハッキリ言うけどすごく利用者さんに対する対応がうまい方がいます。でも正直技術はそこまで…って感じですね💦
施設長は、技術も大切だけど、人柄も大切だと言っています。
なので技術がなくてもお年寄りを和ませたり、笑顔にできるその人のことはキャラ面でとても大切だと思っているようです^_^
ちなみに技術がある先輩は人柄が最悪で、うちの施設で両方ともなっている人はあまりいません>_<
なのでそれぞれが足りない分を補っている感じですかね💦
人柄が一番大事だとは思わないですが、当たり前のことを当たり前にできる思いやりがある方にこの仕事をしてほしいな。と思います。
私はもし利用者さんが自分の家族だったら…と思いながら接しています。
でよ苦手な利用者さんにはやっぱりあまり関わりたくないな…と思ってしまったりすることもあって、どうしたらいいのかとても悩みます…
最終的に全然回答になってなくてごめんなさい😣😣

はち
私は出産の時が人生初の入院でしたが、この人仕事出来るんだろうな、とか、この人は上の方の人なんだろうな、とかって大体分かるんですよね^_^だからその分信用出来ると言いますか、安心感はありました。
そして下の方と言っては失礼ですが、まだ経験の浅い方々は息子を見て話しかけてくれたり、気遣いが嬉しかったです。
だけどやっぱり対人じゃないですか、利用者さんも機械的に接して貰うよりも物腰の柔らかい方の方が話しかけやすいでしょうし(*^^*)
かと言って何も出来ないようじゃ困りますけどねヽ(;▽;)ノ
-
ゆうま1980
やっぱり人柄も大事ですよね✨
利用者さんはほとんどが独り暮らしで寂しいし一人で生きるのに必死でやっぱり和ましてくれる人がいいんでしょうね🎵- 8月3日

minomushi
慢性期看護師してました。
長期療養の場にいるスタッフ(介護士さん、看護師、その他も)ほとんど人柄だと思います😁すごく医療の知識があって、この人は何があっても適切な判断をしてくれる!って思える先輩がいたんですが、人柄がイマイチで。患者さんにかなり嫌われてました😂
逆に仕事が遅くて周りのスタッフはイライラするけど、患者さんに親身になって与えられた仕事以外でも患者さんのために行動出来る人はどの患者さんからも好かれてましたよ!
人対人だとどうしても人柄って重要ですよねー!

いくちゃんまま
長く介護の世界で働いている看護師です。いろいろな介護職の方と働いてきました。どんな人がいいかは答えはないように思います。仕事に対して誠実で謙虚に努力できる人、介護の知識だけでなく幅広くアンテナ張って利用者さんのいろんなニーズに応えられる人が理想だと思います。

2児ママ♂
初めまして、
介護の仕事してました!(元ですが。)
うーん、一番って事はないと
思いますが、利用者さん1人1人に対して
きちんと向き合える姿勢が大切かな?
って思います。
両方出来る人がいたら凄いなって
思いますが・・・笑
ゆうま1980
いえいえ、大丈夫ですよ!
利用者さんでその先輩ヘルパーが大好きで長いこと入らなかったりすると機嫌がわるくなるみたいで気に入らないヘルパーもいたら文句を言うみたいです。
新しいヘルパー入るとキツい言い方するみたいできっとそういう人って大概独り暮らしで一人で生きるのに必死で寂しいんだろうな思います。