児相からの関わりでストレスを感じています。息子の発達障害について保健師や旦那と取り組んでいる中で、児相の監視が重荷になっています。元の問題は自分たちにあることは理解していますが、児相の関与に戸惑いを感じています。
児童相談所についてです。
1ヶ月前に、窓開けっぱなしにした状態で
発達障害のある息子に怒鳴り泣かせっぱなしにした事で
通報され家庭訪問がありました。
この頃は癇癪がひどく、手をあげてしまったりしてました。
児相が来たことも不快だったのですが
1ヶ月経ってからまた電話で
次は旦那さんの様子を面接したいと言われ
なんかものすごく腹立ってます。
息子の発達障害のことで区の保健師とは
繋がってますし旦那もよく子どもと関わってくれて
私も必死に受け止めようと日々家族で頑張ってる中で
児相が仲介に入ることで見張られてる感というか
監視されているようでストレスです。
元の発端はこっちなので
なんとも言えないのは分かってるんですが
こんなに関わってこられるとモヤモヤします…
- はじめてのママリ🔰
退会ユーザー
それで救われる命もあるのでなんともですが不愉快ですね💦
🍀さち&まり🍀
今の状況が状況なだけに虐待が増えてきて子供達の逃げ場が、なくなって来ているのが事実なんです。子供に対して自分ながらの叱り方でも第三者にすれば、それが当たり前と思う人もいれば虐待って扱う人もいます。乳幼児健診とかも連絡なしの未受診だったりしても、虐待と受け止め行政機関は動きます。
親が虐待覚えがなくても行政機関は子の立場や気持ちや心理を基づいての動きなので仕方ないです。
夫婦仲がうまく行かないと離れたりはできますが、子供には離れたりする能力はありません。叱るべきことを注意して別室で一瞬でも呼吸を整え笑うことを取り戻すのがいいですね。
お互い育児がんばりましょうね!
はじめてのママリ🔰
虐待予防等に関わる仕事をしています(行政ではなく民間で)
モヤモヤする気持ちもわかりますが、児相はそれが仕事ですからね、、
いま虐待案件多いですし、何かあったら自分たちが責められることもあり、一度の訪問だけで終わり、となるケースは少ないです。
わたしが関わっている行政のこととかを考えると、むしろちゃんとしてくれている行政で安心、捉えることもできます。
とはいえ、家庭への入ってこられ方によっては非常に不快になりますよね、、
aさんも児相の方も「こどもを守るため」という目的は同じなのに、難しいですよね。
あと、
保健師さんと繋がっているとのこと、児相の方に伝えてますか?
もし伝えてないなら、きちんと伝えて児相と保健師さんが連携とってもらえるようにお願いした方がいいです。
行政って縦割りがすごいので、きちんとお願いしないと連携しないようなとこがまだまだ多いです。
また、
今度児相の方が来た時に、今後どんな時に連絡が来るのか、とか聞いてみてもいいかもしれません。
児相の動きのイメージがついている方がaさんもストレスが少ないのでは?と思いました。
いまは妊娠中でのストレスもあるかと思います。
無理しすぎず、頼れるとこは頼りましょう。
コメント