
コメント

キティーさん
1歳過ぎてるので大丈夫ですよ😊
時間帯気にせずって事は
お腹空いてるのかな…
お腹いっぱいなら
受け付けないですよね😵
あ、お義母さんもう少しで
ご飯の時間なので、大丈夫です!
で良いかと🤔

はりまろん姫
何も言えないならなおさら預けない方が良いですね!
うちも小さい時に、お菓子攻撃すごかったですよ!
子供の気を引きたいとか好かれようという痛々しい思いが丸見えで、子供の事を全く考えてないですよね(._.)
うちは、少食だったので、
ご飯食べたらokだよって、義母に言いました!
子供を外敵から守れるのは、母親位ですね(o^^o)
-
y-k111
本音は預けたくないのですが、これまた 会わせないと文句言ってくるし、なかなか難しい問題ですよね…
- 8月2日

退会ユーザー
息子くんの1日のスケジュールを作って姑に渡す。夕食が食べれなくなりますよとか言ってみたり、夕食の時間なのでやめてくださいと言ってみる。
自分の息子にも、こんなことしてたんですか?と聞いてみる。
あたしの姑は元ヤンみたいに怖いので、下手に口答えできないです。
-
y-k111
毎回 伝えてるんですが、私を怒らせたいのか!ってな感じで…
- 8月2日
-
退会ユーザー
少し怒り気味で言ってもいいと思います!
- 8月2日

あんちゃん@.
ご自分でお姑さんには言えませんか?自分の子どもは自分で守りましょう。あげないでください!ではなく、食べさせるもの変えてもらったり…。毎日預けているんじゃないなら、夕飯直前だったなら、夕飯あげなくてもいいや!くらいに考えてもいいと思いますよ。預かってくれるだけありがたいと思います。
-
y-k111
自分で伝えてるんですが、聞いてくれないし、なら預けたくないのですが、預けないと怒るしで どうすればいいんだか、答えが出ずです。
- 8月2日

すとーむ
お菓子あげると喜ぶから、おばあちゃんはすぐお菓子あげようとするんですよねー
困りますよねー
一度ははっきり、赤ちゃん用じゃないお菓子やパンは虫歯の原因になったり、甘いものばかり欲しがるようになるからあげないでほしいと言ったほうがいいかも。あと、食事前はご飯食べなくなるからあげないでって。
でも、お姑さんの反応悪くて聞いてもらえないときは、預けないといけないなら、預かってもらえることを感謝して、たまにのことだからまぁいっか、と思うほうが、ストレスないかなーと思います。
-
y-k111
私も 息子の事となると むきになって ハッキリ言ってるんですが、 姑の行動は 好かれる為の 餌付けとしか思えない!でも 一時間でも楽できるのは、確かに 有りがたいんですけどね
- 8月2日

退会ユーザー
お義母さんが育児をしていた時と、今の育児はかなり違うので、
育児アプリを上手く使って、理解してもらうのはどうですか?
離乳食、予防接種がかなり変わってますから、見せたら分かってくれるかも知れませんよ
今回は、目をつぶって、次からは気を付けてもらえば良し!としましょう( ´ ▽ ` )ノ
-
y-k111
説明して理解してもらえるように、努力続けてみます。嫌でも 姑なんだから、付き合っていかなきゃいけないですし…
- 8月2日

ともとも夫婦
息子さんの1日のスケジュールを書いて渡してみてはどうですか?
口でいっても理解できないでしょうし(強く言えないですし😲)、1日のスケジュール書いてあげた方が分かりやすいのでは?
あと姑さんがお菓子をあげるなら、お菓子をあげるならコレあげてください!って用意したのを渡しておくのもいいと思います。
夕方夕食前にお腹が減って怒ってたら、小さ目のパンやバナナ等にしてくださいと、お母さん自身がこの場合だとこうやって対処したいという思いを一緒に書き出して渡してみてはいかがですか?
そうして預ける際に全て鞄にセットしたのを入れておいて、なおかつ分かりやすいようにペンなどでお菓子は何時も何時ってマステなどに書いて容器に貼っておくといいかもですね😊
姑さんは私は子育ての経験あるし、ベテランだから大丈夫なのよ!って考えてるかも?しれませんしね。
今と昔では子育ての仕方が変わってますし、姑さんの意識改革大変でしょうが、お母さんの頑張りどころです😭✨!
特に食物アレルギーなどないのであれば、1歳過ぎてますし、普通の菓子パンでも大丈夫ですよ😊
姑さんがあげた菓子パンがどんなやつか分かりませんが💦
保育所では1歳の子のおやつでもアイスやケーキ屋さんのケーキが出ますからね😌
旦那さんしっかりしてほしいですよね。自分の親なんだから、そこらへん旦那さんから言ってほしいですね😲💦
-
ともとも夫婦
✖︎何時も何時
◯何時と何時です💦
姑さんの考え方が少しでもいい方に前進することを願ってます😌🍀- 8月3日
-
y-k111
アドバイス ありがとうございます。いろいろ試して 安心して息子を預けられるように頑張ってみます
- 8月3日
y-k111
赤ちゃん用に こだわらなくても いいんですね
ただ 何もあげないでねって言っても 姑には ことごとく裏切られて、孫がかわいいのは分かるけど、これからも まだイライラさせられそうです…