※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくろ🦉
子育て・グッズ

感染性胃腸炎で汚れた衣類の処理方法や洗濯機の消毒について相談しています。旦那にも感染が心配とのことです。

息子が感染性胃腸炎になり嘔吐物、下痢等が
衣類についてしまってるんですが
どのように処理していいか分かりません 😣

衣類用漂白剤で洗濯してたのですが
塩素系でないと意味が無いと知り…
1からまたやり直そうかまよってます…😵

洗濯機の中も消毒したほうがいいですよね?💦

嘔吐物がついた衣類等は
どのようにされてましたか?😵

旦那にもうつって頭の中消毒ばかりで 😣💦

コメント

R.mama

息子さんに旦那さんと大変ですね😢もっちさんと娘さんに移らなければいいのですが...

吐物が付いてしまった衣類は取れるものは飛沫しないようにペーパーなどで包み取って処理し、塩素系が使えない色落ちしてしまうような物には熱湯消毒がいいと思います!
洗濯機も塩素系のもので一度消毒した方が安心ですね😭

1番は処分してしまった方が安心ですが、すべてが全てそういうわけにもいかないと思うので...

  • ふくろ🦉

    ふくろ🦉

    コメントありがとうございます😭🙏🏻

    旦那がトイレに着ていった服なども
    汚物は直接は着いてないのですが
    やっぱり消毒したほうが
    良いと思いますか? 😥


    洗濯機明日消毒します 😭

    • 12月16日
  • R.mama

    R.mama


    嘔吐した後の服ってことですかね??医療従事者ではないので確かな事は言えないですが、吐物が付いてなければいいかもしれませんが、私なら念の為着替えて欲しいです😭!着替えられない時はドラックストアにノロキラーっていうスプレーがあるのでそういったものを服にスプレーしても効果はあると思います!!

    お大事にしてくださいね😭!

    • 12月16日
なーな

介護職で仕事でしていた方法です。
床に嘔吐の場合、吐いた部分より大きく飛沫が飛んでいる事が多いので、キッチンペーパーを吐いた所とその周辺に置いて被せる。その上から薄めたハイターをスプレーしますが、キッチンペーパー全体が濡れるまで濡らしてください。その次に外側から中央にキッチンペーパーを拭き集める。
中心にきたらそのまますくい取るようにしてゴミ袋へポイ。最初にキッチンペーパーを置いた所を薄めたハイターで拭く。この時、一方向のみで拭くことが大事です。
ゴミ袋を括る時は空気を抜かないでください!空気の中に菌がいるので💦
そのあと、もう一回袋に入れて外に出しておいてください😖

衣類の場合は「次亜塩素酸ナトリウム」の入った薄めたハイターに汚れを取った衣類を20分つけ置きして、洗濯してください。念のため他の衣類に色落ちすることもあるので別がいいです。
職場ではハイターに浸かったままのものを入れるので、洗濯槽の消毒はしてなかったです😁
熱湯食毒の場合は80度以上のお湯に10分間漬けておくと殺菌ができると言われていますが、10分間80度以下にならないようにしないとダメなので、100度の熱湯でも大丈夫です。とにかく温度が下がらないようにしてください😃
どちらも洗濯の後、乾燥機があれば念のために80度以上(高温殺菌モード)で回しておくと安心です😃
ちなみに食器も衣類と同じく熱湯かハイターで食毒した方がいいです💦

処理をする間は手袋のマスクを着けられる方がいいと思います😣
感染力が強いので😓

いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

感染性のものは泡ハイターが1番いいと感染の会で聞いた事があります。吐物などの処理もハイター薄めるよりも泡ハイターが効果があると習いました。