![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![パリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パリン
新居浜在住です。
私は支援センターに行ってる方で、情報としてなのですがどこの支援センターも通われてる方が多い気がします。一つの支援センターに毎回行く人や色んな支援センターに行く人などそれぞれですが、顔見知りの方が多いです。とくにコロナで利用人数の制限があったり予約制と言うことで、毎回通う人が決まってる気がします。
上の子の時は転勤族の方が多くて、県外から来た方がたくさんいました。私も転勤族だったので、ボッチ感がなくて行きやすかったですよ。
今後、お子さんを一時預かりをお願いしたいと考えてるならハッピールームかラトルがおすすめです。1時間200円で預かってもらえますよ!
はじめてのママリ
お礼が遅くなりすみません。
詳しく教えて下さりありがとうございます^_^
どこもたくさんなんですね。
先日保健センターに行って聞いてみたらやはりラトルや、ハッピールーム人気みたいですね。
中々行く勇気もなくて😓
パリン
私も最初は勇気がなかったですが、保健センターの保育士さんが最初だけ一緒について来てくれました。
ラトルもハッピールームもスタッフの方が優しいので話しかけてくれます。他のママさんも話しかけてくれますよ!
私は色んな支援センターに行ってみるのをおすすめします。やはり雰囲気(イベントでワイワイ系やアットホーム系など)やお子さんの好みなど合う合わないなどあると思うので。
あと、逆にコロナで人数制限ある時の方が他のママさん達と話しやすいと思います。コロナ前の大人数だと、グループができてたり、ママ友同士で待ち合わせてくる方もいるのでボッチ感が強かった時がありました。今は数組しかいないのでゆっくりしてますし、子供も遊ばせやすいです。