
里帰りと実母の自宅滞在、どちらがいいか迷っています。母が通ってくれる方が楽かもしれません。1人目は里帰りし、母のサポートが助かりました。メリット・デメリットを教えてください。
2人目出産後、里帰りをするか、実母に自宅に来てもらうか迷っています。みなさんは、どうされましたか?
上の子を連れての里帰りのイメージも
実母に家に通ってもらうイメージも
どちらもはっきりとできなくて、どうしようか決めかねています。なので参考にさせて頂きたいです。
実家は自宅から30分弱のところにあります。
部屋数が少ないため、上の子を連れて泊まるとなると少し狭いです。うちも賃貸で広くはないですが、荷物の運搬もしなくて済むし、里帰りせずに母の仕事が休みの時に通ってもらった方が楽なのかなと考えています。
母は、私が楽な方でいいよと言ってくれています。
1人目の時は、今より自宅が遠かった(片道2時間半だった)ので産後1か月里帰りして、旦那は週末に来て泊まってくれていました。
夜間の授乳も、産後1か月は母乳とミルク混合だったので
母が手伝ってくれたりして、とても助かりました。
それぞれ、メリット、デメリットがあると思います。
よければお話聞かせてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ

ママ
お母さんが頻繁に来てくれるということであれば、私は里帰りしないで自宅で過ごします😊✨
上の子もその方が落ち着くのとおもちゃなど道具が揃ってるので、上のお子さんにとっていいかなと思います✨
もし部屋数があるのであれば旦那さんと寝る部屋を分けてあげるとお互い寝不足にならずに済んでいいかなと思います✨

退会ユーザー
実家は車で5分のところにあって実母に通ってもらってました!☺︎
朝から来てもらって夕方旦那が帰ってくるまでいてもらいました。生まれた時から自宅で育児をしてるので1ヶ月後、母が来なくなってからも違和感なく過ごせたのでよかったなと思います。ただ夜のしんどい時に母がいなく旦那も仕事で疲れてるので頼る事ができずちょっとしんどかったです💦なので翌日母が来てから少し寝させてもらったりしてました。

☆
二人目も里帰りしました。家から車で40分のところです。
赤ちゃんと私が1つの部屋、上の子は両親と寝てました。
荷物は前もって運びましたが凄く大量では無かったです。キャリーバッグに入るだけ積めて。
母は平日午前のみ仕事してたので子供二人を私が実家で見てたのはお昼間の4時間ちょっと。後は母に甘えて任せてました。
こちらにきてもらうと段なと母がお互いに疲れるかな、と思って出来ないです。父のこともあるので💦

はじめてのママリ🔰
自宅で過ごして、数日おきで来てもらいます!
里帰りもしてないし、来てもらったこともないのでよく分からないですけど、その距離ならわざわざ居てもらわなくてもたまに食事作ってもらえればかなり助かりますよね😌

Yu-mama
1人目の時、里帰り出産をしなかったので参考になればと思いコメント失礼します。
うちの場合、同じ市内だったので平日のみ実母に通ってもらいましたが、駐車場が2台しか停めれなかったので、旦那が出勤してから来てもらい旦那が帰宅の連絡が来たらうちの母が帰るって感じでした。休日は、旦那に買い物などをお願いしました。
メリットは、旦那も初めから子
育てに参加できたのでよかったです。沐浴は、旦那任せでした。デメリットは、駐車場の問題がなければ私と赤ちゃん2人の時間になることはなかったのかなと思いました。
うちも来年、2人目産まれる予定ですが、今回は、娘の幼稚園があるので母には平日だけ自宅に泊まってもらうつもりでいます。
コメント