
生後5ヶ月の赤ちゃんの上唇が富士山のようにとんがっています。これは治る可能性がありますか?
生後5ヶ月です。
生まれた時は比較的普通の唇だったんですが、だんだんと上唇がとんがって富士山のようになってしまいました。けっこう急勾配の富士山です。これは治るものなんでしょうか?
- ママリ
コメント

ままり
その月齢では普通ですよ。
離乳食が始まり、上唇を使って食材を口に取り込めるようになれば、3歳くらいには山型は気にならないくらいになると思います。
生後5ヶ月です。
生まれた時は比較的普通の唇だったんですが、だんだんと上唇がとんがって富士山のようになってしまいました。けっこう急勾配の富士山です。これは治るものなんでしょうか?
ままり
その月齢では普通ですよ。
離乳食が始まり、上唇を使って食材を口に取り込めるようになれば、3歳くらいには山型は気にならないくらいになると思います。
「生後5ヶ月」に関する質問
パートで復帰予定ないけど上の子の保育園継続のために 育休取った方いらっしゃいますか? 週20時間未満の雇用保険加入なしの扶養内パートなので 休職という形で籍だけ残してもらう形になると思います。 それができるかは…
パートで復帰予定ないけど上の子の保育園継続のために 育休取った方いらっしゃいますか? 週20時間未満の雇用保険加入なしの扶養内パートなので 休職という形で籍だけ残してもらう形になると思います。 それができるかは…
生後5ヶ月、疲れました 夫は積極的に手伝ってくれて娘も手のかからないいい子なのに毎日毎日同じことの繰り返しで疲れました 産後一ヶ月過ぎた頃から産後鬱にもなりそれでも必死にやってきましたがいい時と悪いときの差…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね!山型だと出っ歯になるとかネットで見てしまって。ちなみに良い練習とかあるのでしょうか?
ままり
練習ではないですが、上唇を使ってご飯を食べるために、特に離乳食時にスプーンを上唇に押し付けないようにすることですかね。
離乳食の本やサイトにも、スプーンは口に水平に入れて水平に出しましょう、と書いてありますが、このことです!
特別な練習は必要ないですよ^ ^
ママリ
詳しくありがとうございます。感謝します。
実はスプーンの入れ方、本で読んでいたものの、上の子の時は食べさせやすさもあってスプーンを上に引いてしまってました。ダメな食べさせ方をしてました。一人で食べさせるのも嫌だったので一歳半くらいまでスプーンを上に引いた食べさせ方でした。この弊害はあるのでしょうか?