
今年のお盆、はじめて旦那家族と過ごします。旦那のお婆ちゃんの家に行…
こんにちは。
今年のお盆、はじめて旦那家族と過ごします。
旦那のお婆ちゃんの家に行き、お墓参りもします。
そこでなんですが、
まず、家で仏壇にお参りするときは
なにかお金を包んで持っていくのですか?
封筒や、書く文字など基本的なところからわかりません。(;´_ゝ`)
それと、線香やロウソクがセットになったものを買いました。
それを渡そうと思うのですが
こちら、風呂敷がついてました。
風呂敷に包んでいくものですか?
また、お花も持っていく予定ですが、
量は、仏壇とお墓両方のことを考えて持っていくべきですか?
お墓だけの量で大丈夫でしょうか?
それと、線香をあげる時のマナーも
教えて下さい。
無知すぎて恥ずかしいですが
よろしくお願いします。
- しよん(9歳)
コメント

ゆぅ
その土地の風習によって違うかもしれませんが、
わたしは仏壇にはメロンやスイカなどの果物やお菓子、お酒など、その家庭に合ったものをお供えします。お金はお供えしたことないです。葬式じゃないので…。
線香やロウソクは持って行ったことないですね。その場で使う用でなければ風呂敷のままでいいのではないでしょうか。
お花はどちらかの分だけで充分だと思います。お仏壇にはお供え物、お墓にはお花でいいとおもいますよ。
あとは、何か間違っていても『勉強不足ですいません。初めてで…教えてください』と言えば大丈夫です!(*´ω`*)

みーちゃん
仏壇にあげるのは、お仏前。
相場は1〜3000円。
お金は3000円かな?
お花は実家で用意してるかと思うので、聞いた方が良いと思います。
お線香は1本か3本。奇数で。
そこそこのやり方があるかもですので、なんとも言えませんが!
-
しよん
お仏前!
下に書くのは名字だけでいいのでしょうなか?(>_<)
なるほど!
勉強になります!!- 8月2日
-
みーちゃん
旦那さんのフルネームか苗字だけでも良いです。ですが、身内で同じ苗字がいたらわからなくなるので、フルネームなら間違いないです。
- 8月3日
しよん
詳しくありがとうございます!
そうですね!
お供えもののフルーツ買っていきます!!
素直に教えてと言えばいいですね(^^)
本当にありがとうございました♪