
旦那に対して諦めるべきでしょうか。下の子をほぼ見てくれません。抱っ…
旦那に対して諦めるべきでしょうか。下の子をほぼ見てくれません。抱っこお願いしても泣き止まなかったらおっぱいやないんとすぐ言い私にバトンタッチ。母乳育児なのですが泣き止まないとミルクあげんのんとか言ってきます。
挙げ句の果てに私がお風呂の間見てもらっているとお風呂上がってリビング入った瞬間、はいとすぐ娘を渡してくる。
お茶飲んでいいか聞くと俺はさっき抱っこしながら飲んだからねと。そんなの私毎日なんですけど。本当ムカつく。
二人目なのに情けない旦那です。よっぽど実家の父と母の方が里帰り中見てくれてました。とにかく言わないとしないです
旦那がいるのに二人の寝かしつけはわたし。上の子が私がいいと言うのでそれは仕方ないのですが、
下の子が泣き止まなかったので抱っこしといてと言わないと抱っこしない。
当たり前に育児は二人でするものと考えていらっしゃる旦那さんお持ちの方羨ましいです。
いちいち抱っこしてくれたらありがとうとか言うべきなんでしょうか。どうしても当たり前じゃんと思ってしまいます
- はじめてのママリ🔰

▶6人の怪獣
私は1人目の時に諦めましたよ~🤣
うちなんか5人居ても情けないままですよ、、、(笑)

まま
ありがとうはいらないです!だって、二人の子供ですもん!抱っこも寝かしつけもどちらがするのも当たり前ですよ!
人様の旦那様ですが、
腹立ちますね!!!

ママリ
わかります…!
言うのも疲れますよね
当たり前にやれよ!って思いますよね…
でも言ってやってくれるのであれば、指示しまくってありとあらゆることをクタクタになるまでやってもらいましょう!!!
これしかイライラを発散する方法がないです✨✨

はなさお
うちの主人は今はかなり子育てはしてくれる方ではないかと思います。
でも生まれた当初は何をどうしたら良いのか全然分からない💦男に察するのは無理だからその度にして欲しい事をストレートに伝えて欲しいと言われました。
毎回同じ事また言うの疲れましたがそれが生活の一部になってくると自然にしてくれる様になりました。
泣いてるとどうして良いのか戸惑うのでは⁉️とりあえず思いつく事してもらって欲しいですね。母も赤ちゃんのして欲しい事100%分かる訳じゃなく毎日の試行錯誤でなんとなく今はこれして欲しいのかなと感覚的にしか分からないので。
寝かしつけは子ども達が私がいいって泣いてると、主人は俺じゃダメなのかと逆に燃えてて絶対寝かせてました。子どもも慣れて今では私でも主人でもどちらでも大丈夫になりました。

ママリ
男ってのは本当にできない事が多いです!!
なのでそれぞれの旦那に合わせてある程度の諦めは必要です。
本当なら2人で協力して育児するのが理想ですけど、そんな当たり前のことも出来ないクソ野郎は実在します。
じゃあ母親が家事育児全てやって笑顔でいろと?
そんなの無理!!
なので育児は諦めて家事をやらせましょ!
「子供の面倒見るか皿洗うかどっちかやって!」とか。
本当、旦那にはため息ばかりです😓
コメント