
出産後の手続きについて、扶養に関する問題があります。住所変更後は扶養に入れないようです。娘は国保に入り、私は国保に入る方が良いでしょう。将来、仕事を始めたら社保に入り、娘も扶養に入れる予定です。赤ちゃんの国保加入費用は高いですか?
出産後の手続きについてです。
教えてください(;;)💧
今私は籍はまだ入れてなくこれからの予定なんですが
親の扶養に入ってます。
結婚するまで娘も扶養に入れようとしたんですが、私は住所変更しちゃっていて今実家の住所ではないです。
住所変更をすると扶養に入れることが出来ないみたいで…
その場合、娘は国保に入れる手続きするんですよね?
私も扶養抜けて、国保に入った方がいんですか?
私はすぐ仕事する予定は無いので
仕事を始めたら、社保に入りそこに娘も扶養に入れようと思ってます。
赤ちゃんが国保に入る場合も、高いですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

し
私も未婚で出産、父の扶養に入ってたので同じ感じです。
同じ家に住んでいたので最初は赤ちゃんも同じ扶養に入ってましたが
母子手当がもらえないこと保育園の点数が低いので12月に引っ越し、現在赤ちゃんと二人です。
まず、手続きで言うと
お母さんと赤ちゃん二人で住むなら
お母さんも保険を変えます。
赤ちゃんと二人で国保ですね。
その日のうちにもらえるので安心です!
お母さんは、今お父さんの扶養から抜ける手続きをしてください。
生まれてすぐに結婚するなら
籍をいれるタイミングで旦那さんの方に入ります。
結婚がまだ先なのであれば
赤ちゃんと二人で国保です。
仕事を始めて社会保険の場合
旦那さんの保険に子供さんは
入ると思います。
国保の金額はお母さんの収入で変わります。
私の場合は、母子家庭と私の収入が80万ほどだったので3ヶ月分で二人で8千円でした。
ややこしかったらすみません。😭
はじめてのママリ🔰
とってもわかりやすい説明ありがとうございます。
また質問させていただくんですが。
赤ちゃんと2人で住む予定ですが家の契約者はパートナーです。ですが世帯主が私。
母子手当もパートナーが家に来てくれたり泊まったりするので、貰いません。
籍を入れる予定はまだまだ先になります。
この場合も私は扶養抜けて、国保の手続きした方がいいですか?
国保の保険証はその日のうちに貰えるんですか?😳💭
私の場合、パートナーさんからの支援だけなので1年間ぐらいは無職になります、、、
し
みみさんは、
住民票は移動しましたか?
世帯を抜けてしまったら確か保険は入れなかったと思います。
保険によって違うかもですが
私が入っていた保険は世帯を持ってしまうとダメだったので、抜けて二人で入ってます。
今お父さんの保険会社に聞いてみた方がいいと思います!
国保の保険証は
その日にもらえますよ😊
いくらかもその時に教えてもらいました!
はじめてのママリ🔰
住所変更しました(;;)
実家ではなく、今自分が住んでる家です😭
親から住所変更したらダメだってー。とLINE来てたので
という事は、扶養から抜けてくださいってことですよね…
その日に貰えるなら、赤ちゃんの1ヶ月健診の時などにも持っていけますね!👌
国保の手続き大変でしたか?
し
住所変えちゃうと
扶養からぬけますね〜。
検診の時は保険証いらなかったですが、何かあった時本当怖いので
出生届と同時に作るって感じがいいです!
手続きはまず
今入っている保険会社に連絡をして
喪失届をもらいます!
喪失届と保険証持って区役所に行くと作れました😊
はじめてのママリ🔰
親の会社に連絡し、喪失届をもらいそれと保険証を持って区役所に行くんですね👌
その時に赤ちゃんを国保に入れる手続きと、出生届も提出するほうが効率いいですよね?🙄
し
そうです✨
大変ですが頑張ってください🌟
はじめてのママリ🔰
沢山答えていただきありがとうございます♡
とっても参考になりました🥰